トナラーはうざい?頭悪いし気持ち悪い?電車で隣にくる人の心理や言い分は?

ねこくん
空いているのに隣に来るトナラーがうざい!同じように思った人はいる?

空いているのに隣に来るトナラーがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、空いているのに隣に来るトナラーがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

空いているのに隣に来るトナラーはうざい?アンケートをとってみた!

空いているのに隣に来るトナラーに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、空いているのに隣に来るトナラーにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

空いているのに隣に来るトナラーに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

空いているのに隣に来るトナラーに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ガラガラなのに人が至近距離で迫ってくると、怖いからです。 何かされるのではないかと、疑ってしまいます。(30代女性)

飲食店の隣の席ならまだしも、ガラガラの駐車場であえて隣に停めてくるトナラーは理解できません。鬱陶しいです。(30代男性)

ガラガラ空いている状態なら自分がスペースを広く使えるのに、隣に座られると本来広いはずのスペースが狭くなるから。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

あえて隣にとめてくる理由がわからず、なにか煽られているようにも感じて不愉快で怖くも感じてしまいます。(40代女性)

基本的に知らない人と隣になりたくないため、どんな場面でもガラガラなのに隣に来られるとイライラしてくる。(30代男性)

私の場合は駐輪場で体験する事が多いのですが、ぎりぎりに隣に駐輪をされると駐輪場から出る時に大変出にくいからです。混んでいる時ならそれはお互い様なので仕方ないのですが、明らかに大幅に空いていてとても混みそうにないような時になぜわざわざこちらの自転車を出しにくくするようにややかぶせ気味に駐輪するのだろうと思うとモヤっとします。(50代男性)

自分は、周りと近いのが嫌だから避けたのになぜ、来るのという気持ちがあり、嫌だなと感じる部分はあります。(30代女性)

私は一人でいてたい方なので、周囲が空いているのに何故わざわざ近くに来るの?と不快感を覚えてモヤっときます。(50代男性)

スペースが空いてるなら空間をゆったり使用したいのに隣に座られたらいやだと思う。異性の場合は下心を疑って怖くなる。(40代女性)

他に空いているところがあるので、そちらに座って欲しいと思います。一方で、海外ではそういったことを気にせず、隣に座る人も多いので、海外的な考えの人なのかなと思います。自己主張の強い方に多いと思います。(30代男性)

まとめると、

  • あえて隣に停めてくる理由が分からない
  • わざわざ隣に来ると怖い
  • 一人でいたいのに不愉快

などの意見があることがわかりました。

空いているのに隣に来るトナラーに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート調査で、空いているのに隣に来るトナラーにうざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

空いているのに隣に来るトナラーがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

人がいないことろよりも、いるところの方が安心感があるのではないかと思います。 無意識なのかも知れないと思います。(30代女性)

トナラーのその行動自体に、理由は特にないと思います。悪気もなければ空気も読めないので、厄介ですし迷惑なのです。(30代男性)

相手の気持ちを考えて行動しない人だったり、適当に物事を考える人だからそのような行動をするのだと思います。(20代女性)

回答をもっとみる

何も考えていないのかと思います。無意識の行動が相手を不快にさせていることに気付かない人なのかと思います。(40代女性)

駐車場の場合、車を出し入れしやすい場所が決まっていて、他が空いていても最初からそこに止めると決めているのだと思う。(30代男性)

駐輪場がどれだけ空いていようが隣に駐輪して順番に詰めていくのが最も大切な守るべきマナーだと思っているからだと思います。(50代男性)

自分の中で止めやすい場所だったり、見やすい位置があり、だから無理やりでも来るのかなと、感じる時があります。(30代女性)

不安なんだと思います。 周囲に何もなくポツンといてるのが。だからつい他の人がいるなら、その近くへ行ってしまうんだと思います(50代男性)

たとえば異性の場合は下心があったりする可能性があるかも。そうでなければ、詰めて座るのが癖になっているとか?(40代女性)

とにかく空いているところに早く座りたいと思っていたり、入り口から近いところだとか空調が効いている場所を探していているうちに、それがたまたま誰かの隣であったということも考えられます。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 特に何も考えていない
  • 周りにいる方が安心
  • 車を出し入れしやすい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

空いているのに隣に来るトナラーがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

空いているのに隣に来るトナラーがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

それなりの距離を保つことだと思います。 ガラガラの状態で超接近されると、本当に怖いです。 一つだけ空けるなどの配慮があれば良いと思います(30代女性)

特別な事情がなければ、鬱陶しいと思われてしまうリスクはゼロにはならないと思います。空気が読めるようにならなければなりません。(30代男性)

相手に自分に対して良いイメージを持ってもらうために、思いやりの持った行動をしてみたりすると良いと思います。(20代女性)

回答をもっとみる

もう少し周りをよく見て行動するようにすれば、もやッとされることはないと思います。それにあえて隣にとめることはやめたほうがいいです。(40代女性)

何か理由があったとしても分からないため、他がガラガラならわざわざ隣に来るようなことをしないでほしい。(30代男性)

自転車の場合ですが、明らかに空いている時に隣に駐輪するならばこちらの自転車にかぶせたり本当にぎりぎりではなくせめて人が一人分入れるスペースを空けて貰えればと思います。そうすれば自転車の横にスムーズに体を入れる事が出来てかごに荷物を入れたりサドルにまたがりやすいので。(50代男性)

自分勝手にあまり行動をしない方が、周りからもより好かれてよいのにと、感じる部分はたくさんあると思います。(30代女性)

例え近くの人が見知らぬ人だったとしても、何故自分が近くにいたいかという事情を伝えておくしかないと思います。(50代男性)

座る前に、「隣いいですか?」と一言声をかけるなど、先に座っている人に配慮するなど、他の人に気を配るようにしてみるとか。(40代女性)

仮に何かアクションを起こされた場合には、怒るのではなく、素直にスペースを空けて座り直したほうがいいと思います。おそらく、座っている人も怒りたいわけではなく、少しでもリラックスして座りたいという気持ちから、少しの拒否反応を見せてしまうのだと思います。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 一つだけ空けるなどの配慮
  • 周りをよく見て行動する
  • 一言声をかける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、空いているのに隣に来るトナラーにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次