歌ってみたはうざい?検索の邪魔だしアレンジが嫌いという声も

ねこくん
歌ってみたがうざい!同じように思った人はいる?

歌ってみたがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、歌ってみたがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

歌ってみたはうざい?アンケートをとってみた!

歌ってみたに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

歌ってみたはうざい?検索の邪魔だしアレンジが嫌いという声も
うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、歌ってみたにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

歌ってみたに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

歌ってみたに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

あまり上手くない人の投稿があったりして、歌のイメージが悪くなる気がするからです。          (40代女性)

自分が歌った歌をいろんな方々に見て欲しい、評価して欲しいという気持ちはわかりますが、ある程度上手い方がうれしいです。(30代女性)

タイトルに「素人が歌っている」ことが明記されておらず、歌手本人の動画と勘違いすることが多々あるのがあさましいと思っています。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

歌ってみた動画は、ほぼほぼ歌がとても上手い人が上げているので、だいたいいつも上手いなぁという気持ちで見ていますが、たまにそんなに上手くない人が歌っていると、あまり気持ちよくはありません。(40代女性)

自分のお気に入りの曲が全く、もしくは少しでも違和感を覚えるようなイメージがあるとどれだけ好きな曲を聴いていても結構モヤっとした気持ちが生じるからです。(50代男性)

好きなボカロ曲が、本家より歌ってみた方が伸びていたり有名になっていたりするのを見ると、ボカロファンとしてはモヤっとしてしまう。(40代女性)

うまいと言って欲しいという心情が透けて見えるから。基本的には褒める事しか許されないような雰囲気になる。(30代男性)

まとめると、

  • あまり上手くない人だと気持ちよくない
  • 本家より歌ってみた方が伸びているとモヤる
  • うまいと言って欲しいという心情が透けて見える

などの声がありました。

歌ってみたに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、歌ってみたに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

歌ってみた動画は、歌手の才能や表現力を見せる機会だと思います。自分の好きな曲を歌って楽しんでいる姿を見るのは、応援したくなります。歌ってみた動画に対してモヤっとする・うっとうしいと感じる理由がわかりません。(50代男性)

基本的に歌ってみた動画を投稿する人はすでにアーティストだったり歌の上手い人なので聴いていて不快にはなりません。(40代女性)

私は歌が下手なせいか、歌ってみた動画には好感を持っています。 こういう風に上手に歌えるって素敵だな~と聞きほれてしまう程です。(50代男性)

特にうざいと思わない側の意見は3割とやや少数でしたが、「応援したくなる」など不快には思わないという意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

歌ってみたがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分のことをみんなに配信したい人がやることだと思います。自分が一番で、構って欲しい人がやる自己満足だと思います。

自分が頑張って練習した歌などを見て、反応やコメントがたくさん欲しいなと感じそのように、すると感じます。

再生回数を上げることに尽きると思います。自分の歌を聴いてもらうことが最優先なので、勘違いした視聴者が気に入ってくれることもあるので仕方ないと思っています。

回答をもっとみる

自分の歌唱力の高さを認めて欲しくて、上手く歌っているところを、不特定多数に披露したいんだと思っています。

自分の歌声を多くの人にぜひ聞いて欲しいとか、そういう欲を満たす承認欲求が強めの人が満たされたいからだと思います。

純粋に歌うのが好きで、歌を誰かに聞いて欲しくて投稿しているとか、もしくは歌手志望でアピールの手段ではないだろうか。

芸能関係者に見つけてもらってプロになりたい方、動画の再生回数で収入を得たい方、自分の歌唱力を純粋に認めてもらいたい方、主にこの3パターンだと思います。

歌ってみた動画を投稿する人は、自分の歌声や音楽の趣味を共有したいと思っているのだと思います。また、歌うことが好きで、自分の成長や挑戦を記録したいと思っているのかもしれません。

その楽曲やアーティストが純粋に好きでリスペクトの気持ちを持って歌ったり発信をしているのだと思います。

自分は上手に歌えると思っていて、それを色んな人に知って欲しいからだと思います。あとは私ならこの歌をこういう風に歌う!と知って欲しいからではないかと思います。

歌ってみたを投稿する人の立場になってみると、

  • プロの目にとまりたくて頑張っている
  • その楽曲やアーティストが純粋に好き
  • 自分の歌の腕前を知ってほしい

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

歌ってみたがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

歌ってみたがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自己満足で投稿しないようにしたらいいと思います。そして投稿するので有れば、その歌を自分の持ち歌のようにするべきだと思います。

何回も何回も、投稿をたくさんせずに、ほどほどに。した方が見る方もより、楽しめると感じる部分があります。

最初に謝るとか?「このタイトルで勘違いした方ごめんなさい。でも一生懸命歌うので聞いてください。」、または「どうしても聞いてほしくて最後までご視聴お願いします」など素直に伝えてほしい。

回答をもっとみる

モヤッとする・うっとうしいと感じる理由は人それぞれだと思うので、極論 態度として謙虚にしてようが、自信満々でいようが、どうにもならないと思います。反応は気にしないが一番じゃないでしょうか。

いかにも自分は上手だぞとかこんなことも出来るんだぞと言うような自慢が最も前面に伝わってくる、見る側に感じさせるようにしない方がいいかと思います。

本家に対するリスペクトの姿勢があることや、ファンもコメント欄で本家よりいいとか言わないようにすること。

否定的な意見にも耳を傾け、1つの意見として受け入れ、拒絶しない姿勢が必要だと思います。リスナーも含めてみんなでチャンネルを作っていく姿勢が大切なのではないでしょうか。

見ないように表示するくらいでしょう。自分の好きなことを楽しくやっているだけで、誰かに迷惑をかけているつもりはないと思います。もし、相手が不快に感じているなら、それは相手の問題だと思います。

自分の歌の上手さをひけらかしたり、原曲よりもっと上手く歌ってやろうという気持ちを見透かされなければ良いと思います。

歌ってみた動画の最初に、何故こういう動画をあげているのかという事情を軽く話してから歌いだすといいと思います。

歌ってみたを投稿してしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • ひけらかさないような表現にする
  • 自己満足で投稿しないようにする
  • リスナー含めみんなでチャンネルを作ることを意識する

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、歌ってみたにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次