辛いものが好きな人はうざい?メンヘラな美人に多いという声も

ねこくん
辛いものが好きな人がうざい!同じように思った人はいる?

辛いものが好きな人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、辛いものが好きな人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

辛いものが好きな人はうざい?アンケートをとってみた!

辛いものが好きな人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、辛いものが好きな人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

辛いものが好きな人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

辛いものが好きな人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

聞いてもいないのに過剰にアピールされるとうざい。男女関係なく、だから何?何が言いたいの?と思ってしまう。(20代女性)

辛いものが好きと言うことで、「自分は人と違って凄いんだ」と自慢されているように感じてしまうからです。(20代女性)

生まれ持った体質なのになぜちょっと偉そうなのかわからないから。やたら辛いもの苦手な人を馬鹿にしてくるけど、別に凄くもなんともないから。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

一緒に食事へ行った時に、辛い料理をどのくらいの辛さまで食べられるか自慢してこられると、あまり食事を純粋に楽しめない。(20代女性)

辛いものを食べれることは特別すごいことでもないのに、まるですごいことかのように自慢する姿にダサさを感じるから。(20代男性)

辛いものが好きな人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、辛いものが好きな人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

その人との関係性やその人の日ごろの言動やキャラにもよると思いますが、基本その人の好きずきなので無関心だから。(50代女性)

本人が感じたままを正直に話しているだけなので、全く不満を感じる事はありません。むしろ共通の話題が出来る事が嬉しいです。(40代男性)

辛いものが好きとか甘いものが好きとかは人間それぞれ個人差があるものだし、それをアピールするのを見てもそうなのかとしか思わない。(40代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

自分も辛いものが大好きで、もしかしたら無意識にアピールしてしまっているかもしれないから。考えたことがありませんでした。(30代女性)

味の好みを教えておいてもらえると、一緒に食事へ行く時に助かるからです。お店を選ぶときの参考になりますし、イラっとかはしません。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

辛いものが好きな人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

男性なら、辛いもの好きな俺カッコイイアピール、女性なら、辛いもの好きな私、ギャップがあっていいでしょアピール。

辛いものが平気だということに対して、人に「凄い」と言ってもらいたいから辛いもの好きをアピールするのだと思います。

辛いものが好きなことくらいしか誇れるものがないか、辛いものが食べられない人を子供っぽいかのように見下すのが好きなんだと思います。

回答をもっとみる

単なる自慢と自己承認欲求。辛いものが好きとアピールすることで、自分の独特さをみんなに知らしめたいという気持ち。

辛いものを食べれる、普通ではないことができる、と自分が特別で他の人とは違って特別だと主張したいのだと思う。

強靭な胃を持ってる事を自慢したいのかなぁ?他の人が無理な事ができて、優越感にひたりたいのかも。目立ちたい一心で無理してると思う。

本人が食べた料理で辛かった食べ物が美味しかったのでは無いのかなと思います。そして自分自身が感じた事を相手に話して共感をされたい心理があると感じています。

一般的に辛いものは誰でも食べられるような味わいではないので、これだけ辛いものでも食べられるという自分をアピールしているのでは。

辛いもの好きをアピールしておくと、辛い食べ物やお店を紹介してもらえる、同じ辛いもの好きとと繋がれるからだと思います。

一緒にごはんを食べにいくこともあるでしょうし、あらかじめ伝えておくとこでお店選びの参考にしてもらおうと思っているんだと思います。

⇧目次へ戻る

辛いものが好きな人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

辛いものが好きな人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

辛いものを食べている時に、「おいしい〜!私(俺)辛いもの大好き!」と無邪気に言うなら悪い印象はしません。

「辛いものを食べるのは得意だけど、〇〇をするのは苦手」と、苦手なことも述べたら良いのではないかと思います。

そもそも食の好みをアピールする行為が、甘いなどの別の味覚だとしても意味不明なので、聞かれない限りはあえて言わないほうが良いと思います。

回答をもっとみる

サラッと辛いものが好きとアピールするのはいい。友人などと一緒に食事をする時は、辛いもの好きなんだけど食べてもいいか聞いた上で、しつこくならない程度で好きを主張する。

辛いものがどれだけ好きなのかを一旦把握してもらうのが重要だと思う。そうすればカッコつけて話していてもある程度理解はするし受け流したりできるかもしれない。

「ムリしたら胃がんになるよー」と言ってあげたい。アピールしないで黙って黙々と辛いものを食べ続けるといいと思います。

あまりしつこく言わない事に尽きると思っています。中には甘い物が好きで辛い食べ物が嫌いな人もいるので、好きな食べ物を把握した後に相手に話すのが良いと思います。

「辛いもの食べられる自慢みたいなものじゃなくてさ、私は辛いものが本当に好きなのね」と最初に断っておけばいいと思う。

聞かれてもいないのにアピールするのはちょっとめんどくさいので、辛いものが好きか聞かれたときのみ話すようにするといいかなと思います。

「自分は辛いものが好きだから、もし一緒にご飯を食べにいくことがあったら参考にしてもらいたいと思って伝えるんだけどね」と一言伝えておけばいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、辛いものが好きな人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次