休みの日何してると聞く人はうざい?パワハラで聞かれるのは嫌だという声も

ねこくん
休みの日何してる?と聞く人がうざい!同じように思った人はいる?

休みの日何してる?と聞く人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、休みの日何してる?と聞く人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

休みの日何してる?と聞く人はうざい?アンケートをとってみた!

休みの日何してる?と聞く人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、休みの日何してる?と聞く人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

休みの日何してる?と聞く人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

休みの日何してる?と聞く人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

特に仲良くもないのに急にプライベートに踏み込まれて、探りを入れられているのかと恐怖を感じてしまいます。(20代女性)

親しくないのにプライベートなことに関して聞いてこられても、質問の意図がわからないため、答える理由がないと思ってしまうから。(30代女性)

まだ親しくない段階で休日の過ごし方を聞かれると、自分のプライベートに踏み込まれているような感覚になり、不快に感じる場合があります。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

失礼ですが、なにを考えているのか、なんか裏が少なからずあるのかなと、警戒をしてしまうような気持ちになります(30代女性)

世間話の範囲で聞かれる分にはそんなに気にならないですが、適当に流しても深く掘り下げられたらモヤっとします。(40代女性)

何のために聞いてくるのか正直あまりわからない。どうせ誘ってこないでしょと思ってしまうことも多い。そういう人に対して休みの日の予定を教える気にはならない。(30代男性)

他人の予定を心配するより、肝心の自分の予定はどうなの?とイライラする。心配している・興味を持っているフリをしているだけで、絶対予定ないんじゃないの?という見下した気持ちが透けて見える。(40代女性)

プライベートに自分が何をしているかについて、親しくない人に問われること自体にストレスを感じてしまいます。(30代男性)

まとめると、

  • 探りを入れられているのかと、恐怖を感じてしまう
  • 適当に流しても、深く掘り下げられるとモヤっとする
  • 親しくない人に問われると、ストレスを感じてしまう

などの意見があることがわかりました。

休みの日何してる?と聞く人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、休みの日何してる?と聞く人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

休みの日なにしてるの?と聞かれるのが、わりと嬉しくて好きだからです。興味を持ってもらえてるか、気を使ってくれているのかなと想像します。(30代女性)

こっちが休みの日に何をしているのか気になったから聞いてきているだけ。自分に興味を持ってくれているんだと好意的にとられることの方が多いからです。(50代男性)

まとめると、

  • 休みの日なにしてるの?と聞かれるのが、わりと嬉しくて好きだから
  • 自分に興味を持ってくれているんだと、好意的にとらえることが多いから

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

休みの日何してる?と聞く人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

あまり仲良くない人と会話をするのにネタが尽きて当たり障りのない質問をしようとしているのだと思います。(20代女性)

コミュニケーションをとろうと思っても適切な話題が考えられず、とりあえず当たり障りのない質問を選んでると思う。(30代女性)

共通の話題が見つからず、ぎこちない沈黙を避けたいという気持ちから、質問をする場合があります。特に、相手との関係を深めたいと思っている場合は、無理にでも会話を繋げようとしてしまうことがあります。(50代男性)

回答をもっとみる

やはり、異性なら好きな気持ちがあるため様子を伺っているのかなと、感じ、同性なら友人チェックを、したいと感じます(30代女性)

他に会話がなくて、たまたま思いついて聞いてるだけなんじゃないかなと思います。あとは相手に興味がすごくあって知りたい場合も。(40代女性)

ただ単に沈黙が怖く、何か話題を探さなければいけないと思っているのかもしれません。聞き返されることによって自身の趣味などをアピールしたいのかもしれません。純粋な気持ちで、仲良くない人の休みの日の予定に興味がある人は、そこまでいないと思います。(30代男性)

詮索したがりな下世話な性格をしているからというのが1つ。また、全く予定がなくてかなりヒマな生活を送っており、周囲に流されやすく自分という軸がないキャラだからだと思う。(40代女性)

相手のプライベートについて把握することによって少しでも距離を縮めようとしているのではないかと思います。(30代男性)

相手に対して興味があって、話がしたいと思っているか、場の空気などから気を使って会話を広げようとしてくれている気がします。(30代女性)

現時点ではあまり親しくなくとも、親しくなりたいから聞いているんだと思います。それをとっかかりに会話が出来ればと思って。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 会話をするネタが尽きて、当たり障りのない質問をしようとしている
  • 好きな気持ちがあるため様子を伺っている
  • 親しくなりたくて聞いている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

休みの日何してる?と聞く人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

休みの日何してる?と聞く人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

初めに趣味とか好きなこととかを聞いて、「それなら休日も取り組める良い趣味だね」とかで会話を広げると自然に受け入れられると思います。(20代女性)

突然質問するのではなく、自分が休みに何をしているかなどたわいもない話をした上で、相手に質問するように心がけるといあと思う。(30代女性)

相手が休日に何をしているか尋ねる際には、まず相手の気持ちを考慮することが大切です。相手が話したくない場合は、無理に聞かないようにしたらいいと思います。(50代男性)

回答をもっとみる

あまり、聞かない方が一番良いと感じます。聞かれた場合は、少なからず、不思議に感じると、誰しも思うので(30代女性)

世間話の範囲で聞いてるなら相手が答えたくなさそうなら流すようにして、本気で聞きたいなら仲良くなってからにする。(40代女性)

基本的にはある程度親しくなってから聞く質問だと思います。どうしても聞きたいというのならば、相手の返答に対して、食いついてあげるような姿勢を持たなくてはいけないと思います。(30代男性)

「私は休みにはもっぱらゴルフしてるんだけど、あなたは休みの日何してるの?」と、自分の予定を先に伝えて相手に不信感を抱かせず対等関係をアピールした聞き方をするべきだと思う。(40代女性)

常に相手との親しさや関係性などを考えながら質問の内容を考えるようにすれば、不快な気持ちにさせることはないと思います。(30代男性)

休みの日楽しく過ごしていそうな相手に聞いて、そうでは無い人や干渉されたくない人には聞くのを控えるといいと思います(30代女性)

「〇〇さんのことが気になったから聞きたいんだけど」といった感じの、何故相手に休みの日に何をしてるのかききたいんかという事情を話してから聞けばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 相手が話したくない場合は、無理に聞かないようにする
  • 突然質問せず、たわいもない話をした上で相手に質問する
  • ある程度親しくなってから聞く

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、休みの日何してる?と聞く人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次