いきなり呼び捨てされるのはうざい?マッチングアプリの男に多く、気持ち悪いという声も

ねこくん
いきなり呼び捨てがうざい!同じように思った人はいる?

いきなり呼び捨てがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、いきなり呼び捨てがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

いきなり呼び捨てはうざい?アンケートをとってみた!

いきなり呼び捨てに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、いきなり呼び捨てにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

いきなり呼び捨てに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

いきなり呼び捨てに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

その人と自分との関係が呼び捨てで呼ばれるほどの仲ではないからです。呼び捨てにされる覚えもないからだと思います。(40代男性)

人の名前を呼び捨てにするなんて、お前は何様のつもりだ?と鬱陶しく感じます。例え目上の人が目下の人に声を掛ける場合でも、「さん」づけは必要だと思う方なので。(50代男性)

初対面の人だと、いきなり馴れ馴れしく呼ばれ、一歩引いてしまいます。そういう人に限って、連呼して呼び捨て。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

そうした人は態度も横柄であることが多く、そもそも友達でもないのに呼び捨てされることに抵抗感があるからです。(30代男性)

特に親しい間柄でもなく、また徐々に呼び方を変えて呼び捨てになったわけでもないため、なれなれしく感じるから。(20代女性)

とにかく上から目線で話しかけられてる感じにしか思わないから。あとは親の躾が全然なっていないのも理由にあります。(40代男性)

親しくないのにいきなり呼び捨てされたらモヤっとする事あります。特に同性やタイプではない異性。自分のタイプの異性は呼び捨てされたらドキッとします。(30代女性)

たいして親しい間柄でもないのに突然呼び捨てになるのはうっとおしいと思う。距離感を間違えていると思う。(40代女性)

いきなり呼び捨てで呼ぶ人は自分自身が上の立場と思って勘違いしている人が良く呼び捨て居るんだと、もし上司だとしてもやはり呼び捨てで呼ばれるのは人として間違っているから。(50代男性)

いきなり呼び捨てに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、いきなり呼び捨てに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分と仲良くなりたいという気持ちが見えるから。自分を下に見てるわけでもないので同い年以上であれば何も思わない。(20代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

いきなり呼び捨てがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手より上になりたい、同等であひたい、マウントを取りたいからだと思います。そのためには呼び捨てが1番手っ取り早いと思うからです。

呼び捨てにする人を自分より下だと思っているからだと思います。ですので気を使う必要もなければ「さん」づけで呼ぶ必要もない。そう思っているから呼ぶ捨てにしているんだと思います。

仲良くなろう、早く仲良くなりたい、私達仲良くなれるよね、というアピールなのではないかな、と思います。

回答をもっとみる

相手のことを自分と同等か下の立場とみなしているか、性格的に他人との距離感がよく分からないのではないかと思います。

相手との距離を縮めたい、仲良くなりたい。または自分と同等、もしくは下の立場だから特に敬意を表したり畏まったりする必要がない。

自分はあなたより格上であり絶対に舐められたくない、とは思います。あとはくんさんで呼ぶのが恥ずかしいとかでしょうか。

距離を縮めたい、親しくなりたいと思ってるのか、相手を下に見ているからでしょうか。私は理解できません。

距離感がわからなくて、親しみを込めているつもりなのかもしれない。もしくは相手のことを見下しているのかも。

自分が呼び捨てにする立場になって呼ぶとして、やはり自分自身が上の立場と思ってるから呼ぶんだと思いますね。

できるだけ早く仲良くなりたいと思っている。君やさんをつけて呼ぶことに抵抗があるのかもしれないし、慣れていないのかもしれない。

⇧目次へ戻る

いきなり呼び捨てがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

いきなり呼び捨てがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

呼び捨てにしない事、どうしても呼び捨てにしたいならその人との関係を構築することや、その人にも自分を呼び捨てで呼んでもらう事です。

最初に「ごめん、呼び捨てで呼んでもいいかな?」と許可をとるようにしておけばいいと思います。こういう風にワンクッション入れておけば大丈夫だと思います。

馴れ馴れしく感じさせないためにも、少し仲良くなれたかな、と思えるぐらいの距離になってから、呼び捨てでいいか確認したらいいのではないかな、と思います。

回答をもっとみる

初対面の人に対してはせめて丁寧語を使って、良い関係を築いた後に合意の下で呼び捨てをするのが良いと思います。

ある程度親睦を深めてから相手に「呼び捨てにしても構わないか」と確認を取り、了承を得てから呼び捨てにする。

ほぼほぼないに等しいと思いますが、あるとしたら相手より高い役職を持っているか、或いはかなり年寄りだけでしょう。

呼び捨てにするなら『呼び捨てにしていい?』などの許可が欲しいです。私も呼び捨てにする時はそうします。

相手との距離感をよく考えて、この人なら呼び捨てしても大丈夫だという間柄になったときにだけ呼び捨てにしたらいいと思う。

呼び捨てにしてうっとうしいと思うのは誰でもあると思うので、やはり呼び捨てではなく『さん』付けするのが1番だと思いますが、それでも呼び捨てしたいなら声のトーンを抑えるのが良いかと思いますね。

勝手に呼び捨てにするのではなく、歳を描いた上で「呼び捨てでいいよね?」など確認をとってから呼ぶようにすればいいとおもう。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、いきなり呼び捨てにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次