それってあなたの感想ですよねはうざい?反論して返したくなるという声も

ねこくん
ひろゆき構文のそれってあなたの感想ですよねがうざい!同じように思った人はいる?

ひろゆき構文のそれってあなたの感想ですよねがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、それってあなたの感想ですよねがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

それってあなたの感想ですよねはうざい?アンケートをとってみた!

それってあなたの感想ですよねに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、それってあなたの感想ですよねにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

それってあなたの感想ですよねに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

それってあなたの感想ですよねに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

相手の話を受け止めずに、自分の意見を押し通そうとしているように見えてしまうことがかなりありますので。(50代男性)

いちいち癪に障るようなものの言い方をしているとしか思えないような感じがしてしまって私はとても嫌いです。(20代女性)

真面目に話をしているところにそれを言われると、それまでに説明した全ての内容が台無しになるようでモヤっとすることがありました。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

実習のレポートなどで教員からその言葉を言われた時に感じました。その言葉の言い方とその言葉だけでこちらからしたらその時は「だから?どうしたらいいの」とモヤッとしました。(20代女性)

それがどうした、という気持ちと少なからず嫌味を言っているようにも感じて、良い気分は少なくともしないです。(30代女性)

はっきり言わせてもらうと議論に負けそうになるから言う発言だと思っているからです。そして人は感情があるから思った感想を言うのは当たり前だからです。(40代男性)

せっかく自分の意見を話したにもかかわらず、揚げ足を取られているようで不快な気分になることがあります。(30代男性)

私はひろゆきが大嫌いだし、そのフレーズを使う人は人を馬鹿にしていると思う。そういう人に限って差別的な思想を持っている。(40代女性)

まとめると、

  • 自分の意見を話したにもかかわらず、揚げ足を取られているようで不快な気分になる
  • そのフレーズを使う人は人を馬鹿にしていると思う
  • 癪に障るようなものの言い方をしているとしか思えないような感じがしてしまう

などの意見があることがわかりました。

それってあなたの感想ですよねに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、それってあなたの感想ですよねに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

確かに私自身の感想や意見だと思うので、特別その言葉を相手に言われても、何か思うことはないと感じました。(20代女性)

「それってあなたの感想ですよね」はひろゆき氏が使っていた言葉なので、この人はひろゆき氏の影響を受けているんだなって思うだけで特になんて思いません。(50代男性)

まとめると、

  • 特別その言葉を相手に言われても、何か思うことはないと感じた
  • ひろゆき氏の影響を受けているんだなって思うだけで特に何とも思わない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

それってあなたの感想ですよねがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分の意見を正当化するために、相手の意見を相対化しようとしている可能性がありますし、意見が対立することを避け、議論を終わらせようとしているのでしょう。(50代男性)

相手のことが心底嫌いで仕方がないとか、相手の主張を明確にしておきたいみたいな考えがあるのかもしれない。(20代女性)

まともに議論をする気がないケースや、相手の発言を議論の俎上に無いものだと扱うことで潰しにかかったり、自身の意見の方が正当だとしたい場合に用いられています。(50代男性)

回答をもっとみる

その言葉を発言している人の時点で日頃からそういう言葉を使用していると考えられるので無意識に使用しているのだと考えます。(20代女性)

やはり、自分の気持ちをある意味素直にだしすぎて、それがかなりきついような、印象を、あたえると感じます。(30代女性)

自分が思っている意見と、違う対応をされた時の焦りからくる一面があると思っています。そしてデータ論争を好む一面もあると感じています。(40代男性)

普段から相手に対してあまり良い印象を持っていないか、相手の考えを認めたくないという思いがあるのではないでしょうか。(30代男性)

ひろゆきを崇拝していて、彼の価値観が正しいと思っている。彼の言葉を真似して、自分に酔っているのでは。(40代女性)

何年か前にその言葉が流行ったような気がするので、単純に流行りに乗りたいだけの可能性もあると思いました。(20代女性)

ただ単にひろゆき氏の影響を受けて「それってあなたの感想ですよね」っていう言葉を使っているだけだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • ただ単にひろゆき氏の影響を受けて使っているだけ
  • 自分の意見を正当化するために、相手の意見を相対化しようとしている可能性がある
  • 日頃からそういう言葉を使用していると考えられるので、無意識に使用している

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

それってあなたの感想ですよねがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

それってあなたの感想ですよねがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手の意見を最後まで聞いてから、自分の意見を述べるようにしたり、「確かに」、「わかる」、「面白い意見ですね」など、共感を示す言葉を使うようにしたらいいと思います。(50代男性)

よっぽど相手のことが嫌いで仕方がないみたいな事情がない限りはその言葉を使うべきではないかと思いました。(20代女性)

相手の発言の全てを感想だとして切り捨てるのではなく、正当な意見の部分については認めて議論の俎上に乗せれば、むしろ論点が整理されてスムースに進行できる場合があります。(50代男性)

回答をもっとみる

まず、言葉のいい方を変えるように意識して発言する必要があると考えます。また、その発言しているときの雰囲気・表情なども柔らかく相手が傷つかない言動をする必要がある。(20代女性)

言葉を使う時は、まず相手のことを、少なからず考えて、話した方が少なからず、絶対よいと、感じています。(30代女性)

議論をする相手の事を理解する事に尽きると思っています。その事で健全な議論が出来る様になって、お互いの事を尊敬出来る様になるからです。(40代男性)

相手の発言内容について納得いかない点を一つずつ指摘するようにすれば、不愉快な思いをさせることもないと思います。(30代男性)

もっとたくさん勉強して見聞を広げて、ひろゆきの言うことがいかにおかしいかを知った方がいいと思う。自分の頭で物を考えて欲しい。(40代女性)

相手に言われたことに対して毎回そのように返すと人によってはうっとうしいと思うので、注意が必要だと思います。(20代女性)

何故「それってあなたの感想ですよね」という言葉を使うようになったか、周囲に伝えておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 毎回そのように返すと人によってはうっとうしいと思うので、注意が必要
  • 相手の発言内容について納得いかない点を一つずつ指摘するようにする
  • 事情がない限りはその言葉を使うべきではないと思う

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、それってあなたの感想ですよねにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次