田舎の親戚はうざい?嫌いだから関わりたくないし、縁を切りたいという声も

ねこくん
田舎の親戚がうざい!同じように思った人はいる?

田舎の親戚がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、田舎の親戚がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

田舎の親戚はうざい?アンケートをとってみた!

田舎の親戚に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、田舎の親戚にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

田舎の親戚に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

田舎の親戚に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

過剰な歓迎が重く感じてしまったり、近況を根掘り葉掘り聞いてきたり、何度も同じ話をするのが面倒だと思うことがあります。(50代男性)

やはり久々にあったから田舎独特のやりとりなどが、少し嫌だなと感じる時は少なからず、ある部分が、あります。(30代女性)

田舎の親戚は優しく親切なのですが、いきすぎておせっかいに近くなることがあるので、そこまでは関わって来なくても良いかなと感じる時があります。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

数年に一回程度しか会わないのに、頻繁に会って、日常を知ってるかのように馴れ馴れしい。小さかった頃の出来事を毎回繰り返して話す。(40代女性)

プライベートなことに干渉されたり、偏見の視点で色々言われたりしたときにうっとおしいと感じて、あまり会いたくないと思う。(40代女性)

男尊女卑に対する思い込みがひどく、さらにそのなかでも長男信仰が強いと思います。女性も正社員で仕事をしているのに軽く見られています。(30代女性)

都会暮らしに対して羨ましく思っているのか、田舎の良いところについてペラペラと語りだすことが多いからです。(30代男性)

都会暮らしに対して羨ましく思っているのか、田舎の良いところについてペラペラと語りだすことが多いからです。(40代女性)

田舎の親戚に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、田舎の親戚に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

私の母親の実家は、田舎です。今は母の姉が息子と二人で住んでいますが、たまに行くと、おばさんがお茶をいれてくれます。母と一緒に行って話をして、おばさんお家の畑のきゅうりとか、野菜を頂いて帰ります。優しいです。(60代女性)

特に何も思うところがないですね。田舎の親戚なので会う事は盆正月ぐらいですし、何か言ってきてもその場限りなので気になりません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

田舎の親戚がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

久しぶりに近所以外の人と会ったことにテンションが上がったり、地元に娯楽が少ないことから他者を探ることにリソースが割かれています。

相手は懐かしいから話すとは思いますが、話される側としたら嫌な部分もあるので、もう少しフォローして欲しいです。

純粋に大事にしてくれているんだと思います。お世話好きだし親切な気持ちが強いのですが、どこまで相手が望んでいるかまで見えていない時もあるのだと思います。

回答をもっとみる

自分の子どもに近い感覚なのではないかな、と思います。自分の子ほど近くはないけど、知り合いの子ほど遠くはない感じ。

田舎の人だから偏見が強かったり、古い価値観で物を言ってしまうのかもしれない。相手の事情を理解できないのかも。

昔から風習や思い込みが強いと思います。外から他人が入ってくることがないので、同じ価値観を持った人間がそろっているのでそのような行動をとると思います。

長く田舎で生活をしているせいか、自分の住んでいる場所が一番だという考えを持っているのではないかと思います。

その考え以外の環境に身を置いた事がない。周りの人も似たような環境だから似たような考えの人が多く、違う環境や世代の人との関わりがほとんどなく色んな考えに触れていないから思い込みが強くなる。

おばさんも年を取り、日頃友人もあまり来なくなり寂しいので母と一緒に行くと歓迎してくれるのだと思います。

久しぶりに会うことが殆どだと思うんですけど、だからこそ普段気になっていることを聞いたり話したりしてしまうんだと思います。

⇧目次へ戻る

田舎の親戚がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

田舎の親戚がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

テンションを上げ過ぎず、相手のペースに合わせて話をすることが大切です。聞きたいことがある時も配慮をして、即答を強要しないことも求められます。

あまり自分勝手に話さない方が、色々な意味で、良いのかなと感じる部分は、少なからずあるように思います。

相手の様子も見ながら、望んでないことまでは割り込んでやらなければ良いのだと思いますが、実際のところ空気を読んで判断といっても難しいので、相手に聞くのが良いと思います。

回答をもっとみる

思ったことを何でもすぐに口に出すのではなく、他所のお家の子、という感覚を持って、多少なりとも気を使って接するといいかな、と思います。

親戚とはいえ距離感を大事にして、相手に変に干渉したりしないように、相手を尊重できるようになればいいと思う。

相手にわかってもらうのが一番いいのですが、気にしないことがいちばんいい(相手は変わらないと思う)のがいいです。

田舎と都会のそれぞれの良さを認めることや、都会で暮らす親戚に対して自分の価値観を押し付けないことが大事だと思います。

色々な人の話を聞き、自分たちの常識とかけ離れた生活をしている人も含めて、相手の考えを認める(合わせるのではなくて、そういう人もいる事を知る)。

田舎の人の印象として、色々根掘り葉掘り聞くイメージがあります。だからそういう事はせず、普通に対応された方がいいと思います。

田舎の親戚ということは会うのが久しぶりだと思うので、久しぶりに会えて嬉しいといったことを前面に押し出して話をすればいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、田舎の親戚にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次