笑いのツボが浅い人がうざい?モテるのはわかるけどストレスになるという声も

ねこくん
ツボが浅い人がうざい!同じように思った人はいる?

ツボが浅い人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、ツボが浅い人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

ツボが浅い人はうざい?アンケートをとってみた!

ツボが浅い人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

笑いのツボが浅い人がうざい?モテるのはわかるけどストレスになるという声も
うざいと感じる2人
うざいと感じない8人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、ツボが浅い人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

ツボが浅い人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

ツボが浅い人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

本当に面白くて笑ってるのか疑ってしまうところがあります。人によりますが… 芸人さんでゲラな人とかは気になりません。 一般人だと余計に気になります。(30代女性)

何が面白いのかわからないような場でも大声で笑っているのを見るとただ騒ぎたいだけのようにしか思えないから。(20代女性)

うざいと思う意見は2割と少数で、「本当に面白くて笑っているのか」「ただ騒ぎたいだけなのでは?」などの声がありました。

ツボが浅い人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、ツボが浅い人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

よく笑う人が好きだからです。人の話をニコニコ聞いてくれたりすぐに笑ってくれる人は場を和ませてくれたり楽しい雰囲気にしてくれる人だと思うので、好感を持ったことしかないです。(30代女性)

可愛らしいと感じる部分と、気さくな印象や親近感がすごく湧くように感じられる部分がすごくあるので、良いと思います。(30代女性)

楽しい気持ちにすぐなれるのが良いなと思います。話す相手も会話を楽しんでいる様子がダイレクトに伝わって、はじめは驚く部分もあるかもしれませんが長い目で見た時に関わっていきたい人柄かなと思います。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

人それぞれ感性があり、浅い人もいれば深い人もいるのは当たり前で、むしろ素直な個性が見えて交換を覚えることが多いです。(50代男性)

ツボが浅い人は何気ないことでも笑ってくれる陽気で優しいイメージがあるのでイライラを感じることはありません。(30代女性)

ギャグやジョークなどどんなことに対してもすぐにリアクションができるのはある種の才能の持ち主だと思います。(30代男性)

イライラするどころか、好印象ですね。 ツボが浅い人って要は反応が良い人なわけで。 こちらとしても話しやすいですし、好感が持てます。(50代男性)

ささいなことでも喜びを感じられるポジティブな人なんだなと思います。そういう人たちと一緒にいると空間が明るくなるので好きです。(30代男性)

まとめると、

  • 一緒にいると空間が明るくなる
  • すぐにリアクションができるのはある種の才能
  • ささいなことでも喜びを感じられるポジティブな人

などの意見がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

ツボが浅い人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

本当に面白いと思っているんだとは思います。 笑ってしまう、クセになっている、という感じでしょうか… あまり考えずに笑っている?のかな…

何か意図があって無理やりそのようにしているのではなく単純に何を見ても楽しめる楽観的な性格によるものだから。

面白いことが好きだったり、楽しいことが好きな人なのかなと思います。人の話を聞くのが楽しいと感じている人に多いと思います。

回答をもっとみる

やはり、性格的にただ単にツボが浅いのかなと感じられる部分と、なにごとも素直に反応するのかなと思います。

相手が伝えることに対して楽しい気持ちだったり、好奇心が強いとツボが浅くなってしまうのかなと思います。(新鮮な気持ちで毎回お話を聞けるのかなと)

ひとつの物事を深く考える人がいる一方で、浅く広く物事を考える人も存在しています。 また、飽きっぽくてひとつに集中できずにすぐ次の関心へと移る方でも、ツボが浅くなる傾向にあるようです。

物事に対して肯定的で楽観的な考えを持っているから、何気ないことでも面白く感じるのではないかと思います。

感受性が豊かなだけでなく、他の人と比べて物事を色々と吸収しようとする能力にも長けているのではないかと思います。

子供の頃の環境によるものじゃないかなって思います。 ご家族の方達もツボが浅く、ちょっとしたことに反応するのでそれが移ってしまったんじゃないかなって思います。

日ごろからよく笑う習慣があるからだと思います。ある程度人生が充実していないとそういうことにはならないと思います。

ツボが浅い人の立場になってみると、

  • 人の話を聞くのが楽しいと感じている
  • 感受性が豊か
  • 日ごろからよく笑う習慣がある

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

ツボが浅い人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

ツボが浅い人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

人の話を最後まで聞く、理解した上で笑う、面白かった点についてツッコむ、深掘りして話を聞く、などしたらちゃんと面白かったのだと安心するかもしれないです。

その場の空気を読んでうるさいのが苦手そうな人がいる時には過剰に大声で笑ったり騒いだりしないようにする。

笑ってはいけない場で笑ってしまったり、空気を読めずに笑ってしまうとモヤっとされてしまうと思うので、場の空気を読む力を身につけることは大切かなと思います。

回答をもっとみる

毎回、毎回、同じような対応を、してしまうと、相手はイラッとしてしまうのかなと、感じる部分はあります。

相手が話している途中に何度も笑ってしまうと、伝えたい事が伝わりきれず相手はモヤモヤしてしまうかなと思うのであまり話の腰を折らない程度に笑うとちょうど良いかなと思います。

その物事に対してあまり知識が無かったり、知ってからのキャリアが短いことを明確に示し、謙虚な姿勢を見せることで悪く捉えられることは少なくなるはずです。

何気ないことでも面白くなることに対して、相手が不快にならないかどうか分別を持つことが大切なのではないかと思います。

職場や冠婚葬祭などフォーマルな場では自分の感情をコントロールできるよう、日ごろからシミュレーションしておくと良いのではないでしょうか。

最初に「ツボが浅くてすぐ笑っちゃうけどごめんね」等、相手に伝えておくと良いと思います。 そうすればちょっとしたことに反応しても、ああ、言ってた通りだな~ぐらいにしか感じないのでイライラされないと思います。

TPOをわきまえることを覚えることが大切なのではないでしょうか。会議中や病院内など絶対笑ってはいけないような場所では、笑いのボリュームを抑えることも必要です。面白いことがあっても気をそらす練習をしたほうがいいと思います。

ツボが浅いのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 相手から完全に見えないようにする
  • 本人が傷つかない言い回しになるよう工夫
  • プラスの言葉にとらえてもらえるようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、ツボが浅い人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • 関連記事:気分屋の女はうざい?職場ではそういう女性がモテるという声も
  • 関連記事:草wwwはうざい?使う男(女)が嫌いでもう古いという声も!リアルで使うのはどう?
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次