サンキューハザードはうざい?違法なのではないか事故に繋がるのではないかという声も

ねこくん
サンキューハザードがうざい!同じように思った人はいる?

サンキューハザードがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、サンキューハザードがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

サンキューハザードはうざい?アンケートをとってみた!

サンキューハザードに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる2人
うざいと感じない8人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、サンキューハザードにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

サンキューハザードに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

サンキューハザードに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

追い越しをさせてもらった時など、特に感謝の必要がない場面でサンキューハザードをされると、不必要に感じてしまう。(50代男性)

自分も自動車を運転していて、サンキューハザードを受けた経験が何度もあります。そもそもハザードランプの使用は、本来は後方車への警告合図を目的するため、緊急時の停車や、高速道路などで急に渋滞して速度を落とすなど、このようなケースが基本。これら以外では、車の割り込みで入れてもらえた際に、後方車への感謝の気持ちで使用するケースが目立つように思います。しかし交通法規には無い慣習的な交通マナーなので、ちょっと違和感があります。(50代男性)

まとめると、

  • 特に感謝の必要がない場面でされると、不必要に感じてしまう
  • 本来は後方車への警告合図を目的するためのハザードランプを、感謝の気持ちで使用するのは、交通法規には無い慣習的な交通マナーなので、少し違和感がある

などの意見があることがわかりました。

サンキューハザードに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、サンキューハザードに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

どんな手段や方法であっても、自分の行いに対して感謝の気持ちを表してくれることは素直に嬉しいと感じます。(30代男性)

入れてくれてありがとうの挨拶だと思っている、逆にハザードをたかずに平気で割り込んでくる人の方が礼儀がなっていないと思うから。(20代女性)

寧ろしないで割り込んで入って来られる方がイラっと感じてしまいます。運転技術に余裕がないのであれば仕方がないですが、可能であればして欲しいと思ってしまいます。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

ハザードされるということはこちらが何か譲ったりしたからでしょうし、それに対する相手の謝意が感じられるのでポジティブな印象しか受けないからです(30代男性)

本来は交通ルール的にやらない方がいいけど、道を譲ってくれた人などに感謝の気持ちをどうしても表したいんだろうなと思う。(30代女性)

譲られた際など、それを行ってくれた相手に感謝や気持ちを伝える手段が余りないので、サンキューハザードしかないと思うから(40代男性)

自分がしたこと(譲る、行かせてあげる)に対して、きちんとお礼を言ってくれたんだとちょっとした満足感が得られるから(30代男性)

サンキューハザードは気になる人もいると思いますが、とりあえず感謝の意を示していることではあるのでうっとうしいとまでは感じません。(50代男性)

まとめると、

  • 相手への感謝や気持ちを伝える手段がサンキューハザードしかないと思うから
  • 逆にハザードをたかずに平気で割り込んでくる人の方が礼儀がなっていないと思う
  • 感謝の意を示していることではあるので、うっとうしいとまでは感じない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

サンキューハザードがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

道を譲ってもらったり、追い越しをさせてもらったりした時に、感謝の気持ちを伝えるためにサンキューハザードをするのでしょう。(50代男性)

緊急時の停車や、高速道路などで急に渋滞して速度を落とすなど、後方車への警告合図を目的でなければ、車の割り込みで入れてもらえた際に、後方車へ感謝する気持ちを示す理由ではないでしょうか。その理由は、後方車に強引な割り込みと思われて、無駄なトラブルを避けたいという心理も働いていると思われます。(50代男性)

運転中に言葉で伝えることができない道を譲ってくれて有難うという気持ちを相手に伝えたいのだと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

お礼の代わりだと思います。お礼のクラクションよりは、ハザードの方が音も出なくて迷惑がかからないから。(20代女性)

運転歴が長くてそのようなコミュニケーションをした方がリスクヘッジにもなっていると認識出来ているからだと思います。(40代女性)

割り込ませてくれたり、追い越させて先に行かせてくれたり、自分に親切にしてくれたドライバーに対して感謝の気持ちを伝えたくてハザードをするのだと思います(30代男性)

渋滞中の合流などで入れてもらったり、右折をさせてもらったとき、相手に感謝を伝えたい。特に合流はその後後ろを走らせることになるから煽られたりしたくない。(30代女性)

手を挙げるだけでは、気が付かない事もあると思うので追加で有り難うを伝える為に、ハザードを炊くと思います。(40代男性)

譲ってくれてありがとうや先に行かせてくれてありがとうなど、感謝の気持ちを相手に伝えるためにしていると思います(30代男性)

マナー的に微妙かもと思っているかもしれませんが、他車に感謝の気持ちを伝える有効的な方法なので仕方なくしているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分に親切にしてくれた相手に対して感謝の気持ちを伝えたくてハザードをするのだと思う
  • お礼のクラクションよりは、ハザードの方が音も出なくて迷惑がかからない
  • サンキューハザードをしないと後方車に強引な割り込みと思われるし、そのことで無駄なトラブルを避けたいという心理も働いている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

サンキューハザードがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

サンキューハザードがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

本当に感謝の気持ちを表したい時や、安全確認が必要な時のみ、サンキューハザードを使用したり、サンキューハザードは長時間にわたって使用せず、短時間で点滅させたらいいと思います。(50代男性)

本当にサンキューハザードをすべきシーンなのか、しっかり判断すべきでしょう。不適切なタイミングやシーンでハザードランプを点灯するのは、後方車へ不快感を与えるだけでなく、衝突事故の要因にもなる危険な行為でもあることを、十分に認識すべきです。(50代男性)

道路の状況や交通ルールをしっかりと確認して、くれぐれも他の車や歩行者の迷惑にならないようにすべきだと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

入れてもらうときに相手の運転手に会釈をしてお礼をした後に改めてハザードを炊いたらお礼だとわかりやすくていいと思う。(20代女性)

絶妙なタイミングで車線変更して入ってきて気持ちの良い間合いでサンキューハザードを2回点滅してくれると本当に心地よいです。(40代女性)

いつまでも点滅させたり、だいぶ後で点滅させたりせず、適切なタイミングで簡潔に点ければ謝意だけが素直に伝わってネガティブな印象を持たれないと思います(30代男性)

車間距離をきちんと開けたり、スピードを出しすぎたりしない。安全運転を心がける。その後すぐに右左折する時などは紛らわしいからハザードを押すのはやめる。(30代女性)

業務的に短いサンキューハザードではなく、相手に分かりやすい回数で点灯させるのが気持ちも伝わりいいと思います。(40代男性)

相手が気付く程度の回数(2~3回)で留めておく。きちんと相手が見ることが出来る車体角度で行う(斜めなどちょっとでも見えにくいなという時にしない)(30代男性)

サンキューハザードの出し方を工夫すればいいと思います。出している時間を短くしたり、減速せずにハザードを出してサンキューハザードだと相手にわかりやすくすればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • サンキューハザードは長時間にわたって使用せず、短時間で点滅させたらいい
  • 入れてもらう時に会釈をし、その後改めてハザードをしたらお礼だとわかりやすくていい
  • サンキューハザードの出し方を工夫すればいい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、サンキューハザードにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次