バイクのヤエーがうざい?危ないし返すのが面倒だという声も

ねこくん
バイクのヤエーがうざい!同じように思った人はいる?

バイクのヤエーがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、バイクのヤエーがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

バイクのヤエーはうざい?アンケートをとってみた!

バイクのヤエーに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、バイクのヤエーにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

バイクのヤエーに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

バイクのヤエーに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

そもそもバイクに興味が無く、バイクに乗らない私にとってはなんだか奇妙な声掛けだなという印象があります。(30代男性)

バイクのライダー同士の内輪的な変なノリな感じがしてモヤっとします。側から見てる分には手を離したりせず普通に運転して欲しいです。(40代女性)

すべてのライダーがヤエーを義務と感じているわけではないのに、返礼しないと冷たい目で見られるような気がしてしまうので。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

まずライダーの印象が実はあまりよくなくて、ヤエー文化も理解できません。乗用車同士はヤエーを行わないのにどうしてバイカーだけそうなるんでしょうか。(40代女性)

自分は車を運転している側だからか、ライダー同士のヤエーとかしないで欲しいって思います。もっと運転に集中してほしいです。(50代男性)

まとめると、

  • バイクに乗らない人には、奇妙な声掛けだなという印象がある
  • ライダーの印象があまりよくなくので、ヤエー文化が理解できない
  • もっと運転に集中してほしい

などの意見があることがわかりました。

バイクのヤエーに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、バイクのヤエーに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

バイクが好きなライダーさんたちが軽い挨拶をしてくれるとなんか、一人で走ってても仲間がいるような楽しい気持ちになるので好き。(30代女性)

まったくない。北海道でのツーリングを経験し、体感したがより旅が楽しくなったし、本土にもどってからヤエーをしなくなったのは少し寂しくも感じたから。バイク乗りとしてのコミュニケーションの一種だと思うから。(40代男性)

バイクのライダー同士のコミュニケーション方法のひとつだと思っており、特に嫌な印象を持ったことがないから(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

ちょっとした「挨拶」、そして「どこか仲間意識」が芽生えるといったかんじでとてもよいのではとおもいます。(50代男性)

道民なのでヤエーは当たり前の光景です。私はライダーでは無いのですが、ライダーの後ろについて車で長距離運転をしている際1人でかなり暇だったのですがライダーさんたちのヤエーを見る度に楽しくなっていました私も参加したい!と思うほどでした(20代女性)

まとめると、

  • 仲間がいるような楽しい気持ちになる
  • ライダー同士のコミュニケーション方法のひとつだと思う
  • 「どこか仲間意識」が芽生えるといったかんじでとてもよい

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

バイクのヤエーがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

バイク好き同士でコミュニケーションを取りたい、他のバイカーに自分の存在を知ってほしいという心理があると思います。(30代男性)

ライダー同士で会話がなくてもすれ違う時にコミュニケーション取れて楽しい、なんとなく仲間意識が高まって嬉しいと思ってるのかなと思います。(40代女性)

同じ趣味を持つ者同士の連帯感や共感を感じ、挨拶することで一体感を味わいたかったり、孤独なツーリングを、同じ志を持つ者同士で共有したいのでしょう。(50代男性)

回答をもっとみる

統一感や高揚感でしょうか。それと仲間意識からくるものだと思います。もしくはライダー同士のマナーでしょうか。(40代女性)

周囲の車の事を考えず、バイク同士の交流のみを考えているからだと思います。あとは自分の運転に絶対的な自信を持っているんだと思います。(50代男性)

同じ趣味を持ったもの同士楽しく走ろうぜ!ってゆう気持ちの共有みたいな心理でやってくれるし、私もやり返している。(30代女性)

ご安全に、など、相手ライダーへのポジティブな感情や、同じ趣味であるバイクの愛着への共感を感じるから。(40代男性)

同じバイクのライダー同士での長年のコミュニケーションのひとつとして認識されているのと、ライダー同士ということで親近感を持っているからではないでしょうか((30代男性)

いちいち心理なんてことはかんがえません。「挨拶」のひとつだとおもいますので、自然なものかとおもいます。(50代男性)

たとえば「仲間意識」だとか「当たり前にやる挨拶」だと思っています。「ヨッライダー仲間!旅路気をつけてね〜!」って態度で示しているようなそんな優しい理由があるのかなと思います(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 他のバイカーに自分の存在を知ってほしい
  • 挨拶することで一体感を味わいたい
  • ライダー同士のマナー

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

バイクのヤエーがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

バイクのヤエーがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

バイク好きが集まるイベントや少人数のツーリングの時だけそうした声掛けをすれば良いのではないでしょうか。(30代男性)

バイクのライダーしかいない所ですれ違う時だけ自己責任でにしたらいいと思います。おそらくヤエーしたくないライダーもいると思うので、常識の範囲で。(40代女性)

狭い道や危険な場所、住宅街などでは、ヤエーを控えたり、夜間や早朝など、周囲に迷惑をかける可能性のある時間帯は避けたらいいと思います。(50代男性)

回答をもっとみる

やらないことに尽きると思います。やはり私みたくモヤっとするのはヤエーを目撃したからので見なければモヤっとしないですよね。(40代女性)

運転中にヤエーするのは危険なので、安全なところに無理せずバイクを停車させてからヤエーすればいいんだとおもいます。(50代男性)

そもそもカーブなどでは返せないこともあるし、返ってこないことも多々ある、ってことをやる方は承知してなきゃいけないと思う。また、軽いヤエーのほうが良く、テンション高すぎるものは鬱陶しく感じちゃうかもしれないので気をつける(30代女性)

時と場所と相手を考える事かと。ヤエー自体を知らないライダーもいるし、観光地やツーリングルート以外でするのは自制するべきだと思うし、誰彼構わずにする必要もないし、されなかったといって気にすることもなく、心の余裕がライダーとして必要だと思う。(40代男性)

交通の妨げになったり他のドライバーに迷惑になりかねないようなやり方をしたり、過度なヤエーをしないようにすれば良いのではと思います(30代男性)

質問の意味がよくわからないのですが、「もやっと」するなら、何もしなければよいだけだとおもいます。素通りだとおもいます。(50代男性)

むしろ、モヤッとする人や鬱陶しい人がいるの?と思っています。5の設問でも述べた通り、道民としたら当たり前の光景なのでそう思う人もいるのかぁと言った感じです。車乗りからしてもカッコイイ光景です。ただ逆に取れば、当たり前でない場所や土地からしたら気に触る人がいるのかな…と。当たり前の土地だけでやるようにしたら悪いイメージがなくなり、「おっ!ここでしかやらないやつ!」と旅行者から楽しく感じて貰えるのかなと思いました(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 夜間や早朝など、周囲に迷惑をかける可能性のある時間帯は避ける
  • 過度なヤエーをしないようにする
  • やらないことに尽きる

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、バイクのヤエーにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次