営業電話はうざい?しつこい会社は警察や弁護士に相談したいという声も

ねこくん
営業電話がうざい!同じように思った人はいる?

営業電話がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、営業電話がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

営業電話はうざい?アンケートをとってみた!

営業電話に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、営業電話にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

営業電話に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

営業電話に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

こちらの気持ちや都合など関係なく一方的に話を進めていくイメージがあるので気分が良くないと感じてしまうから。(30代女性)

まったくその気がないのに電話応対をしなければならず、時間と労力だけ使うことになるのでエネルギーがもったいない。(50代男性)

伝えたいことやこちらのメリットを明確に提示されず、単にサービスのアピールだけの営業電話は押し付けられていると感じるためわずらわしい。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

平日の昼間に保険の営業電話をかけてくるが、年齢を確認してれば、普通はその時間は仕事中だと分かるはずだから。(40代男性)

こちら側が電話を切ろうとしても話を続けようとしてくるからです。また、興味のない商材について長々と説明されるからです。(20代女性)

営業電話は、自分の興味やニーズに合わない商品やサービスを勧められることが多く、時間の無駄だと感じます。また、営業電話は、自分の都合や予定を考慮せずにかかってくることが多いので、仕事や家事などに集中できなくなります。(50代男性)

電話の内容がいつも大体似ており、最終的には断る事が分かっているからです、最後まで話を聞くのが面倒に感じます。(40代男性)

今時、購入意思が持てないものを向こうから電話という形で営業されたとしても全く気持ちが揺るがないからです。(40代女性)

忙しい時など、知り合いから用事で電話がかかってきたと思ったら営業だったので、少し煩わしいと感じました。(30代女性)

こっちの都合も考えず、いきなり営業電話をかけてもられてもって思います。 そしてお得な情報を提供してくれるわけでもないし、鬱陶しいと感じます。(50代男性)

営業電話に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、営業電話に、うざいと感じない人のコメントは今回ありませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

営業電話がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

少しでも売り上げを上げるために社員に強い圧をかけている。営業電話に頼っている。あまり知名度がない企業のイメージ。

ナンパと一緒で1000人に声をかけて1人釣れれば良い。通話している時間が長ければ長いほど賃金が支払われる。

売り上げを伸ばしたかったり、会社のアピールをしたかったりするのだと思う。また名前を知ってもらうためでもあると思う。

回答をもっとみる

単純に歩合給なので、かたっぱしから電話をかけてるんだと思う 平日の昼間なら、かかってきた電話には出るだろうから。

営業ノルマを達成しなければならないことや、会社の上司からの圧力、昇給するために売上を上げる必要があるということが考えられます。

営業電話を行う企業は、自社の商品やサービスの知名度や売上を高めるために、そのようなことをしているのだと思います。また、営業電話は、インターネットやメールなどの他の手段よりも、直接的に顧客とコミュニケーションを取ることができるというメリットがあると考えているのだと思います。

自社の商品を知って欲しい、たくさん売って売り上げを出したい、CMやDMを出すお金がもったいない、などの事情。

入社して初めに業務の流れ、業界の経験としてさせているようにも感じられます。あまり業績としてうまくいっていないので必死になっていると思います。

やはり自分の、営業ノルマをちゃんとこなさなければならないと、思い電話をかけてきているようには感じます。

情報弱者から搾取する為に営業電話をかけてきているんだと思います。 ネットで手続きをされたらキャンペーン適用されるから、電話で契約を持ち込もうという感じとかがそうですね。

⇧目次へ戻る

営業電話がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

営業電話がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手が必要ないと感じているならば無理に引き止めることはせずに印象よく話を終わらせること。一方的ではなく相手の話をよく聞くこと。

電話をするような無駄に相手の時間を奪わない。動画配信やダイレクトメールに方法を変え、相手から電話をしてくることを誘発する。

企業側のメリットを押し付けるのではなく、こちらのニーズを把握したうえで、サービスを提案したり、メリットを提示したら良いと思う。

回答をもっとみる

電話をかける時間帯を考える。サラリーマンなら17時以降、自営業なら20時以降くらいにかければ、話だけでも聞くかとなる。

丁寧な言葉遣いや相手に寄り添うこと、用件を端的に伝えること、1度営業電話を掛けた人にはもう一回電話をしないことなどをすれば良いと思います。

わずらわしい・うっとうしいと感じさせないようにするには、以下のようなことをする必要があると思います。顧客の興味やニーズに合わせて、適切な商品やサービスを提案する。顧客の都合や予定を尊重して、適切なタイミングで電話する。顧客の意思を尊重して、無理強いしないで話を進める。

まずは丁寧な言葉使いで話す事、そして少し話をしてもよいか尋ねること。電話をする時間帯を考えて夕方ではなく少し落ち着いた20時頃が良いと思います。

電話を掛ける頻度をとにかく下げて相手に嫌悪感を持たせないようにしないといけないと思います。電話を切る際にとても丁寧に対応して相手が切った音を聞いてから自分が切ることは徹した方が良いと思います。

やはり、かなり手短に話を終わらせるのと、相手の様子を伺いながら忙しかったらすぐ切った方が良いと感じます。

営業電話であっても、お得に契約してもらえるようにすればいいと思います。 なら営業電話であってもお得だと感じて鬱陶しいと感じないようになると思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、営業電話にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次