大学生の起業はうざい?気持ち悪いからやめとけと思うが年収が気になるという声も

ねこくん
大学生で起業する人がうざい!同じように思った人はいる?

大学生で起業する人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、大学生で起業する人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

大学生で起業する人はうざい?アンケートをとってみた!

大学生で起業する人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、大学生で起業する人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

大学生で起業する人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

大学生で起業する人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

すごいなとは、感じられるのですがそこまでアピールをしなくても、すごいのはわかるからと感じる部分があります。(30代女性)

意識高い系のアピールが鬱陶しかったし、こちらを見下すような、バカにするような態度を取られたのが腹がたったから。(20代女性)

SNSや動画サイトなど色々な媒体を通じて起業を目指していることがあたかも偉業であるかのように語る人が多いからです。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

私は普通の会社員で起業したいとも思っていないので話をされても「だからどうした」としか思えないから。 世の中にありふれた内容で起業する夢を語る若い人が多すぎて胡散臭く感じてしまうから。(30代女性)

起業してえらくなりたいのでしょうが、社会のルール、マナーも身についていないのに、いきがっているように見えるからです。(30代女性)

人によるとは思うが、起業を特に目指していない人を少し見下しているように感じたことがあるから。 意識高いアピールも鬱陶しい(19代以下女性)

まとめると、

  • 意識高い系のアピールが鬱陶
  • 偉業であるかのように語る人が多いから
  • 見下しているように感じる

などの意見があることがわかりました。

大学生で起業する人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、大学生で起業する人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

志しがあり、高く持つことは悪いことではないと思うから。もう企業に属して、働くだけの時代は終わったから。(30代女性)

別にイラッとしないです。大学在学中に、自分の目標を立てて、準備をしているのはとても偉いと思い、感心します。(30代女性)

野心があって、自分自身を向上させたいという気持ちは大切だと思うので、普通に就職する人に比べ、努力している人なんだなと思います。新しい革新は若い人の起業から生まれると思っています。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

向上心があって目標に向かって行動して人にも決意を話せるのが凄いなと思い、相手に対して尊敬の気持ちがあります。(30代女性)

まとめると、

  • 企業に属して、働くだけの時代は終わったから
  • とても偉いと思うし感心する
  • 努力している人なんだなと思う

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

大学生で起業する人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

やはり、いばりたかったり、すごいね、と思われたい心理が、先に働いていると、少なからず、感じています。(30代女性)

その人がツテとなって、人脈が広がったり、ビジネスチャンスが来たりするかもしれないので、とにかく色んな人とコミュニケーションを取りたいから。(20代女性)

様々な立場の人に自分の活動を認知してもらい、将来のビジネスに繋げようとする目的があるのではないでしょうか。(30代男性)

回答をもっとみる

純粋に何か有益なアドバイスがもらえると思って話をする人と企業の役職者などとのコネを作りたくて話す人の二極化なのかなと思います。(30代女性)

他人とは違っている自分のアピール、社会のルールに縛られない自分、自分の才能をアピールしていると思います(30代女性)

自分は起業を目指している意識の高い学生だ。凄いだろ。 何も考えずに生きている同級生達より自分は上なんだ。(19代以下女性)

起業したときに人脈やクライアントなどを多く持ち、お金をたくさん稼ぎ出すため。あとは、自分を認めてほしいという気持ち。(30代女性)

「起業を目指している」ということを発することで、繋がる人脈もあると思うので、それ自体が戦略だと思います。(30代女性)

自分自身が世界を変えたい、世の中を便利にしたい、お金を稼ぎたい、困っている人を助けたい、そのような思いを持っているからだと思います。(30代男性)

黙っていても起業を目指すことは可能ですが周囲にアピールする事で目標に向けて努力しようとする姿勢や、決意を示しているのかなと思います。(30代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 色んな人とコミュニケーションを取りたい
  • 自分の才能をアピール
  • 世界を変えたい、世の中を便利にしたいと思っている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

大学生で起業する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

大学生で起業する人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

もう少し、控えめにあまりそこまで自分を出しすぎない方が、よりすごいと思われると、強く感じて、います。(30代女性)

正直、アピールはしないほうが良いと思う。SNSなども別垢を作って、自分だとバレないようにし、成功したときに実は…と謙虚に行くのが感じが良い。(20代女性)

自己アピールはほどほどにして、近いうちに計画している事業の内容をメインに説明すれば嫌なイメージを持たれにくいと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

友人や知人のほとんどは普通の勤め人だと思うので必要以上に起業のことを話さない、起業してきちんと業績などが落ち着いたら周囲に話す(30代女性)

起業を目指しているグループに属す、そういったパーティなどに出席して、そのなかでの人脈づくりをして自分の集団を変えるといいです(30代女性)

心の奥で見下していたとしても、それを人になるべく見せないよう、悟られないような言動をすればいいと思う。(19代以下女性)

自分を認めてほしいという気持ちを極力見せないようにして、ビジネスライクでアピールすること。出しゃばりすぎない。(30代女性)

鼻にかけた言い方にしないこと。思いつきで言っていると思われないように、本気で目指していることを誠意を持って話すことでしょうか。(30代女性)

普通に就職する人を見下さないことが大切。野心があったとしても、普通に働いている人たちを見下していては、反感を買いやすい。(30代男性)

成功に向けて努力する姿を応援する人もいれば、嫉妬で見る人もいると思うのでアピールする際は企業に向けて行なっている努力や、名刺を準備しておくと真剣なんだなと誤解はされないと思います。(30代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 自己アピールはほどほどにする
  • 必要以上に起業のことを話さない
  • 普通に就職する人を見下さない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、大学生で起業する人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次