持論を展開する人はうざい?物知りマウントが面倒くさいという声も

ねこくん
持論を展開する人がうざい!同じように思った人はいる?

持論を展開する人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、持論を展開する人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

持論を展開する人はうざい?アンケートをとってみた!

持論を展開する人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、持論を展開する人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

持論を展開する人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

持論を展開する人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分の考えていることややっていることに絶対的な自信を持っているというのは何かと面倒くさいと感じるから。(20代女性)

意見を持っているのは自分だけみたいに思っているのかもしれないが、誰しも意見は持っているものの周りに配慮して言わないだけなのに、それに気づいてないから。(50代男性)

持論が自分と一致していたり道徳とか倫理に反していないものなら良いのですが、明らかに反していたり自慢話に聞こえたりこちらの反論を許さない空気を出されるとモヤっとします。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

その持論に科学的な根拠などがなく、その人の思い込みであるような場面では、全く納得できるようなものではないので、ただ単に意見を押し付けたいだけなんだなと思います。(30代男性)

一つの意見として参考にするが、自分なりにその意見が正しいか納得できるまで調べてみたいので、一方的に持論を展開されても困るし鬱陶しい。(50代男性)

そういう人は自分の考えをこちらに押し付けてきたりするので、はっきりいってうっとおしいし、一緒にいて疲れる。(40代女性)

他の人の持論が常に正しいわけでもないですし、話が長くて押しつけがましい態度を取る人がとても多いからです。(30代男性)

持論を持っていることは悪いことではなく素晴らしいと思いますが、それを押し付けてこようとする人が苦手で嫌いです。(40代女性)

持論を展開する人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、持論を展開する人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

得意とする分野、その人の私感を述べ、次々に発信したがっているのでしょう。持論をどう思うかは別として、個人の意見として受け入れれば良いと思います。(40代女性)

その人なりに考えて考え抜いた結果出した持論なんだと思います。そこまでした考えを教えてくれるわけですから、モヤっとはしません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

持論を展開する人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分の考えていることややっていることは絶対に正しいものであるから他人にもそれをわかって欲しいと思っている。

そのことに気づいているのは自分だけとか、自分の意見こそが正しいと思い、それを伝えたくてたまらないという心理。

自分はこういう思考の人間ですと言う事をアピールしたいのと、持論で論破したいのとこんな素晴らしい考えを持っているんだぞ、すごいだろうとマウントをとりたいからだと思います。

回答をもっとみる

とにかく自分がその会話の主導権を握りたい、自分の意見をそのグループの方針にしたい、いちど意見を出して引くに引けなくなった、そのような場合が考えられると思います。

本気で相手の事を思い、正しい考えを伝えてあげようとしているのではと思う。ただ教えてあげる立場だと勘違いをして、一方的に持論を展開するような行動になっていると思う、

自分の考えに絶対的な自信を持っていて、他の人も同じ考えになるべきだと思っている。押し付けがましい人なのかも。

自分の主張や意見に自信を持っており、どうにかして周りの人々に発信しようとしているのではないでしょうか。

自分の考えを聞いてほしいのと、正しいと言ってもらいたいのだ思います。その上で同じ意見だと言ってもらいたいように思います。

正義を含めて、こうあるべきだと主張しているのだと思います。持論をなぜ展開させたいのかは疑問ですが、正当化させたいのでしょう。

自分なりに考えぬいて出した持論であり、間違っていることはない、周囲の人もこの持論を理解すればプラスになると思っているからだと思います。

⇧目次へ戻る

持論を展開する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

持論を展開する人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手がほんの少しでも嫌そうな顔をしていると分かったらその時点で持論を展開することはやめるべきだとは思う。

周りにいる人は気づいていないのではなく、言いたいことも我慢して言わないだけかもしれないということを認識して、持論を言う場合も謙虚な態度をとることを心がける。

自慢話に聞こえなかったり相手を丸め込もうとしていなかったりマウントをとろうとせず、謙虚な気持ちで持論を展開すれば相手も素直に聞く耳や興味を持ってくれると思います。

回答をもっとみる

自分の持論を展開するだけでなく、周りの意見を引き出して、聞く姿勢を見せることも大切だと思います。そうすれば、より議論が成熟し、良い結論に達すると思います。

相手の考え(持論)をキチンと聞いて理解する努力をした上で、こちらの持論を伝える。お互いの持論を尊重していけばモヤっと感じることがなくなりそうな気がする。

その持論が他人への押し付けにならないように気を付けること。相手の話もきちんときいて、対等なやりとりをすること。

自己中心的に物事を考えるのではなく、多くの人と協調をしてコミュニケーションを取りながら行動をするのが重要だと思います。

持論を持つことは良いことだと思います。しかしその持論を話し、相手に同意を求めるような言動はやめてほしいです。

個人の主張として述べ、まわりに同意を求めない事です。一個人の意見として通せば良いのではないでしょうか。

「自分なりに考えた結果プラスになったし、もしかしたら貴方にもプラスになるかもしれないから」と好意から持論を展開しようとしていることを相手に伝えておけばいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、持論を展開する人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次