陽キャな人はうざい?ただうるさいだけで疲れるし気持ち悪いという声も

ねこくん
陽キャな人がうざい!同じように思った人はいる?

陽キャな人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、陽キャな人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

陽キャな人はうざい?アンケートをとってみた!

陽キャな人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

陽キャな人はうざい?ただうるさいだけで疲れるし気持ち悪いという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、陽キャな人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

陽キャな人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

陽キャな人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

その人が陽キャである事は良いのですが、周りに対してもその雰囲気を強制してくる感じがする時があります。人それぞれ自分のペースがあるのでほおっておいてほしいと思います。(30代男性)

陽キャの人に対して胃人の気も知らずに毎日明るくていいな、うるさいなと思いながら生活していた時期があったので。(30代女性)

時と場所を考えずにどこでも大きな声ではしゃいでいる陽キャな人を見た時はうるさいなと思って距離を取るようにします。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

やはり、少なからずどんな気持ちなのか読み取れないような、部分に少し怖さや疑問点が見つかるかなと感じました(30代女性)

社交的で明るい性格が、時には周囲の人々に圧迫感を与えることがありますし、常に高いエネルギーレベルを保つことは、一部の人々にとっては疲れることがありますので。(50代男性)

まとめると、

  • 本人が陽キャでなのは良いが、周りに対し雰囲気を強制してくる感じがする時がある
  • 大きな声ではしゃいでる陽キャな人を見た時は、うるさいので距離を取る
  • 周囲の人々に、圧迫感を与えることがある

などの意見があることがわかりました。

陽キャな人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、陽キャな人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

明るいことはとてもいいことだと思うので、陽キャな人を見て明るい気持ちになることはあれど、モヤっとはしないからです。(20代女性)

陽キャはある種の才能だと思っています。本当に明るく、場を盛り上げられる人に敵はあまりできないと思います。(30代男性)

たしかに少しうるさいことはありますが、私は賑やかで明るい人が好きなので、あまりモヤモヤしたことはないです。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

一般的に明るい性格の人は周りの人まで楽しませてくれることが多いので、個人的にはとても良い印象を持っています。(30代男性)

自分とは性格やコミュニケーション能力が違う人なんだなって思うだけですね。人それぞれなんだし、それでイラっとかはしません。(50代男性)

まとめると、

  • 陽キャはある種の才能だと思っている
  • 明るい人が好きなので、モヤモヤしたことはない
  • 周りの人まで楽しませてくれるので、個人的にとても良い印象を持っている

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

陽キャな人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

常に人生を楽しみたい、体力的なエネルギーを持て余している、自分がリーダー的な存在になりたい、そうした深層心理があると思います。(30代男性)

暗くしていると自分の周りや自分のメンタルに悪影響だということで、知って明るくしている場合があると思う。(30代女性)

ただ単にその場が楽しいので声や態度が大きくなることもあると思いますが、静かすぎると居心地の悪さを感じて盛り上げようとしているのかもしれません。(20代女性)

回答をもっとみる

周りと仲良くなりたいから、いつも明るくするようにしているのかなと、少なからず、感じられるように思います(30代女性)

社交的な行動は、自己肯定感を高め、ポジティブなフィードバックを得るための手段であることが多いでしょうし、明るく元気な態度は、他人との関係を築く上で有効なコミュニケーション手段なのでしょう。(50代男性)

もともとの性格が明るいので、無意識にそのような行動をとっている人と周りを明るくさせたいという気持ちからそのような行動を取る人がいると思います。(20代女性)

生まれ育った環境や、その人の生きるうえでの考え方が関係していると思います。真の陽キャは才能だと思います。(30代男性)

そうしていないと落ち込んでしまう、楽しくない、周りを楽しませられないからだと思います。明るくしか振る舞えない人間もいるので。(30代女性)

周りに元気を与えたい、できれば一緒に楽しみたいという至ってポジティブな感情があるのではないかと思います。(30代男性)

もともとそういう性格の人なんだと思います。あとポジティブ思考が強く、大抵のことはプラスに考えられるので明るいことが多いんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • リーダー的な存在になりたいという深層心理
  • 周りを明るくさせたいという気持ち
  • もともとそういう性格で、ポジティブ思考が強い

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

陽キャな人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

陽キャな人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

いろんな人がいることを理解した上で、自分の価値観を押し付けるだけでなく、周りの空気感を読んで行動することが大切だと思います。(30代男性)

言葉遣いは丁寧にして、周りの人の気持ちを上げる程度の絡み方をしてくれるならそこまで鬱陶しいという感じはしないと思う。(30代女性)

時と場合をわきまえて周りの人に迷惑になる声量や行動はどのくらいまでなのかというのを事前に知っておく必要があると思います。(20代女性)

回答をもっとみる

ある程度素の自分も出した方が、より親近感や共感などを、今よりも少なからず得られると、感じられる部分はあります(30代女性)

周囲の人々の反応を注意深く観察し、適切な距離感を保ったり、自分の行動が他人にどのような影響を与えているかを自己反省したらいいと思います。(50代男性)

人によっては静かに過ごしたい人もいると思うのでまた、そのような人に対しては無理強いせずにそっとしておくのがいいと思います。(20代女性)

人に迷惑をかけるタイプの陽キャは、陽キャではないと考えています。陽キャに憧れるその他のなにかです。陽キャは空気を読んで、明るく照らしてくれたらいいです。(30代男性)

陰キャの人に対しては、あまりキラキラ・ギラギラ感を出しすぎないようにすれば、周りをモヤモヤさせることもないかなと思います。(30代女性)

もし静かに過ごしたい人が周囲にいれば、その人の立場やスタイルを尊重してあげれば特に問題は起こらないと思います。(30代男性)

周囲に「自分無駄にポジティブなんだ」と伝えておけばいいと思います。そうすればいつものことだなって思われるだけになると思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 価値観を押し付けるだけでなく、周りの空気感を読んで行動する
  • あまりキラキラ・ギラギラ感を出しすぎないようにする
  • 周囲に「自分は無駄にポジティブなんだ」と伝えておく

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、陽キャな人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次