注意してくる人はうざい?知らない人にも言ってくるのは病気であるという声も

ねこくん
誰にでも注意してくる人がうざい!同じように思った人はいる?

誰にでも注意してくる人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、誰にでも注意してくる人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

誰にでも注意してくる人はうざい?アンケートをとってみた!

誰にでも注意してくる人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、誰にでも注意してくる人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

誰にでも注意してくる人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

誰にでも注意してくる人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

特に高齢者に多く、その人とは関係ないし、注意の内容もその人に迷惑がかかる物でもないのに、ただいちゃもんをつけたいだけに感じるから。(20代女性)

自分が悪かったとしても、言い方がちょっとキツかったりすると赤の他人に注意されたらイラっとしちゃいます。(50代男性)

基本的にはマナーを守ってない人に注意して偉いなと思いますが、たまにしつこく怒ってる人を見かけるとモヤモヤします(おじいさんが注意しすぎて相手の女の子が泣いちゃったのを見たことがあるので)(40代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

知らない人から言われるとうっとおしいです。それが正しい注意だったとしても素直に聞こうとあまり思わないです。(40代女性)

注意される内容にもよりますが、関係ない人から言われて余計にイライラしてしまうことがあるので選択しました。(40代女性)

自分では一生懸命頑張ってて、今やろうと思っていたことを言われてしまうと、やる気が失せて気分が悪くなるからです。(20代男性)

注意される筋合いないのになんで口出ししてくるのかと、イライラしてしまう。赤の他人側の主張がズレている場合が多く、イラッとする。(20代女性)

その人の正義感が、必ずしも相手に対して当てはまるとは限らない、価値観の押し付けによってトラブルになることもあると思います。世の中正論だけでは成り立たない。(30代男性)

赤の他人なのに突然話しかけてきて、こちらにはその意識がなかったのに、その対応を強制させられるのが面倒に感じるからです。(50代男性)

まとめると、

  • ただいちゃもんをつけたいだけに感じる
  • 知らない人から言われるとうっとおしい
  • 価値観の押し付けによってトラブルになることもある

などの意見があることがわかりました。

誰にでも注意してくる人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、誰にでも注意してくる人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

人それぞれだな~と思うだけでイラっとはしません。 そこまで私は他人に興味がないので、自分に言ってこない限りはどうでもいいです。(50代男性)

まとめると、

  • 人それぞれだな~と思うだけでイラっしない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

誰にでも注意してくる人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

暇なんじゃないかと思う。日頃誰にも相手にされず、ストレス発散にしている。単に若者や子供が気に入らないなど。(20代女性)

マナーやルールに厳しい人なのでどうしてもそれあのマナーやルールを守れない人たちを見ると注意しないといられなくなってる感じだと思います。(50代男性)

自分は正しい、相手の行動を正したい。マナーを守ってない人は自分がなんとかしなくては、と思ってるんだと思います。(40代男性)

回答をもっとみる

言い方ってありますよね。。注意する人ってどうしてあんなに強い口調なのでしょうか。正義感からくるものだと思います。(40代女性)

その場にいて気付いているにも関わらず、見過ごせないと感じて正義感からつい言ってしまうのだと思います。(40代女性)

私からすると、他の人には言ってないことを言われると、利用しようという思惑が見え、嫌がらせをしようとしているように見えます。(20代男性)

イライラしていてもたってもいられず、注意してしまったのかもしれない。誰も注意しないから注意したという場合もある。(20代女性)

その人が思うルールからはみ出している行動をとるような人に対して我慢できない、ある意味、自己中心的な心から来るのだと思います。(30代男性)

自分がとても偉い人間だと思い込んでいるのだと思います。そのため、誰に対しても自分の主張が通り、正しいものであると思い込んでそのような行動に走るのだと思います。(50代男性)

その人なりに正しいことだと思っているから、赤の他人相手にも注意したくなるんだと思います。 注意したところで赤の他人のいう事なんて聞くわけもない。それぐらいはわかっているんでしょうが、それでも言ってしまうぐらい正義感が強いんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • ストレス発散にしている
  • 自分がなんとかしなくては、と思ってる
  • 自分がとても偉い人間だと思い込んでいる

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

誰にでも注意してくる人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

誰にでも注意してくる人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

そのような方法はない。まず人様に偉そうに注意をしないこと。そもそもそしたらイラッとされたりすることはない。(20代女性)

自分が悪い場合は素直にその注意を受け入れて、今後同じことは絶対しないようにするんだと思うようにすればいいかと。 こういう風に思うようにすれば次からはほとんどその注意される要因は起こすことはなくなります。(50代男性)

例えマナー違反をしてる人でも相手に思いやりを持って接すること、すぐに改善したら、それ以上は責めないことが大事だと思います。(40代男性)

回答をもっとみる

自分だけの枠で物事をかんがえないようにするのがいいと思います。頭を柔軟に。頭が固いと考え方も堅いです。(40代女性)

トラブルになってしまう可能性もあるので、とにかく低姿勢で冷静な感情で淡々と伝えると相手も嫌な気がしないと思います。(40代女性)

無理な強制はせず、できたらでいいよなど配慮を心がけることで相手とスムーズなコミュニケーションを取れるようになると思います。(20代男性)

注意する前に、赤の他人に注意されて相手がどう思うか考えるべき。自分の注意が本当に正しいのか、考えるようにする。(20代女性)

何をしているかにもよりますが、明らかに、他人に迷惑をかけていたり、危険性があるような行為をしている場合以外は、注意をしないほうが無難だと思います。そのような行為をしている人に対しては、できれば間接的に他の人(スタッフや警察官)にお願いする方が良いでしょう。(30代男性)

基本的には赤の他人に対して注意しないことです。なぜなら自分の考えは常に正しいというわけではないからです。どうしても注意したい場合は、大変申し訳ありませんが、などと柔らかい言葉を使うことです。(50代男性)

「赤の他人がこんなこというと不愉快だろうけど、たわごとだと思って聞いてくれるか」と一言伝えてから言えばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 人様に偉そうに注意をしない
  • 相手に思いやりを持って接する
  • 自分の注意が本当に正しいか考える

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、誰にでも注意してくる人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次