職場で泣く女やおばさんがうざい?どんな心理で?面倒くさいという声も

ねこくん
職場で泣く女やおばさんがうざい!同じように思った人はいる?

職場で泣く女やおばさんがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、職場で泣く女やおばさんがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

職場で泣く女やおばさんはうざい?アンケートをとってみた!

職場で泣く女やおばさんに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、職場で泣く女やおばさんにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

職場で泣く女やおばさんに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

職場で泣く女やおばさんに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

泣くことで仕事に支障が出てしまうと、周囲に「仕事に集中できない」「責任感がない」と感じさせてしまうことがあります。(50代男性)

泣いている人がいるとわざわざ仕事を中断してフォローに回らなければならないので面倒に感じることがあります。(30代男性)

すぐに泣くのはやめて欲しい。職場の雰囲気が悪くなってしまうので、泣くのであればトイレなど一人しかいない場所にするべき。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

なにか、その人なりに理由があるのでしょうが理由の、内容によっては、引くような事もあるかなと感じます。(30代女性)

正直泣いてもいいんです。それで仕事の手が止まらなければ。しかし大半は思考停止してしまっているので、泣く前にすることがあるだろうが!とイライラしてしまいます。(50代男性)

職場で泣く女やおばさんに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、職場で泣く女やおばさんに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

私自身が泣いたことがあるので人のことは言えない。何か辛いことがあったんだろうなと思って、同情するかも。(40代女性)

自分も泣いてしまうタイプなのと、これまで出会った泣いていた人の理由が、おかしいと思ったことはないからです。(20代女性)

自分も多少気持ちが分かり、いろんな泣くという理由があると思うので仕方がないと感じてしまいます。普段から何度も泣いていたら精神的に心配になり声を掛けたくなります。(40代女性)

「うざくない」と感じない人の意見をもっとみる

実際にそういう現場に居合わせたことがないため、もやっとしたり・うっとうしいと感じたことはありません。(20代女性)

何が原因で泣いているかにもよりますが、基本的には助けてあげたいと思います。それが仮に業務と関係がないことであったとしてもです。(30代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

職場で泣く女やおばさんがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

仕事や人間関係によるストレスを抱え、感情のコントロールが難しくなっている可能性がありますし、女性はホルモンバランスの影響を受けやすく、感情が不安定になっているのでしょう。(50代男性)

仕事やプライベートで嫌なことがあって自分の感情を抑えられなくなり、人目をはばかることなく泣いてしまうのではないかと思います。(30代男性)

怒られることに慣れていないので、大学生まで甘やかされて生きてきたのだと思います。泣けば許してもらえると思っていることも考えられます。(30代男性)

回答をもっとみる

やはり、寂しいや不安などがありなにかしら誘発をされて泣いてしまったのかなと、感じられる部分はあります。(30代女性)

女性は男性より感情豊かですし、つい泣いてしまうんだと思います。あとは環境ですね。女性は泣けば許されるという風潮が子供の頃からありますし、その影響を受けているんだと思います。(50代男性)

たとえば上司からのパワハラにあったりなど、人間関係で嫌なことがあって、こらえきれずに泣いてしまったのではないか。(40代女性)

仕事かプライベートで何か辛いことがあったのか、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまったからではないかと思います。(20代女性)

職場だからという概念ではなく、私生活でもそのようにすぐに泣いてしまうのだと思います。子供の頃からの性格もあるかと感じます。(40代女性)

自分は1年目の頃、先輩にフィードバックをしてもらった時に自分が何もできないことや他の先輩から言われたことに対して仕事できない自分に情けなさ感じ泣いてしまったことがあるので、そういう自分への情けなさを感じていると思う。(20代女性)

プライベートでつらいことがあったり、仕事で上司に怒られたり、うまく業務を果たすことができなかったという自己嫌悪だったり、する場合に泣いてしまうことがあるかもしれません。(30代男性)

⇧目次へ戻る

職場で泣く女やおばさんがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

職場で泣く女やおばさんがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

プライベートの問題は職場に持ち込まず、仕事に集中できるようにしたり、自分の感情で周囲を困らせてしまう可能性があることを理解し、配慮したらいいと思います。(50代男性)

何よりも職場で泣かないように気を付けるのはもちろん、悩んでいることがあれば信頼できる人に相談をすると良いと思います。(30代男性)

少し怒られたくらいの時は我慢すること。泣きたくなった際は、その場では涙を流さないで、人から見えない場所で泣くようにした方がいいです。何度も泣いていると、次第に相手にされなくなってしまいます。(30代男性)

回答をもっとみる

やはり、毎回、毎回泣いてしまうと、引かれてしまうので、たまにの方が、良いかなと感じる部分はあります。(30代女性)

「出来るだけ泣いたりしないようにするんだけど、泣いたらごめんね」と職場の人に伝えておけばいいと思います。(50代男性)

こらえきれず泣いてしまうのは仕方ないけれど、たとえばアピールの為に泣いたりすることがあればそれは止めた方がいいと思う。(40代女性)

そっとしておくのが一番だと思います。いずれは泣き止むと思うので、それまでは自分は自分の仕事をしておけばいいと思います。(20代女性)

可能であれば悲しい、悔しい、つらいという負の感情の涙は頑張ってトイレなどで一人の時に流す涙にして、人前では嬉し涙だけに留めることが出来ると社会人として立派だと感じます。(40代女性)

その場では、涙を出すのを我慢した方が良いと思う。涙が出たとしてもメソメソと泣かず涙だけながし、返事はハキハキをして答えるべきだと思います。(20代女性)

できるだけ周りの目につかない場所で泣きましょう。もし周りがフォローしてくれた場合には、後日でもいいので、感謝の気持ちを伝えましょう。(30代男性)

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、職場で泣く女やおばさんにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次