シフト代わってはうざい?お礼がないとストレスがたまるという声も

ねこくん
シフト代わってがうざい!同じように思った人はいる?

シフト代わってがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、シフト代わってがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

シフト代わってはうざい?アンケートをとってみた!

シフト代わってに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、シフト代わってにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

シフト代わってに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

シフト代わってに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

相手が頼みやすい雰囲気を醸し出すため、断りにくい気持ちになってしまったり、自分の予定よりも相手の都合が優先されていると感じてしまうので。(50代男性)

やむを得ない事情があって代わるのは平気だが、あらかじめ決まっている他の人の予定を頻繁に変えようとするのは、少し自分勝手だと感じてしまうから。(20代女性)

たまにならお互い様だけれどあまりにも頻繁だと、ちょっとうんざりするかなと思う。もうちょっと自分で何とかして欲しいと思う。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

職場にシフトの希望を伝える際にプライベートの日程を調整しているので、突然シフトの変更を求められると困るからです。(30代男性)

以前、同じくこちらからシフトを代わってと頼んだところ少ししぶられ、何日か持ち越された経験があるから。(40代男性)

たまになら仕方ないと思うけど、頻繁に言うなら元々そんなにシフトを入れなきゃいいのにと思う。入らなきゃいけない仕事じゃないものを選べばいいのに。(30代男性)

シフトはもともと決まっているものです。それに対して頻繁に変わってという人はおかしいと思いますし本当にあり得ないと思います。(30代男性)

こっちもシフトがないことを前提にスケジュールを組んでいることもあるので、何回も言われるとわざわざそれを崩す気にもなれずイライラする(30代男性)

シフトで決められているのに、何度も何度も変わってって言われるとシフトの意味ってなんなの?って気持ちになるから。(30代女性)

まとめると、

  • 突然シフトの変更を求められると困る
  • 何度も何度も変わってって言われるとシフトの意味ってなんなの?って気持ちになる
  • 以前こちらからシフトを代わってと頼んだところ少ししぶられた経験があるから

などの意見があることがわかりました。

シフト代わってに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、シフト代わってに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

私の場合はイヤだったり無理だったら断るだけなので気になりません。それに向こうも事情があって言ってきているわけですし、それに対してモヤっとかはしません。(50代男性)

まとめると、

  • イヤだったり無理だったら断るだけなので気にならない
  • 向こうも事情があって言ってきているので、それに対してモヤっとはしない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

シフト代わってがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

旅行やイベントなど、プライベートの予定のためにシフト変更を依頼していたり、体調不良や怪我など、やむを得ない理由でシフト変更を依頼しているのでしょう。(50代男性)

子どもがいたり、家族の介護や本人の体調が不安定な場合はやむを得ない。計画性や予測して行動する能力が足りなくて、シフトが決まった後にギリギリになって都合の悪さに気づく。他人のシフトを変えることに抵抗がなく自分の都合の良いようにしたい人もいると思う。(20代女性)

例えば学業など、他の用事が忙しくて、シフトの都合がつけられないのかなと思う。もしくはあまり計画性がない人なのかも。(40代女性)

回答をもっとみる

他の同僚の気持ちや立場を考えることはなく、自分さえ良ければ構わないというスタンスなのではないかと思います。(30代男性)

ただ単に用事があって都合が悪くなり、どうしても代わって欲しい理由があり代わってもらいやすい人に提案していると思う。(40代男性)

子供が小さくて病気になりやすいのかもしれない。親の介護があったりして急に予定が変わるのかもしれない。(30代男性)

病気や体調不良があるんだと思います。子供がいれば親が元気でも子供が病気なら休まないといけないと思いますので。(30代男性)

特殊な事情がなければ(子育て中・介護中など)、自分のスケジュールや体調が管理できておらず、決まっているシフトも管理できていないから、いざ日にちが近づいてから慌ててドタバタしている(30代男性)

急な用事が入ってしまったとか、個人的な用事が急にできてしまった。またメンバーが嫌だから変わって欲しい。(30代女性)

ついついシフトの事を考えず、うっかり予定を立ててしまう人なんだと思います。そういう人だから頻繁にシフト変わって欲しいとお願いしているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • シフトの事を考えず、うっかり予定を立ててしまう
  • 病気や体調不良、介護などでやむを得ない理由でシフト変更を依頼している
  • 他の同僚の気持ちや立場を考えず、自分さえ良ければ構わないという考え

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

シフト代わってがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

シフト代わってがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

なぜシフト変更を依頼しているのか、具体的な理由を伝えたり、シフト変更に応じてくれた場合は、感謝の気持ちを伝えたらいいと思います。(50代男性)

極力シフトを代わらなくて良いように調整するのは当たり前だが、代わってもらったときにしっかり感謝を伝えるようにして、代わってもらえるのが当たり前だという態度を見せないようにすることが大切だと思う。(20代女性)

シフトを代わってくれた人に何かお礼をするとか、感謝の気持ちを忘れないようにすれば、印象は良くなるかもしれない。(40代女性)

回答をもっとみる

やみくもにシフトの変更を要求することはせず、体調不良などやむを得ない時を除いて決められたシフトをこなすべきだと思います。(30代男性)

逆に「シフト代わって」と言われたら、気持ち良く対処してくれ、また努力して考慮してくれれば印象がよくなり、そんな感じにはならないと思う。(40代男性)

翌月はあまりシフトを入れすぎないようにする。代わってもらったなら他の人に交換をお願いされたら出来るだけ交換するようにする。(30代男性)

頻繁に言わないようにする。健康管理はしっかりとしておく。本当にかわってほしいときは心の底から謝罪してくれればいいと思う。(30代男性)

シフトを代わってくれた相手にきちんとお礼をいう事ができて(あまりにも度重なる場合はお礼品などを渡す)、逆に持ちつ持たれつで自分が代わって上げたり時間を融通してあげたりして少しでも相手にもメリットを生じさせる(30代男性)

頻度をきちんと気をつけて、相手の気持ちになって変わってというべき。シフト表を作ってくれた方にも迷惑になる。(30代女性)

シフト変わってくれたらご飯奢るといった感じで、シフトを代わってくれた相手にお礼を渡すようにすればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • シフトを代わってくれた人に、感謝の気持ちを忘れないようにすれば、印象は良くなるかも
  • 自分も代わってあげたり、時間を融通したりして、相手にもメリットを生じさせる
  • 代わってもらえるのが当たり前だという態度を見せないようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、シフト代わってにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次