双子の親はうざい?マウントをとってきたり妬まれるという声も

ねこくん
双子の親がうざい!同じように思った人はいる?

双子の親がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、双子の親がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

双子の親はうざい?アンケートをとってみた!

双子の親に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

双子の親はうざい?マウント取れるが妬まれるという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、双子の親にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

双子の親に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

双子の親に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

双子の親が一番偉いわけではない、子を育てている親は全員偉いと思うので非常にモヤっとするしうっとうしい(30代男性)

有名人でもないのにわざわざ双子の親であることを不特定多数が利用するツールでアピールする心情が理解できないからです。(30代男性)

リアルやネットの世界でわざわざ、そのことまでも公に発言しなくても、良いのではないのかなと、感じてしまいます。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

双子の親である事は別に良いのですが、その人たちから出てくるエピソードがどれも似たようなものなので、またこの話かと思う事はあります。(30代男性)

双子の親であることは、自分にはない経験であり、羨ましく感じたり、自分の子供と比べてしまったり、双子育児の大変さを想像して、ネガティブな感情を抱いたりするので。(50代男性)

まとめると、

  • 子を育てている親は全員偉いと思うので非常にモヤっとする
  • 双子の親であることを不特定多数が利用するツールでアピールする心情が理解できない
  • エピソードがどれも似たようなものなので、またこの話かと思う

などの意見があることがわかりました。

双子の親に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、双子の親に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

やはりそうそうにいない割合で、もし身近にいて相手からそのような話の切り出し方をされたら聞きたい事がたくさんあるからです。(40代女性)

自分が子供が好きなので、見ていて癒されるし双子育児をしたことがないのでどんな様子か知れるのが楽しいです(30代女性)

特に気になったことはないので。双子の親御さんなんて珍しいし、本人が誇りに思っているのならそれは良いこと。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

子供を通じて自分の承認欲求を満たそうとする親の姿に嫌悪感を感じるから。子供を使って自分の凄さをアピールしてくるのが気にいらないから(20代男性)

赤ん坊一人でも大変なのに、二人も同時に育てただなんて大変だったろうな~と同情してほしいと思っているだけだと思うので、何も思わないですね。 よく頑張ったね~と感じるだけです。(50代男性)

まとめると、

  • 双子育児をしたことがないのでどんな様子か知れるのが楽しい
  • 双子の親御さんなんて珍しいし、本人が誇りに思っているのならそれは良いこと
  • 相手からそのような話の切り出し方をされたら聞きたい事がたくさんある

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

双子の親がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

1人でも子供を育てるのに同時期に2人も育てているんだ偉いでしょと自慢したくて色々な人に言っているんだと思う(30代男性)

自分の身の上話をすることで興味を持ってほしい、同じ立場の人と交流したいという希望があるのかもしれません。(30代男性)

やはり、双子なんです、ということを少なからずみんなに言いたいような、気持ちが抑えきれずいると感じています。(30代女性)

回答をもっとみる

子育ての作業量が普通の人の2倍になるという事をアピールしたい、頑張っている自分を褒めて欲しい、そのような心理があると思います。(30代男性)

双子の親であることは特別な経験であり、その喜びを周囲の人と共有したいという気持ちがあったり、双子の育児は大変であり、共感や理解を求めたいのでしょう。(50代男性)

どこのシチュエーションで話してもリアクションが良く、前のめりになって話をよく聞いてくれて珍しがられるからだと思います。(40代女性)

近くに同じ状況の人がいなくて双子の仲間と繋がりたかったり、他の双子育児の人の様子を知りたいのかと思います。(30代女性)

双子の子どもがとても可愛くて、周りの人に自慢したいという気持ち。もしくは人と違う状況をアピールするのが好きなのかも。(40代女性)

やはり双子が珍しく特別だという考えが強くあるのだと思う。珍しいので自慢したいし、すごいと言われたい反応を期待している可能性もある。(20代男性)

自分はこんなに子育て頑張っているの!とアピールしたいんだと思います。そしてよく頑張ったね等のコメントをもらい、承認欲求を満たしたいんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 偉いでしょと自慢したくて色々な人に言っている
  • 人と違う状況をアピールするのが好き
  • 双子が珍しく特別だという考えが強くある

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

双子の親がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

双子の親がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

世の中の子育てしている人はみんな大変なんだけどと最初に言ってくれれば相手も大変だよねとなってうっとうしさは感じないと思う(30代男性)

自分のフォロワーだけに双子の親であることを伝えたり、SNSのアカウントに双子の写真や動画を載せないようにしたりすると良いと思います。(30代男性)

あまり、自分、自分となりすぎない方が、人間関係が今よりもとても良いものになるのでは、ないのかなと感じます。(30代女性)

回答をもっとみる

自分の大変さだけを押し付けるのではなく、周りの親たちもみんな同じ位大変な思いをしている、と思うようにしたほうがいいと思います。(30代男性)

双子の親であることを自慢するのではなく、双子の育児の喜びや苦労などを共有したり、周囲の人たちに共感や理解を求めるのではなく、積極的にコミュニケーションを取ったらいいと思います。(50代男性)

妊娠中のエピソードから現状までを話して、あなたより二倍苦労しているや、あなたは一人だから楽でいいね的な高圧的でマウントを取ってくるような言い方をしないことだと思います。(40代女性)

大変大変とばかりアピールするのは見ていて不快になってくるので楽しいことなども混ぜながらアピールするならいいと思う(30代女性)

そのアピールが他の人へのマウントになっていないか気を付けて、謙虚な気持ちで相手の立場に立って話せばいいのではないか。(40代女性)

適度であればいいのだが過度にアピールすると癪に障ると言う人も多くなると思うので、ほどほどに話したり投稿するくらいならいいと思う(20代男性)

正直に子育て事情をコメントすればいいと思います。下手に「大したことしてないから」とコメントしても謙遜しているわってとられるだけですし、正直に伝えて素直に大変だったねと感じてもらうようにすればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • SNSのアカウントに双子の写真や動画を載せないようにしたりすると良い
  • 正直に伝えて素直に大変だったねと感じてもらうようにすればいい
  • 楽しいことなども混ぜながらアピールするならいい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、双子の親にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次