「なるはやで」と言う人はうざい?死語だし失礼?無能が使う言葉という声も

ねこくん
「なるはやで」と言う人がうざい!同じように思った人はいる?

「なるはやで」と言う人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、「なるはやで」と言う人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

「なるはやで」と言う人はうざい?アンケートをとってみた!

「なるはやで」と言う人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、「なるはやで」と言う人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

「なるはやで」と言う人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

「なるはやで」と言う人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

「「なるはやで」と言う人」という言葉は、一見、依頼者側の柔軟性や配慮を感じさせる表現に見えます。しかし、状況によっては、受け手側に負担や焦りを感じさせ、場合によっては苛立ちを招くことがあります。また、「「なるはやで」と言う人」という表現は、具体的な期限が設定されていないため、受け手側としては、どの程度の速さで対応すれば良いのか判断に迷います。特に、他の作業を抱えている場合や、締め切りが迫っている場合は、さらに焦燥感を募らせることになりました。(40代男性)

どんな立場でその言葉話すの、みたいな気持ちは少なからずあるので、苛立つような部分はすごく自分はあります。(30代女性)

なるべくはやく、というのはとても抽象的なので。時間的にどのくらいなら猶予があるのか具体的に教えてほしいと思う。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

「なるはやで」と言う人と略したこの言葉自体が、あまり好きじゃないから。他の人に対して、「なるはやで」と言う人でと、物事を頼む人は特にイラッとします。(30代女性)

2人の関係性が相当近ければいいですが、そうでない場合は、なれなれしく感じてしまいます。どういう状況って言うかによっても受け取り方も変わってきます。(30代男性)

世間的にそれほど浸透していない言葉を平然と使うことについて、あまり頭が良い人ではないというイメージがあります。(30代男性)

今はあまりその言葉を使ってる人がいなくて死後だなと思ってしまうので。あとはすこし馴れ馴れしいイメージで軽々しく扱われてる気がするので(30代女性)

なんでもかんでも省略すればよいというものでもない。最近言い出した言葉で、まだあまりなじみがないからこそ耳につく(40代女性)

まとめると、

  • 「なるはやで」と言う人と略したこの言葉自体が、あまり好きじゃない
  • 今はあまりその言葉を使ってる人がいなくて死後だなと思ってしまう
  • どんな立場でその言葉話すの、みたいな気持ちは少なからずある

などの意見があることがわかりました。

「なるはやで」と言う人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、「なるはやで」と言う人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

最近は使っている人も多いですし、中には口癖のような感じで言っているだけだと思うのでモヤっとかはしません。(50代男性)

最近の流行の言葉で、意味がちゃんと伝わるので、特に問題に感じたことはない。本当に急いでいるのかなと思うだけ。(40代女性)

まとめると、

  • 口癖のような感じで言っているだけだと思うのでモヤっとはしない
  • 最近の流行の言葉で意味がちゃんと伝わるので、特に問題に感じたことはない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

「なるはやで」と言う人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手への配慮を欠いた表現に聞こえてしまう場合もありますが、「「なるはやで」と言う人」という言葉は、依頼事の緊急性や重要性を強調するために使われることがあります。特に、締め切りが迫っている場合や、問題が発生している場合などは、迅速な対応が必要であることを伝えるために、あえて強い表現を使うことにしていると思います。(40代男性)

やはり、テンションが上がっていたり立場が自分の方が上だから、みたいな気持ちが強いのかなと、感じます。(30代女性)

期限は特にないけど、自分的に早くしてくれた方が安心するから早くしてほしいと思って言っているのだと思う。(40代女性)

回答をもっとみる

言われた人が不快に感じるなどとは考えておらず、また略した方がサッと言えて楽だからこの言葉を使うんだと思います。(30代女性)

基本的には早くしてほしいけれども、そこまで切羽詰まっていない事柄に対して使うのだと思います。緊迫感を減らすという効果もあるのではないでしょうか。(30代男性)

自分が流行語をあえて使うことによって、その場の雰囲気を明るくしようとしているのではないかと思います。(30代男性)

なるべくフレンドリーに接したいのかなと思いますがちょっと死語なのがわかってないのかなと思います。プレッシャーをかけないようにだけど早めにお願いしますって意味が込められてるのかなと思います(30代女性)

子供が覚えた言葉をすぐにも使いたがるのと同じような心理状況なのでは。とにかく使ってみたい、それだけでしょう。(40代女性)

言ったもん勝ち的な感じで言っているだけだと思います。そしてそれが習慣になっていて、無意識のうちに口から出ているのではって思います。(50代男性)

その言葉が言い慣れているので、本当に急いでいる切羽詰まった状況では使いやすい言葉なのではないかと思う。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 言われた人が不快に感じるなどとは考えない
  • プレッシャーをかけないようにだけど早めにお願いしますって意味を込めている
  • 流行語を使うことによって、その場の雰囲気を明るくしようとしているのではないか

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

「なるはやで」と言う人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

「なるはやで」と言う人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

具体的な期限や優先順位を伝える「「なるはやで」と言う人」という言葉は、曖昧な表現であるため、相手に負担や焦りを感じさせてしまう可能性があります。そのため、具体的な期限や優先順位を伝えることで、相手にどの程度の速さで対応すれば良いのか明確に伝えることが重要だとおもいます。(40代男性)

あまり、その言葉を使わない方が色々な面ですごく良いのではないのかなと、感じる部分が、すごくある様に思います。(30代女性)

短く済ませるのではなく、丁寧に説明したうえで相手に依頼するべきだと思う。期限を具体的に示す、なるべくというのは個人的な要望である、など。(40代女性)

回答をもっとみる

「なるはやで」と言う人で!だけではなくて、「なるはやで」と言う人でお願いね、などとせめてお願いしているような言葉を付け足すと、言われた方の不快感が減ると思います。(30代女性)

日ごろからフランクな関係性を作っておくことが大切ですし、その人のキャラクターも確立しておく必要があると思います。また、目上の人に使うのは絶対に避けた方が良いです。(30代男性)

自分のことをよく理解してくれている友達との会話は問題ないですが、職場などフォーマルな場で使わないようにすると良いと思います。(30代男性)

「なるはやで」と言う人で!だけでなくその後にお願いしますかお願いね!などとプラスアルファなにか言葉があるといい気がします(30代女性)

若者にはそのままでいいけど、じゃなければ「「なるはやで」と言う人でお願いします」などちょっと言葉を添えてやればよいのかも。(40代女性)

「最近、「なるはやで」と言う人で!っていうのが口癖になっててな~」と最初に相手に「なるはやで」と言う人っていう言葉をよく使うことを伝えておけばいいと思います。(50代男性)

気心の知れた間柄ではいいと思うが、目上の人や改まった場で使うと失礼に当たるかもしれないので、TPOをわきまえればいいと思う。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 目上の人や改まった場で使うと失礼に当たるので、TPOをわきまえればいい
  • 短く済ませるのではなく、丁寧に説明したうえで相手に依頼するべきだと思う
  • 「なるはやで」と言う人でお願いね、などとせめてお願いする言葉を付け足すと、言われた方の不快感が減ると思う

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、「なるはやで」と言う人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次