プレママはうざい?インスタが鬱陶しいし色々とアドバイスしてくるのもだるいという声も

ねこくん
プレママがうざい!同じように思った人はいる?

プレママがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、プレママがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

プレママはうざい?アンケートをとってみた!

プレママに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、プレママにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

プレママに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

プレママに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

プレママというのは確かに特別な時期というのは理解できるがそこまで自分をアピールしてもこちらには面倒だと思われるだけなのに頭が悪いのかな?と思ってしまう。(30代女性)

自分がもうすぐママになるというアピールは、子供がほしいけどできない人や、未婚の人に嫌な思いをさせると思うから。(30代女性)

妊娠したからと言って確実に産まれるわけではなく、大っぴ2にアピールして流産や死産をしてしまったらどうするのかと思うから。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

デリケートな問題をわざわざ投稿し、「自分は幸せいっぱいです」アピールしてくるところにとてもイラッとしたことがある。(20代女性)

自分はまだ結婚もできてないのに、幸せアピールをされているような気になってしまい、もやっとしてしまう。(30代女性)

自分は産みたくても産めなかったので羨ましさと憎らしさがあって、モヤモヤした気持ちになります。 自分もそうなりたかったから余計みるとイライラが募りますね。(30代女性)

嬉しい気持ちやアピールしたくなる気持ちも分かるが、子どもができずに悩んでいる立場から考えると、ナーバスになっている時にはモヤモヤしてしまうこともあると思うから。(20代女性)

まだ産まれていないのに浮かれすぎているのは見ていてあまりいい気がしなかったです。SNSにエコーや妊娠中の様子を載せすぎている人はいい印象がない(30代女性)

やはり、みんながみんな同じような経験や、したくてもできない方々も、いる中であまり、アピールはよくないと感じます。(30代女性)

まとめると、

  • 子供がほしいけどできない人や、未婚の人に嫌な思いをさせると思う
  • 自分は産みたくても産めなかったので羨ましさと憎らしさがある
  • 浮かれすぎているのは見ていてあまりいい気がしない

などの意見があることがわかりました。

プレママに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、プレママに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分の人生に関係はないので見ても何も思わない。むしろマイナスな感情よりもすごいななど関心しています。(20代女性)

まとめると、

  • 自分の人生に関係はない
  • すごいななど関心している

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

プレママがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ホルモンの関係で妊娠しているときは頭が少しおかしくなってしまう人や「特別な自分」をもっとアピールできると感じてそれでやってしまう人が多いのかなと思う。(30代女性)

もうすぐママになる嬉しさと、インスタに載せることでママになるのを知り合いに報告したいのではないかと思う。また、実際子供が生まれたら忙しくなるので今のうちにインスタ投稿を楽しんでいると思う。(30代女性)

自分だけは確実にかわいい赤ちゃんが無事に生まれてくるという自信があるから。万が一のことを考えず、今の幸せを見せびらかしたいと思っているから。(30代女性)

回答をもっとみる

妊娠していることを報告して、祝って欲しいと思っている。同じくプレママである人と仲良くなるために、アピールしている。(20代女性)

幸せだったり嬉しい気持ちを共有したい。妊娠や子育てに対する不安や悩みを共有したりアドバイスをもらいたい。(30代女性)

自分もママの仲間入りを果たせる達成感と優越感に浸りたいからだと思います。 今の時代ママという職業は最強なので、それになれる喜びを振り撒いていると思います。(30代女性)

シンプルに子どもができて嬉しい気持ちや幸せを共有、自慢したい気持ちから。または母親として子どものためにしっかり頑張っているという良い母親アピール。自己顕示欲と自己満足のため。(20代女性)

もう少しでママになるのが楽しみで仕方ないのだと思います。あとはママ友や繋がりが欲しいのかなぁとも思います。(30代女性)

少なからず、自慢したいのかなと、感じてしまうような部分が、なんとなく見えるように、感じてしまいます。(30代女性)

こんなに大変な仕事をこなして私すごいでしょ。早くから子育てしている自分はすごいなどの感情があるのではないかと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • インスタに載せることでママになるのを知り合いに報告したい
  • ママ友や繋がりが欲しい
  • 幸せだったり嬉しい気持ちを共有したい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

プレママがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

プレママがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

そこまでキラキラすることなく、子供の名前を「XX姫」や「XX王子」などと呼ばないことが一番気持ち的にスッとすると思う。(30代女性)

アピールの方法を控えめにすれば良いと思う。 もちろん投稿しないのが1番だとは思うが、載せるのであれば、 慎ましやかに投稿すれば良いと思う。(30代女性)

基本プレママをアピールしない方がいいと思うが、したい場合は別アカウントを取り、万が一の場合は投稿を止めることができるようにする(30代女性)

回答をもっとみる

とても喜ばしいことなので幸せアピールしたい気持ちはとても分かるが、不妊治療中だったり子供を授かれない人もいることを念頭に置くといいと思った。(20代女性)

見れる人を限定するか、他の話題もキチンと書いて浮かれてないことをアピールするといいと思います。(30代女性)

頻繁に何度も投稿しないことと、自慢げになっていないかなど投稿を見る人の立場で、客観的に内容を確認してから投稿することが大事だと思う。(30代女性)

まだ無事に産まれた訳でもないし出産は何が起きるか分からないので何でもかんでも載せない方がいいと思います。(20代女性)

わざわざプレママだとアピールする必要があるのか、よく考えるべき。自分の幸せを他人に押し付けようとしない。(30代女性)

やはり、ほどほどが一番かなと感じています。身内だけなら良いですがいろいろな方々が見ることも考えたほうが良いと思います。(30代女性)

子供と一緒にお出かけした写真など可愛い写真を載せたりするといいと思う。愚痴であったり家事をしている姿などを見せるのは控えた方が良いと考えます。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • アピールの方法を控えめにすれば良い
  • いろいろな方々が見ることも考えたほうが良い
  • 子供を授かれない人もいることを念頭に置くといい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、プレママにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次