ソロ活女子のススメはうざい?孤独のグルメと似ている?お金持ちで現実味がないという声も

ねこくん
ソロ活女子のススメがうざい!同じように思った人はいる?

ソロ活女子のススメがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ソロ活女子のススメがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

ソロ活女子のススメはうざい?アンケートをとってみた!

ソロ活女子のススメに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ソロ活女子のススメにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ソロ活女子のススメに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ソロ活女子のススメに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私1人でも楽しく過ごせるのよアピールと承認欲求が垣間見られる感じでなんかすっきりせずああそうですかという気持ちになります。(50代女性)

ソロ活するのは悪いことではないが、なんとなくソロの方がカップルより楽しめるぞ!みたいな主張が感じられて少し不快だった。(30代女性)

一人でいることが心地よいと思う人がいれば、逆の人も然りなので、そのソロ活女子になることを押し付けるというのはなんだか違うと思うから。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

私自身も独り身でソロ活することは多いのですが、「ソロ活」として一括りにしないで欲しいし、〇〇女子という言い方も苦手なのでもやっとします。(40代女性)

元々はSNSで語っていた私生活を元にエッセイ本が作られドラマ化したとされていますが、自然発生的なものではなく全ては最終的にドラマ化をするために意図されたものだと思うとモヤっとしました。(50代男性)

まとめると、

  • 「ソロ活」として一括りにしないで欲しいし、〇〇女子という言い方ももやっとする
  • 1人でも楽しく過ごせるアピールと、承認欲求が垣間見られる感じでなんかすっきりしない
  • ソロの方がカップルより楽しめるぞ!みたいな主張が感じられて少し不快

などの意見があることがわかりました。

ソロ活女子のススメに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ソロ活女子のススメに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

一人では行けないけど、どういうものなのか気になるという場所にうまく行ってくれることで満足した気持ちになれます。また、一人での楽しみ方に気づける作品で、自分もこうありたいと思わせてくれる前向きな作品です。(40代女性)

女性が1人でも楽しめることを取り上げていて、新しく面白いなと思いますし、自分もやってみたいと思うからです。(30代女性)

内容自体面白いし、主演の女優さをが好きだから。あと、自分も行ってみたい、やってみたい、と思える事を放送してくれるのも良い。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

読んでいて内容的に楽しいだけでなく、筆者自身がアクティビティーを楽しんでいる様子が良く伝わってくるから。(50代男性)

自由であることに幸せを感じている、満足しているのではないでしょうか。単独で上手に過ごせる方なのでしょう。(40代女性)

まとめると、

  • 筆者自身がアクティビティーを楽しんでいる様子が良く伝わってくる
  • 内容自体面白いし、主演の女優さんが好き
  • 女性が1人でも楽しめることを取り上げていて、自分もやってみたいと思う

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ソロ活女子のススメがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

詳しくは分かりませんが退屈しのぎや色々体験することの良さやそれを1人ですることのへの誇らしさのアピールからなどでしょうか。(50代女性)

若くして結婚する人が減り、独身女性の年齢層も上がっている為、そういう人たちに向けて寂しくないよというメッセージを送っていると思う。(30代女性)

自分が一人でいることが楽しいから、その楽しさを周りにも知ってほしい、やってみると楽しい、という気持ちからの親切心から。(30代女性)

回答をもっとみる

女性一人でも楽しめるものを紹介したい、紹介してブームになることで有名になりたい、著書の売り上げを伸ばしたいと思っているのかなと思います。(40代女性)

ドラマでは何人もの登場人物による他者との連帯や友情、敵対などが描かれていることが多いですが、本作ではソロの活動が主体になっています。これをドラマ化する時には登場人物がが少なく、低予算で製作して話題になればコストパフォーマンスが高いという意図もあると思います。(50代男性)

行ってみたいけど一人では行けないという場所は誰でもあると思います。また、一人で行ったらどうなるのだろうという不安感をリアルに調査して、それを作品にしているのだと思います。(40代女性)

結婚という選択肢を敢えて選ばない女性やおひとり様を楽しむ女性が増えていますし、ソロ活をしてみたいという女性の背中を押してあげたいという思いもあるのかなと思います。(30代女性)

1人で色々楽しみたい女子が増えたこと。でもそのニーズに、まだ世間がついて行っていないことだと思います。(30代女性)

他者との交流の少なさを嘆く以前に、個々人が自身の判断で独自に動く楽しさもあるということを読者に伝えたいからだと思います。(50代男性)

自由度が高い、気楽などメリット満載…というように、ソロの醍醐味を発信したいのではないでしょうか。単独は意外と楽しいと、表現しているのだと思います。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • ソロ活をしてみたい、という女性の背中を押してあげたいという思いもあるのかなと思う
  • 一人でいることの楽しさを周りにも知ってほしい、という気持ちからの親切心
  • 自由度が高い、気楽などメリット満載…というように、ソロの醍醐味を発信したい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ソロ活女子のススメがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ソロ活女子のススメがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分の知らない活動など好奇心を持ってどんなものなのか知ろうとする前向きな気持ちや実際自分がしてみたらというシュミレーション感覚で観ると良いと思います。(50代女性)

こういう人もいる、自分とは関係ないと割り切るしかない。逆に自分が知らない世界を体験できると思って楽しめばいい。(30代女性)

ソロ活でありがちな「カフェに一人で行ってみる」というような当たり前の切り口だけではなく他の選択肢もたくさん用意すること。(30代女性)

回答をもっとみる

そういう人もいるんだな、くらいに留めて軽く流すように見たらいいと思います。あまり真剣にこれはソロ活に合ってないとかカリカリしない方が良さそうです。(40代女性)

当初は誰にでもありそうな内容でしたが、話が進むに連れてやや強引で非現実的なソロ活動が増えました。もっとリアリティのあるソロ活動なら、もっと多くの視聴者の共感を得られるはずです。(50代男性)

特にうっとうしさは感じたことがありません。むしろ、自分もこうありたいなと思います。もしモヤっとするのであれば、一人で行けるわけないという否定的な考えがある方だと思います。そういう方はハードルの高さを感じているのだと思います。回を追うごとに一人では上級な場所へ行っている印象があるので、もう少し身近な場所で一人で行きづらい場所に主人公が挑戦しているストーリーであれば受け取りやすいと思います。(40代女性)

このような楽しみ方があるんだ、このような生き方があるんだと自分とは別世界のものと割り切って見ると、モヤモヤする人も穏やかな気持ちで見れるのではないかと思います。(30代女性)

自分の中の既成概念をとっぱらって、女子も1人で何にでも挑戦していいという事を理解しながら見て欲しいと思います。(30代女性)

人生においてコミュニケーションや交流が乏しいということが悲しく寂しいことだという前提を、いったん脇に置くことが大切だと思います。(50代男性)

もしそのような考えを持つ方がいるのであれば、オススメを控える、発信の頻度を少なくすると良いかもしれません。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • オススメを控える、発信の頻度を少なくする
  • 女子も1人で何にでも挑戦していい、という事を理解しながら見て欲しい
  • このような楽しみ方や、生き方があるんだと自分とは別世界のものと割り切って見る

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ソロ活女子のススメにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次