おなしゃすはうざい?古いし元ネタは何だという声も

ねこくん
おなしゃすがうざい!同じように思った人はいる?

おなしゃすがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、おなしゃすがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

おなしゃすはうざい?アンケートをとってみた!

おなしゃすに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、おなしゃすにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

おなしゃすに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

おなしゃすに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

普段あまり気にしたことは無かったですが、仕事上で使用されるとモヤッとします。普段、仲間内で使うのであればいいと思いますが仕事上で人に頼み事をする時などには到底相応しいとは思えません。(30代女性)

「おなしゃす」は、敬語や丁寧語ではなく、独自の造語です。そのため、相手に対する敬意や尊重が感じられません。また、話し方が軽薄で不真面目に見えることもあります。(50代男性)

年齢によるところもあると思います。まだ若い新人さんなら最初はほほえましくも思いますが、社会人になってある程度たつ、または年齢を重ねているのにその口調を続けていると違和感を感じます。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

きちんと「お願いします。」だろ。と思います。「おなしゃす」といわれると、ふざけていて見下されているように感じます。(20代女性)

やはりもう少し言葉を丁寧に使ったほうがより、親近感や、柔らかさなどが、上がると感じる部分があります。(30代女性)

おなしゃすに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、おなしゃすに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

ビジネスの場などでは使うことができない思うけれど、日常生活で使う分にはモヤっとすることはないと感じました。(20代女性)

フランクで人懐こい・威勢がよくて元気で若者らしい言い方…という印象があるので、基本的には全く嫌な感じはしません。(40代女性)

別に悪い意味の言葉ではないし、言われてもなんとも思わない。普通に受け取ると思う。フランクな感じでいいと思う。(40代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

お願いしますという言葉を親しみの持ちやすい言い方に変えることで、会話の中に堅苦しさがなくなると感じたため。(20代男性)

フレンドリーな感じがしていいですね。かたっくるしく挨拶されるよりも、それだけ打ち解けようとしてくれているんだって感じるので。(50代男性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

おなしゃすがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

気軽に使いやすい事や、とっつきやすさなど、良いイメージを持って使用している人が多いのかなと思います。

「おなしゃす」を使う人は、自分の話し方に自信がないか、相手に気を使っているのだと思います。自分の話し方に自信がない場合は、敬語や丁寧語を正しく使えないので、独自の造語でごまかそうとしているのでしょう。

部活などでの言葉遣いが抜けないか、そういうい方が自分のなかでは格好いいと感じてあえてつかっているのだと思います。

回答をもっとみる

この人ならこの程度の丁寧語で大丈夫だろうなとおもわれていると思います。敬語を省略しても怒る人ではないだろうなと思っている。

話すのがめんどくさくて、なにかしら話したら良いかなというのが、すぐに伝わりあまり、良い印象はないです。

「おなしゃす」はネットなどで聞かれる言葉だと思うので、それを日常生活でも使ってしまっているのだと思います。

くだけた口調での人付き合いが元々多く、真面目で堅苦しすぎる挨拶は性に合わないという感覚もあると思います。

フランクな感じで相手に親しみを持っているのかなと思う。もしくは相手に対してちょっと照れが入っているのかも。

会話を堅苦しい雰囲気にしないようにお願いしますという言葉を柔らかい表現にしようとして使っていると思う。

周囲の人との距離感を縮めようとして、「おなしゃす」と挨拶しているんだと思います。自分からこういう距離感でいけば相手も楽にかまえてくれるでしょうし。

⇧目次へ戻る

おなしゃすがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

おなしゃすがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

正しい日本語「お願いします」という言葉があるので、節度とTPOを弁えて使用するのがいいかと思います。

相手に「何だかモヤっとする・うっとうしい」と感じさせないようにするためには、敬語や丁寧語を正しく学び、使うことが大切だと思います。敬語や丁寧語は、相手に対する敬意や尊重を示す言葉です。そのような言葉遣いをすることで、相手は自分を尊重されていると感じます。

だいたいは社会にでると言葉遣いを正されるものですが、どうしてもなおす気がないのであれば、それも個性ととらえてもらえるような愛想や、抜きんでた仕事ぶりでカバーするしかないと思います。

回答をもっとみる

「おなしゃす」は敬語を省略し、相手に「何だかモヤっとする・うっとうしい」と感じさせるワードということを説明し、正しくは「お願いします。」であると指導する。

あまりその言葉を使わないほうが、お互いに不愉快な思いはせずに話せて良いかなと、強く感じています。

使う頻度を減らしてみたり、真面目な雰囲気のときは使わないなど使う場面を考えるとうっとうしいとは思わないと思います。

時と場合、相手によって受け取られ方が様々なので、あまりくだけすぎない&だらしなく感じさせないような言い方を心掛けると良いかと思います。

フランクな言い方でも大丈夫な間柄の人に言うのはいいと思うけど、目上の人とか、改まった場ではちゃんとした言葉を使ったらいいと思う。

発言する際は深々と礼をしたりはっきりと笑顔をみせることで、ただ適当に言っているのではないといった誠実さを見せる。

最初に「もっと親しい間柄になりたいんで、おなしゃすって挨拶してもいいですか」と相手に声を掛けておけばいいと思います。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、おなしゃすにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次