なんよはうざい?どこかの方言かしらないが気持ち悪いという声も

ねこくん
「~なんよ」がうざい!同じように思った人はいる?

「~なんよ」がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、「~なんよ」がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

「~なんよ」はうざい?アンケートをとってみた!

「~なんよ」に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、「~なんよ」にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

「~なんよ」に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

「~なんよ」に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

1-2回なら「あー、この人、この語尾が好きなんだな」と思う程度ですが、毎回話すたびに乱用されると飽きてきて「それもういいよ」と思ってしまう。(40代女性)

砕けた言い方すぎて、適当に話しているように感じてしまう。何度も使われると、うっとうしく感じることがある。(20代女性)

芸人の千鳥みたいな感じで、面白いのを狙っているのか素で本当に使っているのか分からずモヤっとしますしうっとうしいと感じます。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

可愛く見せたいのかなと、同性だと少なからず、感じるような。部分はあるかなと、思うところが、あります。(30代女性)

語尾に「~なんよ」とつけること自体は問題ではありませんが、使いすぎると、かなりネガティブな印象を受けるので。(50代男性)

昔から使い慣れている方言や口癖であれば許せますが、同じ語尾を多用すると語彙力が乏しい人というイメージがあります。(30代男性)

まとめると、

  • 砕けた言い方すぎて、適当に話しているように感じてしまう
  • 使い慣れている方言であれば許せるが、多用すると語彙力が乏しいイメージでネガティブに感じる
  • 可愛く見せたいのかなと思う

などの意見があることがわかりました。

「~なんよ」に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、「~なんよ」に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

どこかの地方の方言だったと思うので、その地方の人が使っているのしか聴いたことがないから、特にモヤッとしない。(40代女性)

特に何も感じないですね。自分の意志を強めに伝えようとしているとのことですが、世の中には命令形で話す人もいるので。そういう人と普段から接しているからか、私は何も感じません。(50代男性)

関西では普通の言い回しなので気になったことがない。周りで当たり前のように耳にする語尾だと思う。方言なので当然。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

語尾に「~なんよ」とつけて会話する人に、初めて出会った時にまず感じたのは、どこの方言だろうかという疑問。もし方言であれば仕方ないし、方言ではなくても、語感や響きに温かみがあるので、全く不愉快には感じない。(20代男性)

まとめると、

  • 関西では普通の言い回しだし、方言なので気になったことがない
  • 語感や響きに温かみがあるので不愉快に感じない
  • 特に何も感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

「~なんよ」がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

その語尾を使うことが面白い、〜なんよ、と話すといい感じに文がまとまると思ってたり、使いやすいと思ってるのでしょうか。(40代女性)

話癖がついていて、無意識に使ってしまっている可能性もある。慣れた言い方は親しいと思っている人だからこそ使ってしまう。(20代女性)

それを使っても面白くないのに、千鳥の真似をして笑いを取りに行くために使用しているんじゃないかなと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

やはり、自分をよく可愛く見せたい。見てほしい。ような気持ちが強く出てしまうと感じている部分が、あります。(30代女性)

語尾を柔らかくすることで、話し相手に優しい印象を与えようとしていたり、親しみやすい雰囲気を作り、相手に安心感を与えようとしているのでしょう。(50代男性)

自分のことを面白いキャラクターだと知ってほしい、あるいは誰かに構ってほしいという考えがあると思います。(30代男性)

方言でない人が使っているとしたら、強調されて聞こえるので、語尾に付けることにより、主張したいのだと思う。(40代女性)

相手に自分の意見を押し付けたり、強めに行動を促したくて言ってるんだと思います。でも命令形で言うことはできず、やや中途半端な物言いになっているんだと思います(50代男性)

その地方の方言で昔から使われているので、生まれたときから当たり前のように染み付いている言葉遣いだと思う。(40代女性)

方言でもなく使用しているのであれば、恥ずかしがり屋で、他人とのコミュニケーションが苦手なタイプなのかもしれない。あえて語尾をコミカルにすることで、恥ずかしさをごまかすと同時に、相手に対して打ち解ける姿勢を見せているのではないだろうか。(20代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 方言として使っている人にとっては当たり前のように染みついている言葉遣いだと思う
  • 方言として使っていなければ、語尾をつけることにより主張したい
  • 自分をよく可愛く見せたい、誰かに構ってほしい 

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

「~なんよ」がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

「~なんよ」がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

他の語尾のバリエーションも身につけて、時と場合に応じて使い分ける。ここぞと言う時にたまに使う分には気にならないと思います。(40代女性)

話し方で相手に嫌な思いをさせないよう、事前に親しくなると砕けた話し方になってしまう旨を伝えておくのもひとつの手。(20代女性)

これは千鳥の真似ではない。元々語尾に俺はなんよを付けちゃうんだと説明してくれていればモヤっともしないしうっとうしくも感じないです。(30代男性)

回答をもっとみる

あまり、その言葉を使わない方が、より友達などの、関係は良好に、行くのではないなかなと、感じています。(30代女性)

相手や状況に合わせて、「~なんよ」の使用頻度や言い方を変えたり、自分の意見に自信を持って話すことで、「~なんよ」に頼らずとも相手に伝わるようにすればいいと思います。(50代男性)

普段から目上の人と話す機会が多いのであれば、語尾がおかしいことを認識して正しい言葉を身に着けた方が良いと思います。(30代男性)

言い方に気を付ける。強めの口調で言うと、うっとうしいと思うかもしれないので、ソフトな口調で話したらいいと思う。(40代女性)

最初に「ごめんね。語尾によをつけて話すのが習慣になっているから」と一言伝えておけば、周囲の人は気にしなくなると思います。(50代男性)

標準語で話したほうがいい場面では使わないようにするとか、PTOを考えるようにしたらいいのではないか。(40代女性)

相手がこの語尾を使用していたとしても、全く不愉快に感じないので、個人的にはどうでもいい。ただしあまり頻繁に使用すると、不愉快に感じる人もいるし、シーンによっては無礼にもなるので、あくまでも回数やTPOをわきまえた上で、適切な範囲で使用すべきだろう。(20代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • TPOを考えた上で、適切な範囲で使用したらいい
  • 前もって砕けた話し方になってしまう旨伝える
  • 正しい言葉を身に着ける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、「~なんよ」にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次