バイト先の店長はうざい?ネチネチうるさいからストレスがたまるという声も

ねこくん
バイト先の店長がうざい!同じように思った人はいる?

バイト先の店長がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、バイト先の店長がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

バイト先の店長はうざい?アンケートをとってみた!

バイト先の店長に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、バイト先の店長にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

バイト先の店長に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

バイト先の店長に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分に対していらっしゃいませの声が小さいと言うくせに自分も小さい。接客業なのに愛想が悪い。バイトの自分でもそう思うのでお客様も不快に感じていると思う(20代男性)

シフトが上手くいかないときに、露骨に不満そうな顔をして、無言のプレッシャーをかけてくることが良くありました。(30代女性)

会社側の人間であると同時に、従業員の立場も考慮しなければいけない役どころなので、どうしても板挟みになってどっちつかずの態度になってしまう店長が多いから。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

理不尽な要求や厳しい態度に不満を感じますし、将来が不安になったり、仕事へのモチベーションが下がったりするので。(50代男性)

下の人の意見を全く聞かず、偉そうに大きな声で部下に対して叱責しているところを見て不快感を感じたからです。(40代女性)

人によって態度を変えたりする人にはイライラします。理不尽なことを頼んでくるときにもやっと感じることがあります。(30代女性)

店長のキャラクターによりますが、スタッフの髪型やお客さんに対する態度など細かくチェックしてくる場合はうざったく感じることがあります。(30代男性)

お客に対する態度と従業員に対する態度があからさまに違いイラっとする。仕事の統括が上手くできなかったり、バイト仲間の間でも扱いに差があったりして、店長の能力と人間性にモヤる。(40代女性)

高圧的だったり、パワハラめいた指導をする店長の下で働いた経験があり、その時はとても嫌な思いをしたし、しんどかった。(40代女性)

まとめると、

  • 理不尽な要求や厳しい態度に不満を感じる
  • 偉そうに大声で部下に対して叱責しているところを見て不快感を感じた
  • 人によって態度を変えたりする人にはイライラする

などの意見があることがわかりました。

バイト先の店長に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、バイト先の店長に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

たくさんの従業員をまとめて、自分も並行して仕事を熟し、必死に頑張り続けないといけないことが大変だと感じるからです。(40代女性)

まとめると、

  • 従業員をまとめ、自分も並行して仕事を熟し、必死に頑張り続けないといけないことが大変だと感じる

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

バイト先の店長がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

常に忙しそうにしているため、心に余裕がなくなっているように見える。しかしそれが態度に出して良い理由にはならないと思う。(20代男性)

責任ある立場ですから、シフトが上手くいかないと不安になるのでしょうが、そこをうまく取り仕切るのも、店長に必要な能力だと思います。(30代女性)

従業員に対して公平公正に接しなければいけないが、あらゆる年代や性別の人を雇用している以上派閥や人間関係のトラブルが起きて、全ての人を対等に扱うのが難しいから。(30代女性)

回答をもっとみる

仕事量や責任の重さにストレスを感じ、つい態度に出てしまったり、上手くコミュニケーションを取れず、誤解が生じてしまうのでしょう。(50代男性)

店長として自分の権力や力を周りのみんなに見せつけたくて、部下に対して偉そうに大声でみんなの前で叱責していたのだと思います。(40代女性)

人の相性や好みがあるのだと思います。仕事や多少大変なことでも頼みやすい人などもいるので人によって違うのかなとも思う。(30代女性)

少しでも自分の店を良く見せようとしたり、客からのクレームをできるだけ防ぎたかったりするのだと思います。(30代男性)

本部とバイト従業員、お客様といった立場の違う色々な人達に翻弄されたり大きなプレッシャーに苛まれたりして、店長自身でも理解不能な訳の分からない行動をとってしまっているのだと思う。社畜としてやや壊れてしまった感があるためでもある。(40代女性)

従業員の指導の仕方がよくわかっていなかったり、上から目線で相手に接してしまうところがあるのかも。または怒りっぽい性格だったり。(40代女性)

タスクが多すぎて手いっぱいになり、つい八つ当たりをしてストレスを従業員にぶつけてしまうのだと思います。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • タスクが多すぎて手一杯になり、ストレスを従業員にぶつけてしまうのだと思う
  • 店長として自分の権力や力を周りのみんなに見せつけたい
  • 常に忙しそうにしているため、心に余裕がなくなっているように見える

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

バイト先の店長がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

バイト先の店長がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

バイトのスタッフが店長の期待通りに働くことはもちろんであるが、店長もバイトが働きやすい環境を作ることが大事だと思う(20代男性)

シフトがまとまりやすくなるように、日ごろから、スタッフとコミュニケーションを取ることが大切だと思います。(30代女性)

仕事は仕事と割り切って、私情を一切挟まずに機械的に淡々と業務をこなすこと。従業員にあまり肩入れしないこと。(30代女性)

回答をもっとみる

定期的にミーティングや面談を行い、互いの意見や考えを共有するようにしたり、質問や相談に対して、オープンな態度で接っしたらいいと思います。(50代男性)

店長は部下や一緒に働く仲間に対して偉ぶらず、相手の意見も聞き、失敗に対して大きな声で怒鳴るのではなく、一緒に責任を背負うくらいの気持ちで大きく構えていたら良いと思います。(40代女性)

人によって態度を変えるのは良くないですしやめた方がいい。仕事を頼むとしても理不尽な言い方などには気をつけた方がいいです。(30代女性)

アルバイトのスタッフに対して親切に接したり、もしも困っている人がいれば相談に乗ったりすると良いと思います。(30代男性)

落ち着いた態度で誰に対しても公平・平等な対応を心掛けるとイラつかれないと思う。また、業務に対する自分なりの信念をきちんと持ち、自らの行動で示すことを心掛けてもらえれば店長を理解できると思う。(40代女性)

従業員の指導の仕方をしっかり勉強して、ハラスメントととらえられるような行動をしないように気を付けたらいいと思う。(40代女性)

出来る限り温和で従業員の好き好みを付けず、みんなに同じ対応をして全員に対して気に掛けているという態度を見せることだと思います。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 人によって態度を変えるのは良くないですしやめた方がいい
  • 従業員の指導の仕方を勉強して、ハラスメントととらえられるような行動をしない
  • 落ち着いた態度で誰に対しても公平・平等な対応を心掛ける

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、バイト先の店長にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次