ポリコレはうざい?やりすぎだしつまらない?自分で作れという声も

ねこくん
ポリコレがうざい!同じように思った人はいる?

ポリコレがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ポリコレがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

ポリコレはうざい?アンケートをとってみた!

ポリコレに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ポリコレにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ポリコレに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ポリコレに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

例えばポリコレを前面に出しすぎて前作は面白かったドラマや映画がつまらないと感じることがあったからです。(30代女性)

確かに正論である部分もあるにはあるが、強制されているような気分になるし、世の中全体が息苦しく感じるから。(50代男性)

平等などを謳っているが、それを掲げるのはポリコレが採用されると有利になる人、商売になる人たちで胡散臭いと思う。(20代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

マイノリティが自分たちの主張をすることは悪いことではないが、自分が世界の中心のように大きな顔をするのは違うと感じモヤッとする。(20代女性)

わざわざ、その話を持ち出さなくても、良いのになと少なからず、誰しも感じられるように、思ってしまいます。(30代女性)

あまりにも相手の言い分を聞かないで、自分の主張を声高に言っている印象を感じる事がモヤっとしてしまいます。そして一方の正義だけを信じてしまう事にも不安を感じているのが理由です。(40代男性)

映画などで原作の良さや作品の本質を表現できなくなってしまったりすることがあるから。また人種差別や男女差別だと騒ぎ立てることが面倒くさいから。(20代男性)

差別などに配慮するのも大切だけれど、あまりにこだわりすぎて本質を見誤ってしまっていると場合もあると思うので。(40代女性)

差別を解消することはとても大切ですが、メディアや企業がこぞってポリコレを押し付けてくる現状にうんざりしています。(30代男性)

まとめると、

  • 自分が世界の中心のように大きな顔をするのは違うと感じモヤッとする
  • 差別を解消することは大切だが、メディアや企業等がポリコレを押し付けてくる現状にうんざり
  • 相自分の主張を声高に言っている印象を感じる事がモヤっとする

などの意見があることがわかりました。

ポリコレに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ポリコレに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

仮に正しい結論がなかったとしても、議論をし尽くすことが大切なテーマだと思うので、問題提起をする風潮は悪いことではないと思います。(30代男性)

まとめると、

  • 仮に正しい結論がなかったとしても、議論をし尽くすことが大切なテーマだと思う
  • 問題提起をする風潮は悪いことではないと思う

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ポリコレがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

差別に苦しんでいる人たちがいるからだと思います。そういうのを是正したいので大々的に打ち出してみんなに気づいてほしいのだと考えています。(30代女性)

実際にこれまで社会問題に直面して困っていた人や、不利益を被っている人たちが、世の中を改善するためにアピールしているケースが多いと思うが、他方で、ポリコレの対象がビジネス化しているケースもあるのではないか。(50代男性)

歴史的な差別などを背景としてる場合もあるが、たいていは自分が有利になりたいだけの人が利益を供述できるよう叫んでいるのだと思う。(20代男性)

回答をもっとみる

マイノリティにスポットライトをあてることで、小さな声を大きな場所に持っていこうとしている。問題提起のための風潮。(20代女性)

なんだか、興味が自分の中であるので、話したくなるのかなと、感じてしまうような、部分は少なからずあると思います。(30代女性)

自分自身の権利を主張したい事に尽きると思っています。そして権利の主張をする事で世の中を変えたい一面があると感じています。(40代男性)

自分の中で人種差別の問題が大きくあるのだと思う。自意識過剰に考え差別の基準を定めてしまったり同情心から意識しすぎている。(20代男性)

コンプライアンスなどが厳しくなってきているので、一定の基準を作ることでわかりやすく判断できるようにしている。(40代女性)

ポリコレが世界的なムーブメントであることを消費者や視聴者に伝えようとしているのではないかと思います。(30代男性)

差別について敏感に考える人に多い傾向だと思います。誰1人取り残さない社会、弱者を救う、思いやりに溢れた世界、そのような信念があるのではないでしょうか。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • ポリコレが世界的なムーブメントであることを視聴者に伝えようとしているのではないか
  • マイノリティにスポットライトをあてて、小さな声を大きな場所に持っていこうとしている
  • 自分が有利になりたいだけの人が利益を供述できるよう叫んでいるのだと思う

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ポリコレがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ポリコレがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

無理な流れでポリコレを打ち出さないことだと思います。流れをぶち壊したりおもしろさを無くすからうざがられるのであってそういうのを無くせばいいと個人的には思います。(30代女性)

社会の多様性を重視するならば、ポリコレとは反対側にある人々にも耳を傾けて、主義や主張をする場を与えることが求められる。(50代男性)

社会の大多数の利益を損じるようなポリコレでは敵対関係を増やすだけであり、マジョリティとマイノリティ双方が利益のある活動をしないといけないと思う。(20代男性)

回答をもっとみる

マイノリティの意見も大切だが、マジョリティが大半である世の中で声を上げ続けることは難しいと受け止め、意見を押し付けないこと。(20代女性)

毎回、毎回そのような話に持っていくのは聞いている側としても、対応に困るので、やめた方が良いと感じます。(30代女性)

様々な言い分を取り上げる事が大切だと思っています。その事で中立な立場の人達に考えさせるきっかけを作る事が大事だと考えています。(40代男性)

レベルや段階を考えて打ち出していけばいいと思う。あまりにも過度にやりすぎると納得できないし、受け入れがたくなりやすい(20代男性)

ポリコレという言葉で片付けるのではなく、何かを表現するときにその表現で何を言いたいのかしっかり考えて、表現に誠実に向き合うようにする。(40代女性)

ポリコレがなぜ大切なのかということをテレビやネットなどメディアを通じて丁寧かつ分かりやすく説明するようにすれば問題ないと思います。(30代男性)

打ち出すことを止めてはいけないと思います。打ち出すことによって息苦しい社会になったとしても、その息苦しさから生まれるものがあり、そうやって社会が成熟していくのだと私自身は思います。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 無理な流れでポリコレを打ち出さないことだと思う
  • ポリコレがなぜ大切なのかということをテレビやネットなどメディアを通じて丁寧かつ分かりやすく説明するようにすれば問題ない
  • マジョリティとマイノリティ双方が利益のある活動をしないといけないと思う

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ポリコレにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次