暑がりはうざい?旦那が暑がりだと迷惑だし辛いという声も

ねこくん
暑がりな人がうざい!同じように思った人はいる?

暑がりな人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、暑がりな人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

暑がりはうざい?アンケートをとってみた!

暑がりな人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

暑がりはうざい?旦那が暑がりだと迷惑だし辛いという声も
うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、暑がりな人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

暑がりな人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

暑がりな人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

暑がりなのはわかりますが、暑がりだからエアコンの温度などかなり下げていいとかはおかしいと感じます。(30代女性)

自分も一緒にいる周囲の人も同じくらいに暑くて困っているだろうと勝手に考えているように感じてしまうからです。(30代女性)

暑い暑いとずっと言ってると、聞いているこちらまで暑く感じるからできるだけやめてほしい。ところ構わずうちわで仰がれるとうざったい。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

多くの人々が涼しい顔をしている中で、汗だくになっている人を見ると違和感を覚えることがあるほか、気になる臭いがすることがあれば厳しいです。(50代男性)

同じ室内で冷房をすごく強くされて、こちらが寒い思いをしなければならなかったりするときはモヤモヤすることもある。(40代女性)

汗をかくこと自体には特に何とも思いませんが、暑い、と連呼されると、こちらまで暑さが伝わってきて不快になります。(30代女性)

まとめると、

  • 周囲も自分と同じくらい暑いだろうと思っていそう
  • 冷房を強くされると嫌だ
  • 暑いと連呼されると不快

などの声がありました。

暑がりな人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、暑がりな人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

うっとうしいとは全く考えたこともなく、ただただ生きていく上で困難なことが多いだろうなといった心配が先にきます。自分の夫がそうなのでかわいそうな体質だなと感じます。(30代女性)

むしろ素直に暑いと言える方が正直な気持ちが分かって良いと感じているからです。無理に我慢をしている方が大変だと思います。(40代男性)

自律神経の問題なので、暑がりだからといって不快感は無いです。誰でも体調が悪くなることもありますし、それは本人の意思では無いので。(30代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

私自身暑がりなので、同類だな~と思うだけですね。 また暑がり故に苦労していることもありますし、この人も頑張っているんだとモヤっとするどころか応援したくなってしまいます。(50代男性)

まとめると、

  • 大変そうだと思う
  • 暑がりで苦労することもあると思う
  • むしろ応援したくなる

などの意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

暑がりな人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

やはり、体質や元々の生活習慣などで、そのように周りより暑く、感じてしまうと、思う部分も少しあります。

元々暑くなりやすい体質の人か、暑さを感じやすい厚手の生地の服を着ていて上手く体温調節ができていない可能性があると思います。

ホルモンバランスが崩れていたり、自律神経が弱いのかもしれない。生活習慣が乱れている可能性もあると思う。

回答をもっとみる

生まれながらの体質がありますが、その他にも体質改善や生活の工夫などでやりようがありますが、その方法を知らないか、怠っているのだと考えます。

新陳代謝が高かったり、もともとの体質なのではないか。あとは寒い地方で育っていてもともと寒さに強いとか?

暑い、というのが口癖になっていて、特に理由もなくいってしまって、それが身体にも伝わってしまってるいる?

遺伝による体質や体脂肪の多さに原因がありそうだと思います。遺伝だと対処しようがないですし、太っていても体質で太りやすいかもしれないので一概に痩せる努力をしろとは言えません。

人一倍暑さに敏感なのでは無いのかなと思っています。そして皮膚の事情も関連がある様な気がしています。特に夏場に多い傾向を感じています。

もともとの体質の問題や、筋肉量の問題、年齢の問題、その時の場面の緊張感などで、自律神経がうまく調節できないのだと思います。

赤ん坊の頃にエアコンの効いた環境で過ごしていたからだと思います。 涼しい環境で育ってしまった為、暑さ対策の苦手な身体になってしまったんだと思います。

暑がりな人の立場になってみると、

  • 体質の問題なのでどうしようもない
  • 人よりも暑がりで大変
  • つい口に出てしまう

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

暑がりな人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

暑がりな人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分だけの、意見ではなく人のことも見ながら、考えながら少しは生活をした方が、より仲良くなると感じます。

一緒にいる人に対して「元々暑くなりやすい体質なんだ」と言っておくと、ある程度の理解が得られて良いのではないかと考えます。

涼しい格好をして、暑さ対策(クールリングや制汗スプレーなど)を活用して、出来るだけ暑いと声に出さないでいてほしい。

回答をもっとみる

相手に不快感を与えないための努力をしているが、体質などが原因でいますぐにはどうにもならないという様子が見えれば、それ以上追求する人は少ないと思います。

冷房の温度を極端に下げすぎたりせず、周りの人の体調もちゃんと考えるとか、そのように周囲への気遣いを忘れないようにしたらいいと思う。

汗をかくことは仕方ありません。ですが、暑い、とわざわざ、何度も口に出す必要はないと思います。そこだけを注意してもらえれば。

脇汗の対策は考えます。脇汗を止めるような汗腺の施術を検討したり、におい対策で制汗剤をつけたり、脇パットを入れて汗染みを見せない努力しようとは思います。顔はこまめにハンカチでふき取るようにしたら不潔な印象は与えないかなと思います。

無理に我慢をしない方が相手に対して嫌な気持ちを与えないと思います。その事から相手に知ってもらえる方が、うっとうしさを感じさせなくて気疲れする事が無いのが理由です。

暑がりなんだよね、汗かきなんだよね、などあらかじめ伝えておくことが大切だと思います。そうすれば、周りもその状況になったとしても、慌てずに何かあってもフォローできます。

周囲の人に、「暑がりでごめんね」と一声かけておくと良いと思います。そう伝えておけば、この人も暑がりなことを気にしているんだなってわかってもれるでしょうし、モヤッとはされないと思います。

暑がりな人なのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 汗の対策をする
  • 相手に知ってもらう
  • 周囲に暑がりなことをあらかじめ伝えておく

とはいえ、体質なのでしかたがないかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、暑がりな人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • 関連記事:気分屋の女はうざい?職場ではそういう女性がモテるという声も
  • 関連記事:草wwwはうざい?使う男(女)が嫌いでもう古いという声も!リアルで使うのはどう?
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次