友達なのにリスケを使う人がうざい?普通に「延期」でよくない?という声も

ねこくん
友達なのにリスケを使う人がうざい!同じように思った人はいる?

友達なのにリスケを使う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、友達なのにリスケを使う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

友達なのにリスケを使う人はうざい?アンケートをとってみた!

友達なのにリスケを使う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

友達なのにリスケを使う人がうざい?普通に「延期」でよくない?という声も
うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、友達なのにリスケを使う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

友達なのにリスケを使う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

友達なのにリスケを使う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

この言葉を無理して使用しているように感じますし、なぜ普通に「延期」と言えないのか、何かと疑問も感じます。(50代男性)

自分が語彙力や英語力が高いと自慢しているように聞こえてすごくウザく感じるし、聞いていて不快でしかないから。(20代女性)

そういった業界(広告代理店・メディア関係等)で働いているわけでもないのに、友達同士のフランクな付き合いでリスケを使うのは場違いで耳につきウザさが感じられる。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

相手の年齢によって思います。わたしには馴染みがないです。ただ相手が使っている時は合わせるときもありますが、自分からは使わないです。(40代女性)

「リスケ」という言葉は、仕事やプロジェクトなどの場面で使われることが多く、友達との予定には不適切だと思います。また、「リスケ」という言葉は、延期することに対して軽く考えているように聞こえます。(50代男性)

仕事の関係だと延期、仕切り直しという意味の丁寧な日本語がなかなか難しいのでリスケという言葉を多用するのはわかりますが、友達の関係だと伝われば何でもいい状況だと思うので、使わなくてもいいと思う。むしろ使われると仕事のことを思い出して嫌な気持ちになる。(30代男性)

なんかビジネスマン気取りで腹が立ちます。あえてリスケを使わなくても良いのではと感じてしまいます。リスケって言いたいだけだと思ってしまいます。(30代男性)

友達同士であったとしても、できる人アピールをしているように感じるし、このようなタイプの人は実力がともなっていない事が多い気がする。(30代男性)

普通に延期をすると話してくれた方が、すんなり納得できるように感じたのと、なぜその言葉を使うのか疑問です。(30代女性)

まとめると、

  • 軽く考えているように感じる
  • できる人アピールに見える
  • 延期すると言ってくれた方がいい

などの意見があることがわかりました。

友達なのにリスケを使う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、友達なのにリスケを使う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分も使うので敢えて使っているなどとはあまり考えたことなかった。別に普通だと思う、日常生活でも違和感のない言葉なので(20代女性)

自分も普段から使っているので、特に違和感はないという意見もありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

友達なのにリスケを使う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

友達それぞれの状況や価値観などが大きく影響していると思います。例えば特定の業界人のように通ぶってみたい、たまたまこの言葉をどこかで聞いて知ったかぶりになっている、他人に対して知識的にマウントを取りたいなど、こんな感じの理由ではないでしょうか。

「こんなに難しい言葉を知っているんだよ」と自分の頭の賢さを自慢したいからか、他の類義語を知らないからそう言っているだけかだと思う。

新しモノ好きで流行に乗っかりたいミーハーなタイプなのか、もしくは、最先端用語を使いこなせる自分に酔っているだけなのではないかと思う。友達に対して少しマウントを取りたい気持ちを暗に持ち、自己顕示欲が強いためとも言える。

回答をもっとみる

延期だと重い感じになるからだと思います。わたしは延期も使わず、またの機会に、また別日に、という書き方をしますが、リスケは友達同士で使いやすいのではないかと思います。

「リスケ」という言葉をよく使う人は、仕事やプロジェクトなどで忙しくしている人だと思います。そのため、「リスケ」という言葉は、自分の仕事やプロジェクトに対する姿勢や能力をアピールしたいという気持ちがあるのかもしれません。

最大限寄り添うと仕事の癖で言ってしまっているのかなと思う。突き放す言い方をすると最近覚えたビジネス用語を使ってかっこつけたいのかなと思う。

大した理由はないのだと思います。会社でリスケという言葉に触れて今度自分でも使ったらかっこいいのではないかそのような理由だと思います。

ただ単にカッコつけたいのだと思う。自分は頼りがいのある友達だからなんでも任せてよ、という想いが混じっているのかもしれない。

大切な用事の時に、自分の都合で延期をしなくてはならなくて、延期という言葉を使うと引き目を感じるからかなと思います。

延期と言うよりリスケと言った方が、むしろちゃんと代替の日程を調整してくれそうな感じがする。誠実さを表しているのでは。

逆の立場になって考えると、

  • 仕事の癖でつい言ってしまう
  • 頼りがいを感じてほしい
  • 代替の日程をきちんと調整する意思を示すため

などの状況から、リスケという言葉を使ってしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

友達なのにリスケを使う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

友達なのにリスケを使う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

リスケと言ってみた際に、相手の表情を読み取って、特に大丈夫なようならそのまま使い続ける。もし相手が「うるさい・うっとうしい」と感じていても、友達であれば正直に伝えてくれるはず。

「リスケ」と言った後、「リスケっていう言い方、最近流行っているよね」と後付けで話してみると、うるさく聞こえないと思う。

リスケ、いや予定を変更しない?と、一緒に日常的に使われる馴染みのあるフレーズで補足しつつ謙虚に語りかけてもらえたら、好感度がアップすると思う。

回答をもっとみる

言葉は人それぞれなので気にしなくていいと思います。あまりにも年齢が若くないのに、若者の言葉を使ってたら、この方とは合わないかもって思いますが、リスケでは40代でも使っている人を見るので気にしなくていいと思います。気にするくらいなら使わなければいいと思います

「リスケ」という言葉を使わないことが一番だと思います。「リスケ」という言葉ではなく、「延期」や「日程変更」などの言葉を使ってください。そして、延期する理由や新しい日程の提案を具体的に伝えてください。

仕事で言うところの「リスケ」だねだとか、ちょっとウケ狙いで言っている感じを出す。もしくは、友達と遊ぶのも仕事みたいなもん、と失礼ボケに持っていく。でもあまりこの手法を多用するとそれはそれで鬱陶しいので、また今度にしようとか普通に言ったほうが良い。

相手が使っている言葉に合わせれば、鬱陶しいと思われることもないかと思います。相手がリスケというならばこちらも統一して言ったら良いと思います。

延期した予定を、完璧もしくはそれ以上にバッチリ成功させること。そうすれば、コイツは頼りがいのある人だな、という印象になり言葉遣いに実力が伴ってくる。

ごめんね、など最初に謝る言葉を入れたあとは逆に丁寧な言葉で話す方がより良い印象になるかなと感じました。

その言葉というよりも、前後の行動が大切だと思う。謝罪の上、直後に日程の候補や、埋め合わせ方法などをしっかり提示してくれれば問題ない

使ってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、使う側はこんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 相手によって使い分ける
  • 「延期」や「日程変更」など普通に日本語で言うようにする
  • 前後の行動も大事にする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、それとなく相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、友達なのにリスケを使う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次