揚げ足を取る人はうざい?そういう人は病気であり、対処法が知りたいという声も

ねこくん
揚げ足を取る人がうざい!同じように思った人はいる?

揚げ足を取る人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、揚げ足を取る人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

揚げ足を取る人はうざい?アンケートをとってみた!

揚げ足を取る人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、揚げ足を取る人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

揚げ足を取る人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

揚げ足を取る人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

人が話しているにも関わらず、間にはいり揚げ足を取る方の意味がわからない部分が、すごくあります。(30代女性)

言葉遣いを少し間違えただけで得意げに指摘して感じが悪いと思った。誰だってよくある事だろうに、指摘した本人は今まで一度もそういった類の間違いをした事がないのかとイラッときた。(30代女性)

話がどんどん脱線してしまうからです。話の本質ではないところにいちいちひっかかると話がスムーズに進まないのがストレスだからです。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

揚げ足を取る人は一度ではなく、何度も繰り返すと思う。それで自分が快感を覚えてるんだろうな、というのがわかるから。(30代女性)

いちいち人の失敗に対して毎回反応して相手の事を責めるような行為をされるとイライラしてきてどつきたくなってくるから。(20代女性)

揚げ足を取られると、自分の意見や考えが正しく伝わらないと感じるからです。また、揚げ足を取る人は、自分の知識や能力を見せつけたいのではないかと疑ってしまいます。(50代男性)

話の主導権を自分に持っていきたいのだろうな、この人に何を言っても考えは変えないだろうな、とあきらめの気持ちを持ってしまいます。(30代男性)

こちらの小さな失敗や落ち度を重箱の隅をつつくように非難されるのはとても嫌な気持ちになる。その人と関わるのが嫌になる。(40代女性)

せっかく上手く進んでいた話が台無しになったり、わざわざ余計な気を遣わなければならなくなったりするからです。(30代男性)

揚げ足を取る人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、揚げ足を取る人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

むしろ好印象です。というのも自分は揚げ足をとったりできないので、頭の回転の速い人だな~と感じてしまいます。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

揚げ足を取る人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

なんか揚げ足を取ることで自分が上に立つているかの、ごとく感じてなんかいるのかなと、思ってしまいます。

自分の心に余裕がなくて、どんな些細なことでも精神的に上に立ちたいのかと思う。揚げ足を取ったその瞬間だけは確かに優越感は得られると思う。

相手を負かしたい、何か言ってやりたいと言う気持ちがあると思います。話の本質には反論できないから揚げ足を取って言い返してるという場合もあると思います。

回答をもっとみる

最初は小さなことかも知れないけど、揚げ足を取って、面白いんだろうなと思う。自分に余裕がない時や追い詰められている時にそういう傾向が出るのではないかと思う。

細かい事が気になって反応してしまったりその人に対して嫉妬心を持っており相手の失敗でその人の事を引きずり下ろしたりしたい時に行動すると思う。

揚げ足を取る人の立場に立ってみると、そのような行動をする心理や状況は、以下のようなものだと思います。自分の正しさや優位性を確認したい。相手の間違いや不備を指摘して助けたい。会話や議論を盛り上げたい。

基本的には頑固な考えの持ち主だと思います。その上で、自分自身の能力は優れていて何事も自分が解決する、その結果、他人のアラが見えてしまうのではないでしょうか。

自分に自信がなくて、他人の欠点をあげつらうことでしか自分の存在意義を見出せないのではないか。寂しい人なのかも。

自分以外の人間が調子に乗っていることが許せない、馬鹿にしてやろうという心理が働いているのではないでしょうか。

相手の言葉の節々に矛盾点等を感じる感性が優れて居るんだと思います。だからついツッコミを入れてしまい、それが揚げ足をとっていることになってしまっているんだと思います。

⇧目次へ戻る

揚げ足を取る人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

揚げ足を取る人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あまり、人を揶揄うようなことはやめた方が、良いと絶対思います。良い気持ちは、しないとかんじています。

上から目線の物言いにならないようにする事と、本当にちょっとした事ならいちいち指摘せずに黙っている事。言われた相手の気持ちを考えるのも大事。

まずは人の話は最後まできちんと聞くことが大切だと思います。その上でなるべく話の本質から脱線しないように気をつけながら話すことが必要だと思います。

回答をもっとみる

それなら一番は揚げ足を取らないようにして欲しい。謝る、そのあとにしっかりとフォローをすることが大事だと思う。

人の失敗を指摘する前に自分はどうなのかを考えたりもし自分が揚げ足を取られたらどうなのかを考えると相手にしなくなると思う。

相手にモヤっとする・うっとうしいと感じさせないようにするためには、以下のようなことを心がけるといいと思います。揚げ足を取る必要性や目的を考える。相手の意見や考えを尊重する。揚げ足を取る際には、丁寧な言葉遣いや表現を使う。

揚げ足を取るだけでなく、相手も意見も尊重する場面も作ってあげるといいと思います。そうすれば、相手としても、自分の意見を聞いてくれているんだ、と心を開く要因になるからです。

欠点を指摘することだけを目的とするのではなく、悪い点が改善できるような建設的なアドバイスが出来るならいいのではないか。

自己中心的な考えに染まらないように、時にはセミナーや講習などを受けて感情のコントロールをきちんと行うと良いと思います。

揚げ足をとった話し方をする前に、一言「ごめんちょっといいかな。話してて気になったんだけど」等の前振りをしてから話せばいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、揚げ足を取る人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次