早生まれがうざい?マウンティングで性格悪い?説明がめんどくさいという声も

ねこくん
早生まれがうざい!同じように思った人はいる?

早生まれがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、早生まれがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

早生まれはうざい?アンケートをとってみた!

早生まれに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、早生まれにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

早生まれに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

早生まれに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

同じ学年でありながら、早生まれと遅生まれで能力や経験に差が生じる場合、不公平感を感じる人がいます。特に、就職など、年齢が重要視される場面では、もやっとします。(50代男性)

早生まれであることはそんなに大した自慢にならないのに、自慢げに話していることに違和感を感じるからです。(20代女性)

自分も早生まれだがアピールする意味がないと思うし無駄なことをしていると思うので非常にうっとうしいと思う(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

早生まれであることをアピールし、騙し討ちのように油断させる人もいてモヤッとしたことがある。得をしていることが多いと感じうっとうしく思う。(20代女性)

早生まれか遅生まれか自分にはどうでもよく、それがその人の能力に関係するとも思えないので、つまらない話題を繰り返されるのは無意味でうっとうしいから。(20代男性)

アピールしなくても、してもなにも変わらないのに、なぜやけに強調して、発言するのかわからない部分が、あります。(30代女性)

早生まれは珍しいかもしれませんが、特別な才能でも自慢できることでもないので一体何を考えているのだろうとモヤモヤしてしまいます。(30代男性)

まとめると、

  • 自慢げに話していることに違和感を感じる
  • 早生まれであることをアピールし、騙し討ちのように油断させる人もいてモヤッとする
  • アピールする意味がないと思うし、無駄なことをしていると思うので非常にうっとうしい

などの意見があることがわかりました。

早生まれに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、早生まれに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

あまり不満な点を感じた事はありません。むしろ早生まれな事が羨ましいなと思う事があります。アピールをする事で違った考え方を知れるのが嬉しいです。(40代男性)

特に気になったことはない。自分の生まれ月について話すことは普通にあることだし、アピールしたければすればいいと思う。(40代女性)

早生まれだからといって、尊敬することもないですし、見下すこともないですし、ただ単に1つの事実として受け止めています。(30代男性)

まとめると、

  • 不満な点を感じた事がなく、むしろ早生まれな事が羨ましいなと思う事があり
  • 自分の生まれ月について話すことは普通にあること
  • アピールしたければすればいい

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

早生まれがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分の能力や経験に自信が持てず、年齢を強調することで補おうとしていたり、周囲からの注目や承認を得るために、早生まれであることをアピールしているのでしょう(50代男性)

自分の年齢を少しでも若く見られたいがゆえに、つい早生まれであることをアピールしてしまうのだと思います。(20代女性)

同学年の早生まれではない人より自分は若いんだという若さアピールをしたくてそういう行動をしているのだと思う(30代男性)

回答をもっとみる

早生まれということを言ってアピールすると、まわりからの目が変わり得することがあるとわかってやっている。(20代女性)

早生まれが有利という話は聞いたことはあり、その人も早生まれだから自分も優秀だとアピールしたいのかと思える。(20代男性)

自分の中で、少なからず自慢をしたい様な気持ちがあるのかなと、思ってしまう部分が、あるように、感じます。(30代女性)

早生まれをアピールすることによって他の人に自分の特徴について知ってほしいという目的があるのかと思います。(30代男性)

人と違う事をアピールしたいのだと思っています。そして早生まれのデメリットとメリットなどを聞いて欲しい一面があると思います。(40代男性)

早生まれであることが誇らしいと思っている。人より早く生まれたことでメリットを感じて自慢したいのかなと思う。(40代女性)

ある種の特別感に浸りたいという思いがあるのだと思います。学年と年齢は違うんだよ、と言いたい気持ちもあるのかもしれません。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分の年齢を少しでも若く見られたいがゆえに、若さアピールしてしまう
  • 早生まれのデメリットとメリットなどを聞いて欲しい一面がある
  • 少なからず自慢をしたい様な気持ちがあるのかなと、思ってしまう

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

早生まれがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

早生まれがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手と親しい間柄であれば、言葉遣いには注意して、自分の率直な気持ちを伝えるのも一つの方法だと思います。(50代男性)

「どうでもいい話なんだけど、早生まれなんだよね」といった言い方をすると、モヤっと聞こえないと思います。(20代女性)

早生まれというのをネガティブな事案を話してからアピールすれば同情も誘えるのでうっとうしさは感じないと思う(30代男性)

回答をもっとみる

アピールすることで甘えていると感じられてしまうことがあると理解し、執拗にアピールをしないようにする。(20代女性)

早生まれかどうかは他人にとってはどうでもいいことが多いので、少なくとも同じ人相手に2回以上早生まれであると話さないようにした方がいいと思う。(20代男性)

やはり、あまりアピールしない方が、色々な面で、人間関係がうまく、いく様に感じられる、部分があります。(30代女性)

親しい人に対してだけ早生まれのアピールをする分には問題ないですが、初対面の人や特に仲が良くない人にはアピールをしないようにすると良いと思います(30代男性)

あまりしつこくアピールしない事に尽きると思っています。そしてユーモアを交えて話す事が、話し相手に不快感を与えない重要なポイントだと思います。(40代男性)

そのアピールが遅生まれの人を見下したり、マウントになっていないかどうか気を付けて、他の生まれ月の人を尊重できるようになったらいいと思う。(40代女性)

早生まれである事を、1つのネタにするのはいいですが、それを上から目線でアピールする必要はないと思います。あるあるネタなどを用意しておけば、会話がはずむのではないでしょうか。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 早生まれというのがネガティブな事案であることを話してからアピールする
  • ユーモアを交えて話す事が、話し相手に不快感を与えない
  • 早生まれアピールが、遅生まれの人を見下したりしていないかどうか気を付ける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、早生まれにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次