バイクのすり抜けはうざい?死亡するケースもあるから禁止にしてほしいという声も

ねこくん
バイクのすり抜けがうざい!同じように思った人はいる?

バイクのすり抜けがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、バイクのすり抜けがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

バイクのすり抜けはうざい?アンケートをとってみた!

バイクのすり抜けに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、バイクのすり抜けにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

バイクのすり抜けに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

バイクのすり抜けに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

細い所を無理にすり抜けるバイクもいて、危険だと感じた経験があるため。またバイクも車と同じ扱いなのにすり抜ける行為が個人的に理解できない。(20代女性)

すり抜けられると接触しそうで危ない。無理にすり抜けて勝手に車の死角に入って来て接触事故を起こすバイクもいてこっちも怖い思いをするしとても迷惑。(30代女性)

まさかこの幅には入って来ないだろうと思っていても、気が付いたら入ってきて結構なスピードですり抜けられたことがあるからです、(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

みんなが順番を守っているのに、それを無視してすり抜けていくことに強いいらだちを覚えます。いなくなってほしいです。(30代男性)

交通量の多い道路などですり抜けをされた際には、危ないという感情と生き急ぎすぎでしょといったモヤっと感を感じることがあるから。また、信号待ちの最中にバイクや原付が左側を抜けていく時は若干の鬱陶しさを感じることがあり、どうせ信号待ちが終わったら車にどんどん追い越しされるのに、何故前に進もうとするのかといった苛立ちも感じることがある。(30代男性)

もし掠りでもして転倒した場合は車にも責任が生じてしまいかねない。正直、できれば近くに来てほしくない。(40代男性)

ミラーで見えにくいのでとても怖いです。もしぶつかってしまった時に過失が大きいので危ないしやめてほしいと思います。(30代女性)

すり抜けは禁止行為、と教習所で習っているはずですし、車の間をすり抜けていくことでドアミラーに接触したり事故に繋がることが多いからです。(30代男性)

車がどんな動きをするのか分からないにも関わらず、結構なスピードを出して走って行く姿をみて単純に危ないと感じるからです。(40代男性)

少しでもすり抜けのタイミングが悪かった場合、大きな事故に繋がってしまうのでとても危険な行為だと思います。(30代男性)

まとめると、

  • スピードを出して走って行く姿をみて単純に危ないと感じる
  • すり抜けは禁止行為、と教習所で習っているはず
  • すり抜けられると接触しそうで危ない

などの意見があることがわかりました。

バイクのすり抜けに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート調査で、バイクのすり抜けにうざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

バイクのすり抜けがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

急いでいたり、すり抜けても捕まるわけではないため平気でやっていると思う。またすり抜けることが危険という認識が薄いため。(20代女性)

目的の場所に行くのに時間的余裕がないからか、あるいはせっかちな性格だから停まっていられないからすり抜けて1分でも早く行きたいのだと思う(30代女性)

自分のバイクの幅、操縦のテクニックに自信があるからだと思います。急いでいてなるべく早く目的地に到着したいのだと思います。(40代女性)

回答をもっとみる

考慮すべき事情はなにひとつないと思います。ただ急いでるとか行けそうだからとか、そんな軽い理由しかないでしょう。(30代男性)

とにかく目的地まで早く着きたい一心ですり抜けをしているのだと思っている。また、車に対する優位性を見せるためにわざと小回りの利くバイクですり抜けをして見せびらかすために行動しているのだと思っている。(30代男性)

そんなたいそうな理由なんて無いのに、危ない乗り方をしていると思う。そんなバイクに出来れば関わりあいたくない。(40代男性)

急いでいる人や渋滞などを交わしていきたい人だと思います。バイクの方が車より混雑時は早いので利用しているのだと思う。(30代女性)

少しでも早く目的地に行きたい、車の横を並走するのが嫌なので先頭に出て回りの車を意識せずに安全に走りたいという心理かなと思います。(30代男性)

先を急いでいたり自分のバイクが早いと勘違いしている、車が並走していると走りにくいので車がいないところ抜け出すなどの理由かなと思います。(40代男性)

他の車や歩行者のことを考えることなく、普段から交通ルールそっちのけで自分勝手に運転をしているのではないかと思います。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • ただ急いでるとか行けそうだからとか、そんな軽い理由しかない
  • 交通ルールそっちのけで自分勝手に運転をしているのではないかと思う
  • 車の横を並走するのが嫌なので先頭に出て回りの車を意識せずに安全に走りたい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

バイクのすり抜けがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

バイクのすり抜けがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

車と同じ扱いという認識をしっかりと持ち、すり抜けるという行為をやめるべきだと思う。また道路交通法でもすり抜け禁止という法律が出来ればより良いと思う。(20代女性)

無理にすり抜けない。すり抜けて危険な思いをしても結局は数分しか縮まらないということを考えるべき。時間に余裕をもって行動するようにすればすり抜けようとは考えないのではないか。(30代女性)

車との幅が十分にあるときだけにしておいて、基本的にはしない方がリスクヘッジになるかと思います。本当にヒヤッとして事故になりそうに感じてしまいやめて欲しいと思います。(40代女性)

回答をもっとみる

モヤっとする・イラっとすると感じさせないようにするも何も、違法ですので即刻やめてください。単純に邪魔です。(30代男性)

交通量の多い道路などではすり抜けをせず大人しく流れに沿って運転をして、どうしてもすり抜けをしたい場面になった時は抜けていった際に後続に挨拶やお礼の仕草をすれば車を運転している人側はモヤっと感や苛立ちを感じにくくなりそうだと思った。(30代男性)

フラフラ走らない。法定速度で道路の真ん中を走る。バイクを倒すほど傾けない。すり抜けない。ふかさない。(40代男性)

危険なのでスピードを出しすぎないでほしいですし、ミラーにしっかり移る位置に出来るだけいてほしいと思います。(30代女性)

すり抜けられそうなほど空いていても車と同じように止まること、バイクであっても車と同等な意識を持って無理な追い越しはしないこと、です。(30代男性)

無理な追い越し・すり抜けを一切やめればモヤっもイラっともされないと思います。学科でバイクのすり抜けは禁止と習っているはずなので、守れない人はもう一度教習をやり直すくらいのことをすればいいと思います。(40代男性)

すり抜けなど問題のある行為を一切しないようにするのはもちろん、再度交通ルールを学び直すべきだと思います。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 問題のある行為を一切しないようにするのはもちろん、再度交通ルールを学び直すべき
  • バイクであっても車と同等な意識を持って無理な追い越しはしないこと
  • 無理な追い越し・すり抜けを一切やめればモヤっもイラっともされないと思

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、バイクのすり抜けにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次