貧乏ゆすりがうざい!頭おかしいしやめてほしいという声も

ねこくん
貧乏ゆすりがうざい!同じように思った人はいる?

貧乏ゆすりがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、貧乏ゆすりがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

貧乏ゆすりはうざい?アンケートをとってみた!

貧乏ゆすりに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、貧乏ゆすりにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

貧乏ゆすりに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

貧乏ゆすりに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

静かな部屋の中でずっとガタガタと音を鳴らしていてうるさいから。座ってすぐは静かなのにしばらくしてうるさくなってくのも鬱陶しい(20代女性)

貧乏ゆすりをされるとこっちまで貧乏ゆすりをしたくなってしまうので気に障るし非常にうっとうしいと思う。(30代男性)

貧乏ゆすりでの振動を感じるとうっとうしい。だらしなさを感じてしまい、一緒にいる状況ではとても気にさわる。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

貧乏ゆすりの音や振動が非常に気に障るし、イライラしている様子を行動で伝えようとするのが幼稚だと感じるから(20代男性)

食事中に感じる事がありますが、テーブルマナーを見てしまうのが理由です。特に食べる瞬間に見てしまうと気に障る所があります。(40代男性)

近くにいるとこちらにまで振動が伝わってくるし、小刻みに震えている姿がなんだかみっともなく気に触るから。(20代男性)

少なからず、落ち着きがないと感じられる部分と、揺れていることにより、周りも集中できないと、感じます。(30代女性)

側でやられたらとてもうっとおしいと思う。うるさいし、振動が伝わって来て落ち着かないと思うし、集中をそがれる。(40代女性)

特に電車内や映画館、飲食店などで近くに座った人が貧乏ゆすりをしていると落ち着かないので、できるだけ距離を取りたいと思います。(30代男性)

机がガタガタして、文字等が書きにくくなった事はあります。特にテスト中などにされると、こちらの集中力が削がれてしまうのでイライラします。(30代男性)

まとめると、

  • うるさいし、振動が伝わって来て落ち着かないと思うし、集中をそがれる
  • 机がガタガタして、文字等が書きにくくなった事がある
  • イライラしている様子を行動で伝えようとするのが幼稚だと感じる

などの意見があることがわかりました。

貧乏ゆすりに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート調査で、貧乏ゆすりにうざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

貧乏ゆすりがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

普段からあまり静止しない人なので、静止するのが苦手なんだろうなと思う。あと苛立ってる時に貧乏揺すりをしている印象。(20代女性)

ものすごい落ち着きがなくて常にイライラしている人や何か焦っている人ががそういう行動をしているのだと思う(30代男性)

貧乏ゆすりをしていないと落ち着かないほど、癖になってしまっている。自分を落ち着かせようとして、もしくは無意識に貧乏ゆすりをしてしまう。(20代女性)

回答をもっとみる

幼い時からの習慣か、自制が効かない人なのであろうと思う。あるいはイライラなどを行動で伝える目的があるのだと思う。(20代男性)

マナーが悪い一面もあるかも分かりませんが、決してその事だけが原因では無くて姿勢を楽にしたい一面もあると思っています。(40代男性)

無意識に足を震わせてしまうことがほとんどだと思う。他には血流を良くするために足を上下させている可能性もある。(20代男性)

不安があり、その気持ちが貧乏ゆすりとして、少なからず体から出てしまうのかなと、思う部分があると感じられます。(30代女性)

長時間座っていると血行が悪くなり、足がムズムズしてくるので、その状態に耐えられなくなって貧乏ゆすりしてしまうのだと思う。(40代女性)

貧乏ゆすりをすることが特に悪いと思っていないか、習慣になっていて自分の意志で止められないのだと思います。(30代男性)

基本的には、自分自身を落ち着かせたい事から出てくる症状だと思います。トイレを我慢しているなど他に気をそらしたいときに出てくることもあると思います。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 特に悪いと思っていないか、習慣になっていて自分の意志で止められない
  • イライラしている人や何か焦っている人ががそういう行動をしている
  • 不安があり、その気持ちが貧乏ゆすりとして、少なからず体から出てしまう

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

貧乏ゆすりがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

貧乏ゆすりがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

机まで揺らすとうるさいので机に当たらないようにするとか揺すってるなと思ったら一旦立ってみて気をそらすとかすれば少しマシかもしれない(20代女性)

本当に貧乏ゆすりするくらい大変なんだこの人はと思わせられる行動をすれば気にも障らないしうっとうしさも感じないと思う(30代男性)

事前に貧乏ゆすりしてしまうことが癖になっていると伝えておく。気になる時は言ってほしいと声がけしておく。(20代女性)

回答をもっとみる

マナーやスタイルとして貧乏ゆすりは非常に品のない行動であり、貧乏ゆすりを直す以外に選択肢はないと思う。(20代男性)

相手の立場に立ってどんな姿勢なら嫌な気持ちになってしまうのか事前に想定する事が大切だと思っています。事前に想定する事で自分自身を客観的に見られて、相手に不快感を与えない事が出来るからです。(40代男性)

もし特別な理由がありやむを得ないならあらかじめ話してくれれば理解はしてあげられる。問題が何もなく解決できるのであればやらない意識をできるだけ持てばいいと思う(20代男性)

やはり、あまり揺らさない方が、周りも、不愉快な気持ちにならなくて、良いのではないのかなと、感じます。(30代女性)

1人の時は自由にしたらいいと思うけど、人と一緒にいるときはなるべく控えるように努力して、足がうずくときは立ち上がってみるなど他の方法を試みる。(40代女性)

もしも貧乏ゆすりをしていることを親や友達などに指摘された場合、すぐに行動を改めるようにすると良いと思います。(30代男性)

日ごろから出ないように意識トレーニングをする必要があります。また、できるだけ連結したテーブルに座らないなど、他の人に直接振動が伝わらないように配慮しましょう。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 人と一緒にいるときはなるべく控えるように努力する
  • 親や友達などに指摘された場合、すぐに行動を改めるようにすると良い
  • マナーやスタイルとして貧乏ゆすりは非常に品のない行動であり、直す以外に選択肢はない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、貧乏ゆすりにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次