母親学級はうざい?マウントをとられるから自己紹介したくないという声も

ねこくん
母親学級がうざい!同じように思った人はいる?

母親学級がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、母親学級がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

母親学級はうざい?アンケートをとってみた!

母親学級に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる4人
うざいと感じない6人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、母親学級にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

母親学級に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

母親学級に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

あまりいいものだとは個人的にはおもいません。確かに友達や相談できる相手が増えると思えばいいかもしれないですが、結局表面的なものは共有できても、現実的に自分の手があき自由な時間をとれるわけでもなく、個人的にはそこに行く時間があるのであれば、睡眠がほしいし自分一人の時間がほしいです。(20代女性)

社会人になって参加した母親学級が、子供向けの授業に参加している気分だった。参加していて少し恥ずかしさを感じた。(40代女性)

人見知りなので、初対面の人が集まる場はとても緊張してしまうからかと思います。たまたま隣の席になった人と話さなければならなかったり、待っている時間が気まずかったりという経験があります。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

なぜ母親だけが学ばなきゃいけないのかと思ったことはあ「ました。 私の時は特にコロナ禍での出産で母親学級自体も開催が怪しい状況でしたが、人数を制限することでなんとか開催してもらえたものの 父親にも体験してほしいことばかりだと思いました。(30代女性)

まとめると、

  • そこに行く時間があれば自分一人になる時間がほしい
  • 初対面の人が集まるのは気まずい
  • 父親にも体験してほしい

などの意見があることがわかりました。

母親学級に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、母親学級に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

1. 参加してみて子育てについて詳しくなった。 2. 子どもの心理がよくわかるようになりました。 3. コース終了後は良い母親になれると自信が持てるので、とても幸せです。(30代女性)

子育てが初めてであれば、右も左もわからない状態であるため参加したいと感じる。せっかく教わる機会があるのだから教わりたいと思う。(30代女性)

子育てが初めてであれば、右も左もわからない状態であるため参加したいと感じる。せっかく教わる機会があるのだから教わりたいと思う。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

子育てが初めてであれば、右も左もわからない状態であるため参加したいと感じる。せっかく教わる機会があるのだから教わりたいと思う。(20代女性)

子育てが初めてであれば、右も左もわからない状態であるため参加したいと感じる。せっかく教わる機会があるのだから教わりたいと思う。(30代女性)

母親学級では子育ての悩みを同じ立場の人と共有できたり、講師の方に良い助言をもらえたりするので良い機会だと思います。(30代男性)

まとめると、

  • 同じ立場の人と悩みを共有できる
  • 講師の方に良い助言をもらえる良い機会
  • 子どもの心理がよくわかるようになる

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

母親学級がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

虐待や、初めての子育てで何をすべきかわからない 誰かに教えてもらいたい、と思ってる方のためにあるものだとおもっています。(20代女性)

初めての出産・初めての赤ちゃん・初めての子育てを考えると、何も知らずに出産するよりも、事前学習をしておいた方がよいから。(40代女性)

赤ちゃんが無事に生まれてくるための基礎的な知識を持つため。お母さんの不安を軽減するため。出産後も母子ともに健康に過ごせるようにするため。(30代女性)

回答をもっとみる

初めての子供だと、当然分からない事ばかりでどう接すれば良いのかを知る為の事業だと私は思います。 知識があるのとないのとではかなり変わってくるなと体験して感じました。(30代女性)

ビジネスが長期的に存続するには、さまざまな要素が必要です。一つ目は投資資金です。資本の不足や不足を避けるために、投資資本を継続的に回転させる必要があります。 2つ目は、顧客に対する広告キャンペーンの促進です。 3つ目は安定した顧客基盤を持つことです。(30代女性)

子育ての方法は学校で詳しく学ぶわけではないし、出産するといきなり子育てが始まるので、戸惑わないようにするため。(30代女性)

子育てをしていく上での必要な知識を身につけたり、困った時に気軽に相談できるような場や仲間を作るためにあるのだと思う。(30代女性)

育児の孤独や不安を解消することによる少子化対策。子供の発達を促す。ママさんのコミュニティ作りなどだと思う。(20代女性)

子どもが生まれたときに何もわからないってことがないようにだったり、意識をちゃんと持たせるようにするため。(30代女性)

それぞれの親が自信を持って子育てに取り組めるようにするために母親学級が開催されているのだと思います。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 事前学習をしておいた方がよい
  • 親が自信をもって子育てに取り組めるようにするため
  • ママさんのコミュニティ作り

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

母親学級がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

母親学級がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

一度参加したことがありますが、 こうしたほうがいい、こうしなきゃいけない あればダメ、これはダメという伝え方よりも本人一対一などの面談みたいな形で困ってる事に対しての相談、解決策を提示してあげるといいと思います。 子育てに正解はないはずですし、ルールみたいに 説明しないようにしたほうがうっとおしさもなくなるかとは思います。(20代女性)

私が母親学級に参加した時は15組位参加して、少ししらけた・恥ずかしい感じだったが、出産後の授乳やおむつ替えや沐浴は2~3人で楽しくできた。少人数でやった方が真剣さが増し、恥ずかしさが減るのではないかと思う。(開催側は仕事量が増えて大変だと思うけれど)(40代女性)

直接その場に行かなくても、ネットの動画などでも知識が学べたり、沐浴の方法などが見られるようにして、家にいながらでも母親学級に参加するのと同じようなことが学べるようにしたらいいかもしれないと思います。(30代女性)

回答をもっとみる

可能な限り父親にも参加してもらうことがいいかと思います。そして「母親学級」という名称から「父母学級」と変更して開催するかなと思いました。(30代女性)

子どもたちが不快にならないよう、常に明るく賑やかな雰囲気を作りましょう。これは会議ではなく、遊びのセッションであると子供たちに感じさせてください。子どもたちと友達になりましょう。会議中には、お子様が快適に興味を持って参加できるように、小さなゲームを混ぜてください。(30代女性)

初めて母親になる人たちの目線で話をしてもらえれば不快感なく学べると思う。ただでさえ不安であるため、不安を助長する発言を避けてもらえると良い。(30代女性)

母親だけでなく、父親にも参加してもらえる機会を設けてみる。試供品を渡したり、実際に使えそうなものを紹介してみたりする。(30代女性)

母親に対して上から目線でアドバイスしたり、タメ口をきいたりしないこと。お節介もしない。ただ共感して優しく接することが大切。(20代女性)

何もわからない人たちの集まりだということを前提にプログラムの構成を考える。また、疑問点は解決をしてあげるようにする。(30代女性)

何もわからない人たちの集まりだということを前提にプログラムの構成を考える。また、疑問点は解決をしてあげるようにする。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • ルールみたいに説明しないようにした方がよい
  • 父親にも参加してもらえる機会を設ける
  • 不安を助長する発言を控えてほしい

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、母親学級にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次