職場の出戻りはうざい?どうせまたやめるしメンタルが強すぎるという声も

ねこくん
職場の出戻りがうざい!同じように思った人はいる?

職場の出戻りがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、職場の出戻りがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

職場の出戻りはうざい?アンケートをとってみた!

職場の出戻りに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、職場の出戻りにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

職場の出戻りに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

職場の出戻りに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ただ、出戻りしたならよりいのですが威張ったような感じで自分の方が長かったんだという、雰囲気を出すのはイラっとします。(30代女性)

出戻りする理由にもよりますが、出戻った際に「前はこうだったのに」「自分の頃は」を逐一言われるとモヤッとします。(30代女性)

自分よりも立場が上だった人が出戻りしてきて、平社員からやり直しであったにもかかわらず、態度や話し方が以前と変わらず上司のように振る舞ってきたのでモヤっとしました。(40代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

同じ職歴であっても、出戻り経験によってキャリアに差が生じている場合、嫉妬や劣等感を感じたことがありますので。(50代男性)

職場のみんなで挨拶をして贈り物や手紙を渡して丁寧にお別れしたのに、戻ってきたのかと思うとなんだか腑に落ちなくてモヤモヤしてしまうから。(30代女性)

送別会もしてお別れしたはずが、また帰ってきて気まずさを感じる。理由があって辞めていったはずなのに、なんでとモヤッとする。(20代女性)

職場の出戻りに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、職場の出戻りに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

その人にはその人なりの経済的な事情があって当然なのだから、それをとやかく思うことは絶対にありえない。(20代女性)

何等かの事情があって職場にで戻りしてきたんだと思います。例えば出産や育児等で。正当な理由があるなら気にしませんし、モヤっとはしません。(50代男性)

出戻りをしてくるからには、何か理由があるのだと思いますが、それは自分にとっては全く関係のないことなので、円滑に仕事を進められるのであれば、全く問題はないことだと思います。(30代男性)

「うざくない」と感じない人の意見をもっとみる

色々な事情があるのだと思うのでいちいち気にしない。この職場の環境が良いからこそ戻ってきたのではないか。(40代女性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

職場の出戻りがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

今までいた場所だから、自分の場所なんだという気持ちがかなり強くそれが、態度に出ると感じてしまいます。(30代女性)

人それぞれなので、一概には言えないと思いますが、一度離れた職場にまた戻ってくるのは勇気がいることだと思います。(30代女性)

思いのほか転職がうまくいかなくて最後のの手段として戻ってきたのだと思いますが、この会社の人間なら何事もなかったように振る舞えるのではという都合のいい考えが根底にあるように思います。(40代男性)

回答をもっとみる

家庭の事情により、仕事を辞めざるを得なかったが、再び働けるようになったため戻ってきた可能性があります。(50代男性)

転職してはみたものの、人間関係や業務内容が自分に合わずに、前の職場のことが美化されて戻りたくなってしまったのだと思う。(30代女性)

辞めたものの新しい会社が合わず、慣れていた環境にまた戻ってきたのだと思う。安心して働ける場所と認めてくれている。(20代女性)

金銭的な事情でやむを得ないから働くことにしただけであって、好んで戻りたかったわけではなさそうだと思う。(20代女性)

私の周りだと育児や出産で職場を離れていたとかなので、仕方なかったんだと思います。そして手が空いたので戻ってきただけで、自然の流れでそうしているんだと思います。(50代男性)

いろいろな状況が考えられると思います。出向先で使えなくて戻ってきた、昇進して戻ってきた、一度退職したが職場側から必要として再度声をかけた、そんなことが考えられるのではないでしょうか。(30代男性)

転職を考えたけれども他にいい所が見つからなかったとか、働けない事情があったけれどその事情が解消されて復帰したとかでは。(40代女性)

⇧目次へ戻る

職場の出戻りがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

職場の出戻りがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あまり、威張りすぎない、前に出過ぎない方がより、良い関係を保てるようには感じては、少なからずいます。(30代女性)

自分のいた頃や時代と、現在の職場環境を比較しないで、出来るだけ速やかに適応できるよう努力してほしいです。(30代女性)

出戻り後の待遇がどのようなものであっても、一定期間は信頼醸成のために新入社員のように振る舞えば波風立つことも少ないと思います。(40代男性)

回答をもっとみる

謙虚な姿勢で、以前の経験やスキルを活かしつつも、謙虚な姿勢で周囲と接するようにしたらいいと思います。(50代男性)

前にも増して腰を低くして人と接するべきだと思う。同じポジションで戻って来れるのが当たり前だと思わずに、謙虚でいるべき。(30代女性)

どんな理由で出戻ってきたのか、理由を話しまわりに理解してもらうことは必要。隠したままではよくよく歪みがうまれる。(20代女性)

先輩風を吹かせたり上からな物言いをしなければ別に他の人になにか思われるといったことにはならない気がします。(20代女性)

周囲に「出戻りでごめんね」と一言謝り、何故出戻りすることになったのかの事情を話しておけば、周囲も理解してくれると思います。(50代男性)

またよろしくお願いします、と素直に声をかけておくことが大切だと思います。理由は言う必要はないでしょう。そして自分から積極的に物事に取り組む姿勢を見せれば、周りもも支えたくなると思います。(30代男性)

同じ職場の人に迷惑をかけるようなことをしないとか、特に気負わずに従業員の一人としてまじめに仕事をすれば大丈夫だと思う。(40代女性)

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、職場の出戻りにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次