嫁がうざいし帰りたくない?いるとストレスでみんなどうやって対処してる?

ねこくん
嫁がうざい!同じように思った人はいる?

嫁がうざい!そう感じたことはありませんか?

今回は、嫁がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

嫁がうざい!アンケートをとってみた!

嫁に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、嫁にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

嫁に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

嫁に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

仕事をして疲れている私に対して、私を明るく迎えない妻がいるところへ帰るのは、自分が家族のために一生懸命に働いていることが無意味に思えて虚しい気持ちになるため、家に帰るのが億劫に感じることがあります。(30代男性)

家に帰っても妻がいるのでリラックスできない。一人の時間を確保できないので、それならば外で一人で過ごした方が気楽だから。(30代男性)

帰宅しても自分を受け入れる感じがないばかりか、嫌味や愚痴をひたすら言われるので安らぎを得られない。わざと子供と2人で早く就寝してしまう、など。(40代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

いつもイライラしている様子で私に直接的な文句を言う等は有りませんが、妻がイライラしている原因が分からないため私もイライラが移り落ち着きませんので帰りたくない時があります。(40代男性)

稼ぎが悪い事でいつも金の話ばかり。夫婦そろって、いい年齢になって今後の事(特に老後の事)でいろいろと揉めている。(50代男性)

元々感情の起伏が激しい妻でしたが、出産を機によりひどくなりました。揉めたり怒られたりすることが増えたので、家に帰るのが憂鬱な日が増えました。(30代男性)

仕事でストレスを感じながらも頑張って仕事して帰宅したのに、帰ったら家事をやれ、育児をやれだの主婦の仕事をこちらにもやらせようとして文句ばかりで気が休まらない。(40代男性)

家に帰ったてもそこに安らげる時間がないから。お小遣い制でパチンコに行きたいが行くお金もなく、行ったら行ったで怒られるから。(30代男性)

妻がうるさいし、冷たいし、あちらの方もないなか、給料が安い、働きが悪いと文句をいいまくり、喧嘩を仕掛けてくる。(50代女性)

まとめると、

  • 家に帰っても妻がいるのでリラックスできない
  • 家事をやれ、育児をやれと文句ばかり言ってくる
  • 家に帰っても安らげる時間がない

などの意見があることがわかりました。

嫁に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、嫁に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

いつも家のことをしっかりとやってくれている妻に対して感謝しかなく、そのような気持ちになることは今後もないと思う。(40代男性)

まとめると、

  • 家のことをしっかりやってくれているので感謝している

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

嫁がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

奥さんの立場に立つと、夫に対して何かしらの不満を抱いており、そうした言葉にできないような不満を抱えているため、夫に対して冷たいような態度をとるのだと思います。(30代男性)

全く分からないです。ただイライラしているだけなのか、それとも私の事をもう好きではないのか。本当に不思議です。(30代男性)

自分が家事をあまりしない、と思っている可能性が高いです。また、理屈では私の方が正しいのですがそれを強く押し出しすぎなのかなと思います。(40代男性)

回答をもっとみる

ただ単に私の存在が鬱陶しみたいで子どもに聞くと私が帰る時間が迫るとイライラしてくるみたいで更年期障害かもしれません。(40代男性)

子どもが巣立って話をするのが私一人だけなので、心理状態は不明だが金のことでいつもイライラしているように感じます。(50代男性)

元々の感情の起伏はどうにかしてほしいですが、産後にひどくなるのはしょうがないと思います。ホルモンバランスや育児のストレスで、夫につらくあたるというのはよく聞く話です。(30代男性)

妻は仕事に出ていないので私が外でとれだけストレスをかかえて疲れているか知らない。だから私が家でダラダラするのが許せないのだと思います。(40代男性)

稼ぎが少なく、子供の育児や家事も大変なのに、私の面倒まで見たくないのであしらわれているのだと思います。(30代男性)

共稼ぎなので、仕事と家事の両方をするのは、大変なので、仕事の不満やストレスをぶつけて来るのではないかと思う。(50代女性)

感情的になっているだけだと思います。自分の気持ちをわかってくれないという苛立ちの現れではないでしょうか。(40代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分に対して、何らかの不満を抱いている
  • ただイライラしているだけ
  • 自分の気持ちをわかってくれないという苛立ち

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

嫁がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

嫁がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

仕事終わりの夫に対しては優しい言葉をかけて、夫を責めるような言動をしないようにすればいいと思います。また、思っていることがあれば、しっかりと言葉にして夫に伝えるべきだと思います。(30代男性)

家でリラックスできるような環境を作る事が大切だと思います。また、二人で過ごす時間があるにしても、仲良く楽しく過ごせるようにしていく。(30代男性)

友人などのネットワークを構築してストレスを発散する術を確立すること。アンガーコントロールの術を身に着けること。(40代男性)

回答をもっとみる

先ず更年期障害かどうか病院に行って欲しいのと違うのであればハッキリ思っていることを私に伝えて貰って私に原因があるなら努力をして直しますので解決して帰りやすい憂鬱のない家庭にしたいです。(40代男性)

私としても老後のことは考えているので、計画を伝えたうえで金の話は無しにして欲しいと思う。それ以外であれば何でも話しできて仲が良くなると思う。(50代男性)

「自分も大変だが、夫も頑張ってくれている」という気持ちを持つことが大事だと思います。イライラやストレスをコントロールする癖をつけることが大事だと思います。(30代男性)

何をさせるにしても言葉遣いや優しさ、そして夫が仕事をしているということの理解が深まればもっと思いやりをもってお願いできふのではないかと思います。(40代男性)

ある程度のことはもはや干渉せず、受け入れてくれる。会話はポジティブなことしか話さないようにして欲しい。起きてしまったことは仕方ないねで終わらせて欲しい(30代男性)

帰っできたら、笑顔で迎えて、優しい言葉づかいで接客するようなことがあれば、喧嘩にもならないし、円満になると思う。(50代女性)

そのまま夫が死んでしまってもう二度と会えなくても、同じ感情を持つかどうかを冷静に考えればよいと思います。(40代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 優しい言葉をかけ、相手を責めるような言動をしないようにする
  • イライラやストレスをコントロールする癖をつける
  • ポジティブなことしか話さないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、嫁にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次