褒めてくる人はうざい?信用できないしそういう人のを心理が気になるという声も

ねこくん
褒めてくる人がうざい!同じように思った人はいる?

褒めてくる人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、褒めてくる人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

褒めてくる人はうざい?アンケートをとってみた!

褒めてくる人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、褒めてくる人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

褒めてくる人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

褒めてくる人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

何度でもそうですが、褒めるのもある程度の抑えは必要でそれが過剰に褒められると逆に魂胆があるのではないかと感じてしまうからです。(40代男性)

何度も褒められたり、自分では大したことないと感じていることを褒められると、本心から褒めてくれているのか疑わしく感じてしまう。(30代女性)

何か後ろめたいことがあるのではないかと感じてしまったり、褒められ過ぎると嫌味に聞こえてしまうことがあるからです。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

悪意や打算がなければシンプルに嬉しいが、嫌みっぽい感じや、褒められ返し待ちの感じを出されると少し面倒くさいと感じることもあるから。(20代女性)

褒められることがあまり好きではないのと、本当にそう思っているのか信じられないから。なんだか浅はかで言葉が軽いしまるで小さい子供に対して言っているように感じる。(20代男性)

自分のことをほめてほしいから、こちらのことも、さほどすごいと感じてなくても、ほめるのかなと、感じます。(30代女性)

あまりにも褒めてくると、心の中では本当はそう思っていないのではないかと疑いたくなってしまうから。文脈にもよりますが、わざとらしさを感じたらアウト。(30代男性)

相手とどのような関係かにもよりますが、本心から褒めているのか単に馬鹿にしているのか判断ができずモヤモヤすることがあります。(30代男性)

機嫌取りなのか、思ってもなさそうな気がしてきていらいらしてくる。本心で言ってないような気がしてしまうので。(30代女性)

まとめると、

  • 逆に魂胆があるのではないか
  • 本心で言ってないような気がする
  • 浅はかで言葉が軽い

などの意見があることがわかりました。

褒めてくる人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、褒めてくる人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

誉められていやな気はしませんし、モヤッとはしないですね。それにそういう事を言ってくるということはこちらに気に入られようと頑張っているわけですし、むしろ好意を持ってしまいます。(50代男性)

まとめると、

  • 誉められて嫌な気はしない
  • 好意をもってしまう
  • 気に入られようと頑張っている

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

褒めてくる人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

過剰に褒めちぎってくる人は、何かをして欲しいという気持ちがあるためやたらと褒めてくるのだと思います。(40代男性)

相手の向上心や、気持ちを前向きにしたいと感じている。あるいは、本当に褒めてくれているが、感激屋さんだったりして何度も言ってくる。(30代女性)

相手に良い印象を持ってほしいと考えていたり、嫌われたくないという思いがあり、褒める言葉を言ってしまうのではないかと思います。(30代女性)

回答をもっとみる

人のいいところを見つけるのが上手なポジティブな人や、褒められて育った自己肯定感の高い人は自然に他の人も褒めている。 その反面打算的な人は、褒めて相手に好かれたい、褒めることで相手を懐柔させて自分の都合のいいようにコントロールしたいのだと思う。(20代女性)

素直でなんの考えもなく褒めてるのかもしくは自分も褒められたいという人が多いと思う。自分が褒めることで自分に返ってくるのを待ってるのかもしれない。(20代男性)

やはり、自分をみてよ。ほめてよ。の気持ちが強く前にかなり、現れているように、感じる部分がすごくあると感じます。(30代女性)

とにかく褒めておけば、相手はいい気分になってくれるか、最低でも、嫌がることはないだろう、という思惑があるのではないでしょうか。(30代男性)

元々周りにいる人のことを褒めることが好きな性格なのか、おちょくってやろうとしているのではないかと思います。(30代男性)

普通にそう思っているから口から出てくるのか、はたまた機嫌取りでそのようなことを言っているのかのパターンが考えられる(30代女性)

相手に気に入られたいから、誉めているんだと思います。人間誰しも褒められて嫌な気はしませんし、距離を詰める為にコミュニケーション手段として利用しているんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 相手に気に入られたいから誉めている
  • 褒めることが好きな性格
  • 自分に返ってくるのを待っている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

褒めてくる人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

褒めてくる人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相手のことに対して本当に尊敬することができるといった理由付けがあって褒めちぎるのであれば鬱陶しいと感じさせないと思います。(40代男性)

何事にも適度があると思う。褒められて嬉しくないわけではないので、しつこく言わない方がいい。何に対して褒め居ているのか明確に伝えてほしい。(30代女性)

人の素晴らしさを褒めることが癖になっていると相手に伝えておくと、褒めることについて少し理解してもらえるのではないかと感じます。(30代女性)

回答をもっとみる

やたらと褒める頻度を減らすか、具体的な褒め方をするなどしっかり相手をみて褒めているのだと感じられるようにする。とにかく嫌みや打算を感じさせない自然な褒め方をすることが大事だと思う。(20代女性)

やたらと褒めなければいいのだが、褒めるとしてもただ褒めるのではなくその理由も明確になってれば多少は受け入れられるのかもしれない。(20代男性)

やはり、あまりほめすぎても、逆になぜ、と思われてしまうので、ほどほどが一番良いのかなと感じています。(30代女性)

褒める内容がしっかりとしたものであるのであれば良いですが、適当な内容で褒める事は避けて下さい。また、わざとらしく声を大きくするなどオーバーな表現は避けましょう。(30代男性)

褒めるタイミングを考えたり、相手が今どのような気持ちなのかを推し量ったりすることが大切だと思います。(30代男性)

褒めるのはいいが、適度にほめるようにする。また相手の機嫌が本当に良いときだけにしないと地雷を踏む可能性がある。(30代女性)

「素敵と思ったら、ついそのまま口走ってしまうほうでごめんね」と自分に褒め癖があると相手に伝えておけばいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 何に対して褒めているのか明確にしてほしい
  • 適度に褒める
  • オーバーな表現は避ける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、褒めてくる人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次