後輩が生意気でうざい?なめた態度でイライラするという声も

ねこくん
後輩が生意気がうざい!同じように思った人はいる?

後輩が生意気がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、後輩が生意気がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

後輩が生意気はうざい?アンケートをとってみた!

後輩が生意気に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、後輩が生意気にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

後輩が生意気に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

後輩が生意気に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

やはり自分より年下・後輩だからです、生意気な態度をされると何故そのような態度をされないといけないのか疑問に思ってしまいます。(40代男性)

自分が後輩に舐められたり見下されているような気がして、あまり良い気持ちがしないのでモヤっとしてしまいます。(20代女性)

距離感が近いので自分の心情状態や状況などを考えずにプライベートに踏み入られることがあるから。どれだけ仲が良くても受け入れられないことがあるから。(20代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

やはり、後輩だからある程度先輩には気を使わきゃいけない部分は少なからずあると思う部分が強くあります。(30代女性)

先輩から教えてもらうことはたくさんあると思うので、その先輩に感謝せず敬意を払わず生意気な態度を取るのは良くないなと思うからです。(30代女性)

年長者を敬うという価値観が根付いている日本において、あいさつをしなかったり、失礼な態度を取ったりするのは褒められたものではないと思います。(30代男性)

先輩に対する尊敬の気持ちや気遣いなどが欠けているように感じてしまい、自分が下に見られているように思うからです。(30代女性)

自分のことを下に見ているように感じることがあるから。生意気な人は調子に乗りやすく、失敗も多いくせに、人には厳しい印象がある。(30代男性)

後輩が生意気に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、後輩が生意気に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

むしろ好印象ですね。自分だったら先輩相手に生意気な態度とかとれませんし、それだけ自分と近い距離だと感じてくれた結果の行動だと思うので。(50代男性)

立場にもよるが、年齢が上というだけで、敬え!とは思わないから。敬おうと思われない自分に問題があると反省する。(20代女性)

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

後輩が生意気がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

もちろん性格もありますが一人前であったり自分も認めてもらいたい、といった心理が働き生意気になってしまうのだろうと思います。

そもそも先輩への正しい立ち振る舞い方や礼儀を知らないから、つい生意気に見えてしまうような行動をとってしまうのだと思います。

仲が良いと思っている。自分の中ではこれくらいは大丈夫だという線引きがあってネタのつもりで相手もそれを受け入れていると思っている。

回答をもっとみる

先輩だけど、自分のほうがなにかとできるから上に立ちたいのかなと、感じる部分は少なからずあるように思います。

自分に自信があり、先輩を特に尊敬したり目上の人だという気持ちを持っていないからだと思います。自分の方が先輩よりも上と思っているのかなと思います。

先輩に対して尊敬の念がなく、適当な存在とみなしていると思います。また、先輩との接し方がそもそも分からないというのもあるかもしれません。

先輩を特別に差別したり、自分よりも下に見るなどの悪気はなく、本人は普通に振る舞っているつもりかもしれないと考えます。

先輩の能力が低いと思っていたり、先輩の態度や姿勢が気に食わないのだと思います。先輩がそのグループの中で本当に必要なのかどうか、疑念を感じているのではないでしょうか。

先輩と距離を縮めたいんだと思います。生意気な口をきいたりしたり、普通はうざがられます。それでも距離を詰めたいと思って生意気な感じで接しているんだと思います。

先輩が威張っていたり、年上というだけで強気な態度や意地悪を言ってきたりするから、生意気になるのでは。

⇧目次へ戻る

後輩が生意気がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

後輩が生意気がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

先輩側からしたら後輩に注意をするべきです、後輩側からしたら生意気な態度を慎むのが一番の解決方法だと思います。

「先輩を不快にさせていることがあったら、言ってください」と配慮すれば、モヤっと感じさせなくなると思います。

場の空気を読むのが大事だと思う。生意気をしていいタイミングはあるけど、絶対にしてはいけないタイミングしてほしくない時があるのを理解して欲しい

回答をもっとみる

あまり、先輩の前では出しゃばらない方が、色々な面で可愛がって、もらえるようには、すごく感じています。

相手に敬意を持っているかどうかは態度ですぐ伝わってしまうので、何か反論したりするにしてもちゃんと目上の人に対する態度をわきまえた言動をとるようにすることが必要だと思います。

先輩への正しい言葉遣いやコミュニケーションについて、日ごろから親や兄弟などに教えてもらうと良いと思います。

最低限の挨拶はきちんと行い、先輩と話す時は敬語を使うようにすると良いと思います。さらにいつも笑顔でいるとそこまで相手を怒らせずに済むと感じます。

生意気ながらも、ときには先輩を立てることで、逆に可愛がってもらえるような関係性を築いていくことが大切だと思います。TPOをわきまえて、言葉遣いや態度を使い分けましょう。

最初に先輩へ「先輩ともっと仲良くなりたいから、たまに生意気なこといっちゃいますけどごめんね」と一言断っておけばいいと思います。

相手のことが気に入らなくても最低限、言葉遣いはちゃんとすべきかなと思います。暴言や無視などは良くない。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、後輩が生意気にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次