ポジティブ思考すぎる人はうざい?行き過ぎた人は怖いし危険で嫌いという声も

ねこくん
ポジティブ思考すぎる人はうざい?行き過ぎた人は怖いし危険だし嫌いだという声もがうざい!同じように思った人はいる?

ポジティブ思考すぎる人はうざい?行き過ぎた人は怖いし危険だし嫌いだという声もがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ポジティブ思考すぎる人はうざい?行き過ぎた人は怖いし危険だし嫌いだという声もがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

ポジティブ思考すぎる人はうざい?アンケートをとってみた!

ポジティブ思考すぎる人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ポジティブ思考すぎる人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ポジティブ思考すぎる人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ポジティブ思考すぎる人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

どうしてもポジティブになれないときに、ポジティブすぎる意見を聞くのは疲れることもある。押し付けられている感じがする。(40代女性)

過大なポジティブさで自分に暗示をかけていて、スピリチャル系にありがちな聞く耳を持たない押し付けがましさを感じて閉口してしまう。(40代女性)

あまりにもリスクを考えずに、物事に対して猪突猛進に行ってしまうと、失敗してしまうことも多いので、本人が気にしていなくても周りが被害を被ってしまうから。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

考え方が前向きなのはいいことだが必ずしもみんながそのテンションについていける訳ではなく冷ややかな目で見てしまうから(20代女性)

周囲の人とは異なる価値観や考え方に、違和感を感じますし、ポジティブな言動に、自分もポジティブでなければいけないというプレッシャーを感じるので。(50代男性)

自分がかなりのネガティブだから感じるのかもしれませんが、それはないだろというぐらい前向きなのは少し引きます。(30代女性)

自分がネガティブな時に絡まれるとそのギャップに腹が立つから。またこちらの考えやスタンスを理解していなさそうで気に入らないから(20代男性)

私自身がそれほどポジティブな性格の持ち主ではないので、同じ空間で過ごしていると疲れてしまうような気がします。(30代男性)

まとめると、

  • ポジティブすぎる意見を聞くのは疲れる
  • 私自身がそれほどポジティブな性格の持ち主ではない
  • 自分もポジティブでなければいけないというプレッシャーを感じる

などの意見があることがわかりました。

ポジティブ思考すぎる人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ポジティブ思考すぎる人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

ネガティブな思考を持つ事がある自分からすると、むしろ自分には無い一面があって羨ましいなと思っているから。ある意味では才能だと感じています。(40代男性)

私はネガティブ思考過ぎる方なので、単純に羨ましいって感じます。自分にもそういうところがあったらと。ですのでいいなと思うだけで、モヤっとかはしないです。(50代男性)

まとめると、

  • 自分には無い一面があって羨ましい
  • 単純に羨ましいって感じます

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ポジティブ思考すぎる人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

挫折を知らなかったり、自分のに絶対的な自信があるのだと思う。また、他人の気持ちを組むのが苦手なのかも。(40代女性)

現実生活において不幸な体験をしているか何らかの問題を抱えていて人生が上手く行っていないのが実情で、自分自身を鼓舞するために超ポジティブ思考すぎる人になっているんだと思う。(40代女性)

ネガティブなことを考えても仕方がない、人生挑戦することが必要だという好奇心、自己中心的な性格、から来るものだと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

悩んだら落ち込んだりしている時間がもったいないと思い明るく振る舞うことで周囲の空気をよくしようとしている(20代女性)

元々ポジティブな性格で、周囲を明るくする存在になりたかったり、ネガティブな感情を避けるために、ポジティブな思考に意識を向けているのでしょう。(50代男性)

性格とともに今までの、人生であまりマイナスに感じることが少なからずないからそのような、良い考え方になるように感じます。(30代女性)

ただ単にネガティブな思考が出てこないのか、明るく振る舞うことで今まで自分に起きた問題が解決したのかもしれない。(20代男性)

明るく前向きに人生を歩んだ方が自分にとってメリットが大きいという思考の持ち主なのではないかと思います。(30代男性)

ネガティブに物事を考えて状況が悪くなるよりも、ポジティブな考え方をする事で状況を良くしていきたいと言う考え方があると思っています。(40代男性)

環境によるものだと思います。おそらく育ててくれた両親とかもポジティブ思考すぎる人だったので、それが当たり前になってしまってポジティブ過ぎるようになったのではと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 他人の気持ちを組むのが苦手なのかも
  • 明るく前向きに人生を歩んだ方が自分にとってメリットが大きい
  • ポジティブな考え方をする事で状況を良くしていきたい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ポジティブ思考すぎる人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ポジティブ思考すぎる人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

必ずしもポジティブになれない人がいることも理解して、ポジティブ思考すぎる人を他人に押し付けないように気をつける。(40代女性)

他人にポジティブ思考すぎる人をすることを強制せず、自分が前向きに振る舞うことで得られたメリットだけを当たり障りのない範囲で伝達する程度にとどめて欲しい。ポジティブさは、他人と比較して図るものではないので周囲を巻き込まないように心掛けると良いと思う。(40代女性)

自分がポジティブなのは良いのですが、周りにはいろんな思考の人がいるということを忘れてはいけません。ポジティブさを周りに押し付けるのではなく、周りが自然とついてこられるようなポジティブさを見せるように気をつけましょう。(30代男性)

回答をもっとみる

たとえ自分を元気付けるためだとしても一旦周りの様子を伺って明るく振る舞っても大丈夫な状況かどうか考える(20代女性)

周囲の状況や相手との関係性などを考慮し、適度にポジティブな言動を控えめにしたり、相手の気持ちに寄り添い、共感できるような言葉をかけたらいいと思います。(50代男性)

ほどほどにポジティブな方が、良いかなと感じる部分と、いろいろな考え方の方々がいると感じていた方がいいと思います。(30代女性)

相手の考えも理解することが大事だと思う。ネガティブにポジティブをかけてもプラスにならないことがあるので相手に合わせた対応が必要になる(20代男性)

ポジティブシンキングを周りに押し付けることはせず、常に他の人を思いやりながら行動をすると良いのではないでしょうか。(30代男性)

悪口を言わない事に尽きると思います。その事によって相手に不快感を与えないで、自分自身の考え方を支持してくれて好意的に思ってもらえます。(40代男性)

周囲に「自分はポジティブ過ぎるってよく言われるんだよね」とカミングアウトしておけばいいと思います。そうすれば暖かい目で見てもらえると思うので。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • ポジティブ思考すぎる人を他人に押し付けない
  • 周囲の状況や相手との関係性などを考慮
  • 悪口を言わない事に尽きる

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ポジティブ思考すぎる人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次