応援ラインはうざい?仕事や勉強が忙しいとかなり鬱陶しいという声も

ねこくん
応援ラインがうざい!同じように思った人はいる?

応援ラインがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、応援ラインがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

応援ラインはうざい?アンケートをとってみた!

応援ラインに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、応援ラインにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

応援ラインに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

応援ラインに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

仕事で忙しくしている時のLINEなので、見る事は出来ても返事をするのに手間がかかるし、簡単な内容でも返事をしないといけない気持ちになるからです。(40代男性)

返信しても直ぐに返事が返ってきてまた返信してを繰り返さないといけないからめんどくさいのと、通知音がうるさい。(20代女性)

通知が来ると携帯が気になってしまって集中が途切れてしまうのと、仕事中はすぐに返事が出来なくて後で返事しなきゃいけないなと気になるから。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

何かを作業している時はみな忙しい時が多いので、そのような時に送ってくると正直、返事も困るし嫌な感じがあります。(30代女性)

仕事中は仕事に集中していたいので、たとえ善意で応援ラインを送ってくれているとしてもないほうがいいです。なので鬱陶しく感じます。(50代男性)

親しくてこちらが今どういった状況なのか知っているはずなのに、そのような連絡をしてくると煩わしく思うからです。(40代女性)

応援ラインに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、応援ラインに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

仕事中は、携帯を持ち合わせていないので、見るとしたら、休憩時間か仕事後なので,煩わしいとは思わない。(40代女性)

仕事中や勉強中に応援ラインを送ってくる人は、私のことを思ってくれていると感じます。そのようなメッセージを受け取ると、気分が明るくなり、やる気が出ます。(50代男性)

自分のために考えてくれた文章を送ってくれたことに対して嬉しく感じて、応援ラインの分も頑張ろうとやる気が出てくるからです。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

メーッセージを送られると励みになります。しかもメッセージなら一瞬だけみて読んで終わりなのであまり支障がないため。(30代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

応援ラインがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

LINEを送る相手を励まそうという気持ちですが、その人が今何をしているのかを考える事が出来ない人だと思います。

こっちが今何しているのかを詳しく知らない、別にすぐ見なくてもいいし感覚で送ってくるんだと思っている。

すぐに見てほしい、返信が欲しいというよりは、仕事の合間や終わったあとにでもメッセージをみてもらえればいい、純粋に応援したい気持ちで送っていると思う。

回答をもっとみる

相手はその方の気持ちをいつも考えているからだとは、思うのですが、時と場合もあるよ、ということを知って欲しいです。

その人はマルチタスク系の人なんだと思います。仕事中に応援ラインが入ってもストレスを感じない為、他の人も同様だろうと応援ラインをしているんだと思います。

もしトイレか何かの拍子にスマホを見ることがあって、ホッと一息出来て元気づけられるかもしれないと思っていそうです。

単純に仕事を頑張って欲しい、勉強を頑張って欲しいと思っていると思う。たまたま自分が休みとか、休憩時間とか、あまり送られる側のことは考えてないと思う。

仕事中や勉強中に応援ラインを送ってくる人は、私のことを大切にしてくれている人だと思います。私が頑張っていることを認めてくれて、励ましてくれたいという気持ちがあるのだと思います。

相手の夢を応援したいという気持ちや、自分は味方であるということを伝えたくて、応援ラインを送っていると思います。

相手の邪魔にならないように気を遣ってメッセージを送っているのだと思います。 メッセージだけでも十分気持ちが伝わるため。

⇧目次へ戻る

応援ラインがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

応援ラインがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

今その人が仕事中なのか、勉強中なのか、LINEを送る時間を少し考え、内容の最後には返信不要など一言を添える配慮があると良いと思います。

ひとことで終わらせる、LINEをしない、テストとか仕事が終わるのを見越した時間に送る、頭に返信不要とでも入れとく。

返事はいらないことや、落ち着いたら連絡してねということを伝えて返信に気をつかわせないようにすること、メッセージはなるべく簡潔にすることが大切だと思う。

回答をもっとみる

やはり、相手の気持ちになり考えて行動した方が絶対良い方向にすすむと、思うので、それが一番に感じます。

応援ラインを送る際、「仕事中ごめんね。返事はかえさなくていいから」と一言いれておくと良いと思います。相手も返事しなくていいから気楽に読めますし。

基本的には明らかにもう忙しくないであろうと思われるタイミングに連絡した方が良いかと思いますが、関係なくしたいのであれば短い文章で謝りの言葉を添えていれば好印象だと思います。

仕事中ではなく、仕事の前に送るか、仕事が終わったくらいにお疲れ様という感じで送る。 勉強している人にとっては、いつ勉強しているか分からないから、ラインを送らないようにする。

わずらわしい・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下の点に気をつけた方がいいと思います。相手のスケジュールや状況を把握して、メッセージのタイミングを考える。メッセージの内容は短くても良いので、ポジティブで具体的な言葉を選ぶ。相手の返信を求めないようにする。返信が来たら、素直に喜ぶ。

相手に寄り添った文章や圧がかかりすぎない言葉遣いを考えて、相手が嫌ではない時間帯を推測して応援ラインを送れば良いと思います。

なるべく長文でメッセージを入力しないことです。 短文なら少しの時間で済みますが、長文だと頭を使わせてしまうこともあるため。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、応援ラインにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次