YouTubeにコメント返信する人はうざい?気持ち悪いし上から目線でイライラするという声も

ねこくん
youtubeにコメント返信する人がうざい!同じように思った人はいる?

youtubeにコメント返信する人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、youtubeにコメント返信する人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

youtubeにコメント返信する人はうざい?アンケートをとってみた!

youtubeにコメント返信する人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

YouTubeにコメント返信する人はうざい?気持ち悪いし上から目線でイライラするという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、youtubeにコメント返信する人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

youtubeにコメント返信する人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

youtubeにコメント返信する人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

やたら上から目線で物申す人をよく見かけます。何様なんだと思ってしまいますね。評論家みたいなコメントとかを見ると。(30代女性)

そのコメントに共感するような返信なら気にならないですが、運営者っぽい感じで返信してたら「なぜあなたが?」となります。(40代女性)

動画の内容やコメント欄の雰囲気に合っていない返信だと、場違い感を感じてしまうことがありますし、自分の意見や考えを押し付けたり、自慢話のような内容の返信だと、不快に感じる場合があります。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

運営者以外に他人のコメントに返信しまくる人に対しては仕切りたがり屋やおせっかいな人だという印象があります。(30代男性)

内容にもよりますが、あなたには、関係ないのにな、と感じる時も少なからずあり、不思議に思う時もあります(30代女性)

まとめると、

  • 上から目線で物申す人をよく見かける
  • 動画の内容やコメント欄の雰囲気に合っていない返信だと、場違いに感じてしまう
  • 運営者っぽい感じでの返信だと、「なぜあなたが?」となる

などの意見があることがわかりました。

youtubeにコメント返信する人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、youtubeにコメント返信する人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

コメントを残したチャンネルの運営者が気づかない事を指摘したり、助言や詳しく説明している場合もありますし見る側の意見も知る事が出来ますので有意義な物です。(40代男性)

チャンネル運営者とは別の視点から、1人の視聴者としての意見や感想をコメントすることは、ごく当たり前のことだし、それに対して返信することも、やはり自然なことだから。(50代男性)

コメント欄は他の視聴者と交流をしてもいい場所だと思うので、否定的な内容でなければ返信してもいいと思う。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

Youtubeのコメントが気になったから返信しているんだけであり、別に返信は誰がしてもいいわけですし、それでイラっとはしませんね。(50代男性)

コメントのなかにはためになるコメントもたくさんあると思うので、とくにモヤッとした経験がないからです。(20代女性)

まとめると、

  • 見る側の意見を知る事が出来る
  • 視聴者として意見や感想をコメントすることは、ごく当たり前のこと
  • 返信は誰がしてもいいので、イラっとはしない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

youtubeにコメント返信する人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

わざわざマウントを取りたいのでしょうね。ネット上以外の私生活が満足いくものではないので憂さ晴らしでもしているのでしょう。(30代女性)

悪気はなくてただコメントにリアクションしたいだけなのに言葉尻を間違えてしまってるか、なぜか運営者気分になってしまっているのかなと思います。(40代女性)

自分の存在を認められたい、注目されたいという承認欲求が強い場合があったり、誰かに話しかけたい、コミュニケーションを取りたいという孤独感を感じている場合があるのでしょう。(50代男性)

回答をもっとみる

自分と意見が合う、あるいは意見が異なる人に対して何かしらコメントせずにはいられない性格なのではないかと思います。(30代男性)

やはり、自分もチャンネル運営者のような気持ちが、少なからず、あるのではないのかなと、感じてしまいます(30代女性)

大きく分けると二通りあるでしょう。1つは間違った事や共感したコメントに対して、考えを伝えたいという純粋な気持ちから返信しています。2つ目は単純に文句を言いたい、承認欲求からです。動画のコメント内容関係なく返信しているのがそうです。(40代男性)

コメント欄は、単にチャンネル運営者に対して一方通行の意見を書き込むだけでなく、視聴者相互のコミュニケーションの場としても機能している。したがって、別の視聴者のコメントに何らかの感想や意見があれば、自然な感情や感覚で書き込むのではないだろうか。(50代男性)

元のコメントが間違っていて指摘したい場合や、コメントに同意したい場合などそのコメントによると思うけど、人とコミュニケーション取りたいのだと思う。(30代女性)

たまたま気になるコメントがあったから返信しているだけだと思います。そのコメントに対して自分なりの主張や情報を伝えたくなっただけじゃないかなって思います。(50代男性)

質問のコメントなどに対して答えてあげようという気持ちや、コメントに対して思ったことを言いたいという気持ちなのだと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 運営者気分になっている
  • コミュニケーションを取りたいという孤独感を感じている
  • 質問のコメントに対して答えてあげようという気持ち

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

youtubeにコメント返信する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

youtubeにコメント返信する人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

まず汚い口調をやめて欲しいです。たいして知識もないくせに適当な意見を書くのをやめて欲しい。批判ばかりをしないでほしい。(30代女性)

運営者っぽくならないように言葉尻に気をつけて、1視聴者の立場としてコメントに返信するようにしたらいいのではないかと思います。(40代女性)

返信する前に、自分のコメントが動画の内容やコメント欄の雰囲気に合っているかどうかをよく考えたり、自分の意見や考えを押し付けたり、自慢話のような内容の返信は控えたらいいと思います。(50代男性)

回答をもっとみる

もし気になるコメントを見つけたとしても即座に反応をして返信をしないようにすれば良いのではないでしょうか。(30代男性)

やはり、人のことにあまり、口を出さない、方がより、良い人に、思われるように、少なからず、感じられます(30代女性)

チャンネル運営者が定期的にブロックするか、コメントに対して促す様にします。悪質な物が多い場合にはコメントを許可しない設定を暫くすると良いでしょう。動画内でも触れると視聴者側にも伝わりやすいです。(40代男性)

YouTubeのコメント欄は、視聴者相互のコミュニケーションの場としても機能しており、規約に反しない範囲で自由に書き込むことができる。もし特定のコメントにモヤッとしたり、うっとうしいと感じたら、自分の意見や考えを返信すればよいわけで、そんな人に気をつかう必要はない。(50代男性)

そもそもその動画やコメントに悪意があれば、反論するのはいいことだと思う。誰かが傷つくような返信はしない方がいいと思う。(30代女性)

最初に「運営者じゃないけど気になってコメントします」といった文言を入れてから返信すればいいんじゃないかなって思います。(50代男性)

誹謗中傷などは絶対にしてはいけないと思うし、受け取る相手の気持ちを考えて返信をするのがいいと思いました。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 運営者っぽくならないよう気をつけ、視聴者の立場としてコメントを返信する
  • 誰かが傷つくような返信はしない
  • 気になるコメントを見つけても、即座に返信をしない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、youtubeにコメント返信する人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次