サウナ「整う」がうざい?勘違い・意味不明で気持ち悪いという声も

ねこくん
サウナ整うがうざい!同じように思った人はいる?

サウナ整うがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、サウナ整うがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

サウナ整うはうざい?アンケートをとってみた!

サウナ整うに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、サウナ整うにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

サウナ整うに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

サウナ整うに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

他にはない特別な言葉を使って差別化をしたいという意図が見えて、サウナブームを巻き起こそうとしたところにイラっとしたことがあります。(50代男性)

友人と一緒にサウナに行くことが時々あるのですが、友人が頻繁に「整った」と言うので少しイラっとすることがあります。サウナの時は必ず言うので、「整う」という言葉を使いたいだけなのでは、と思ってしまいます。(40代女性)

表現方法の一つだとは思うが、わざわざそういった文言を使う人に対しては少し違和感を感じてしまう事はある。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

流行りにただ乗っているような軽い印象を受け、特に深い意味がなくても頻繁に使っているように感じてしまうからです。(30代女性)

なんとなく日本語として違和感を感じるし、言ってる人がだいたいいつもドヤってる感じがしてモヤっとします。(40代女性)

サウナ整うに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、サウナ整うに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

本当にキャッチ―で良く表現できた言葉だと感じるからです。とてもピッタリで状態を表す言葉として最適だと思います。(40代女性)

サウナは全く行ったことがなく興味もほとんどないため、サウナに関する言葉に対してさほど意識をしていないというのが理由だと思います。(30代女性)

言葉の使い方に関して言えば、もはやブームというわけでもなく、老若男女問わず浸透している言葉だと思うので、何も引っかかることなく理解できる。(30代男性)

「うざくない」と感じない人の意見をもっとみる

そのような言い回しがあるのなら使うのは自由だと思う。サウナ通な感じがしてちょっとかっこいいとも思える。(40代女性)

心や体の調子が整うなど、言葉の意味としては特に間違っていないと思うので、イライラした気分になることはありません。(30代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

サウナ整うがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

医学的な知見から体調が良くなったり健康に寄与するだけではなく、精神的な部分も含めて良くなることを整うという一言で表現したいのだと思います。(50代男性)

サウナの時によく使われる言葉なので、自分はサウナの良さをわかっているということを周りにアピールしたくて言っているのかなと思います。(40代女性)

サウナに入った感覚は、人それぞれ全く違うと思うので、表現として使うのだと思うが、流行で使っている人も多いと思う。(50代男性)

回答をもっとみる

周囲の人やメディアなどが「整う」という言葉を連発してしまい、それにつられてつい、「整う」と言っているのだと考えられます。(30代女性)

サウナ自体も何年か前から流行っているし、整うという言葉を使うことで更に流行りに乗っている感を出したいのかなと思います。(40代女性)

「体の調子がいい」という普通に長く説明するのではなく、端的に表現したい、短くズバッと気持ちよさを伝えたいという興奮した感情の表れのようにも感じます。(40代女性)

心身ともに、全ての調子が良くなるのかなと想像します。自分自身の体と心がスッキリとするので整うと言っているのかと思います。(30代女性)

短い言葉で意味を表せる、略語のようなもので、体が整理されるという意味で使っているだけだと思います。特に、流行の言葉を使おうという意識もないと思います。(30代男性)

サウナが大好きで、サウナならではの言い回しが気に入っている。通である自分が誇らしいと思っているなどの理由だと思う。(40代女性)

サウナが好きな人の間で共通語のように使うことによって、仲間意識をさらに高めようとしているのではないかと思います。(30代男性)

⇧目次へ戻る

サウナ整うがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

サウナ整うがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

簡潔なフレーズで流行させたいとは言え、一言だけではいささか言葉足らずの印象を受けることから、心と体の調子が整うなど全体像が具体的に見える言葉なら誰もが納得できます。(50代男性)

新しい言葉を使うことに恥ずかしさや抵抗があって私は使っていないのですが、自分も積極的に使ってみることで「整う」という言葉に対して慣れていきそうだなと思います。(40代女性)

サウナに入ったときの感覚は確かに表現しづらいもんだと思うので、整うという言葉単体で使うのではなく、前後に言葉を添えると柔らかく感じるような気がする。(50代男性)

回答をもっとみる

「整う」はあくまでも流行り言葉で、そのうち流行が終わりすぐに使う人が少なくなると割り切って考えるようにすると、あまり気にならなくなると思います。(30代女性)

興味がないならサウナの話をしないように、SNSなどもできる限りサウナの話題は見ないようにするしかないかなと思います。(40代女性)

伝えたい相手がそのような経験がなくても、見下したり強くサウナに行くことを勧めるのではなく、本当に気持ちの良いもので機会があればどうぞ。くらいの勧め方にしておくことだと思います。(40代女性)

自分はできるだけその言葉を使わないようにする、また使っている人がいても、その人はそういう表現をするのだなと広い心を持つことが必要だと思います。(30代女性)

あまりモヤっとさせる事はないと思いますが、あえて言うのであれば、自分がサウナ通であることを必要以上に周りにアピールしないほうがいいと思います。あくまで健康のために行っているという範疇に止めといたほうがいいです。(30代男性)

普通に言葉を使う分には別にいいと思うが、必要以上に通ぶったりしないように気を付けたらいいんじゃないかと思う。(40代女性)

サウナがあまり好きでない人の前ではそうした言葉を発しないようにしたり、仲間内で盛り上がったりすると良いと思います。(30代男性)

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、サウナ整うにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次