気分屋の女性はうざい?職場ではそういう女性がモテるという声も

ねこくん
気分屋の女がうざい!同じように思った人はいる?

気分屋の女がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、気分屋の女がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

気分屋の女はうざい?アンケートをとってみた!

気分屋の女に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる10人
うざいと感じない0人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、気分屋の女にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

気分屋の女に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

気分屋の女に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

気分屋の人は日によって言うことが違う事が多い。特に仕事のことなどは、それによって振り回されてしまうことも多いため、予定が狂いイライラする。(40代女性)

気分によって態度が変わる人は、言うことが度々変わったり、接するときも気分によっては機嫌を損ねたりしてしまうので面倒くさい。(30代女性)

みんなで楽しんでいる時などにわがままを言われると困るから以前は良かったこと・同意されたこと等がその時の気分によって変わるから気を使うから(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

会う日によって違うので、まず相手の様子を伺うところから始めないといけないという事が煩わしく感じてしまいます。(40代女性)

気分屋な性格は自分本位でかなり周りをかき乱す傾向にあるので、もっと周りに配慮して振舞うべきだと思うから。(30代女性)

さっきまで機嫌が良かったのに急に態度を変えて、こっちのことも考えずに自分勝手だと思うからとてもうざいです。(30代女性)

気分屋の性格は周りにとっては非常に迷惑で、周りに気を遣わせるし、自分で自分の感情をコントロールできないのはいかがなものかと思う(30代女性)

相手の気分次第で予定を変えられたりしてしまうと迷惑だしいい加減にしろよという気持ちになってうざく感じてしまうから(20代女性)

その人のその時の気分によって態度や言葉が変わってしまうことは一緒にいて非常に疲れてしまい、付き合いきれないと思うからです(30代女性)

気分屋なのは勝手ですけど、だからといって周囲に影響を与えないで欲しいです。こちらとしても迷惑なので。(50代男性)

まとめると、

  • 周りをかき乱す傾向がある
  • 気分次第で予定を変えられたりしてしまうと迷惑
  • 一緒にいて疲れてしまう

などの声がありました。

気分屋の女に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

今回のアンケート結果で、職場で気分屋の女に、うざいと感じない人はいませんでした。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

気分屋の女がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

家庭の事情や、プライベートなことなど、ストレスが貯まると、些細なことでもコントロールが効かなくなるのではないかと思う。

相手のことよりも自分のことしか考えられない状態になっているのだと思う。自分の機嫌を自分で取れない人がそういう言動をすると思う。

周りの人がどう思うかよりもまずは自分の感情が第一優先なのだと思う特に何も考えていなくて、自分がその時したいこと・感じたことをしているのだと思う

回答をもっとみる

自分も女性なので何となく分かりますが、体調のバイオリズムによる場合もあるし個人的な気分の抑揚で相手の事を考えず応対しているように感じます。

そもそもの育ちの中で、周りに甘やかされて育った、周りに注意してくれる人間がいなかった可能性がたかい。

何か気分が変わるきっかけがあったり、ホルモンバランスのせいだったりするのかなと思います。寂しいとか愛されていないとか思いやすい人なのかなとも思います。

情緒が不安定で、自分の感情がコントロールできないのだと思う。周りに迷惑をかけているとわかっていても制御できない

自分の気分が優れないことやいいことを周りに理解してもらいたいのと元々わがままな性格で自分が一番だと思って言っていると思っている

自分の気分に振り回されやすい、情緒不安なところがあり特に悪気はなくそのような言動になってしまっている可能性もあると思います。

容姿が優れているからだと思います。どれだけ性格が悪かろうと我儘をいうと、容姿が優れていると全人口の半分(男性)は相手をしてくれます。ですのでそんな妙な女性でも生きていくには困らないでしょうし、自分が悪いと理解できずに気分屋のまま居てるんだと思います。

気分屋の女性の立場になってみると、

  • 自分の感情コントロールが苦手
  • もともとの性格
  • 気分屋も気にならないほど容姿が優れている

などの状況から、気分屋になってしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

気分屋の女がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

気分屋の女がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分自身を知ること。今自分はイライラしてるな、と気づくだけでも少し気をつけることができると思う。感情のままに行動することは大人のするべきことじゃない。

自分のことだけでなく周りのことを見る・考えられる余裕を持つこと。自分の機嫌を人に取ってもらうのでなく、自分で取れるように努力するべきだと思う。

周りの様子をよく見ること自分は主人公ではない、相手にも同じように意思があるということを念頭に置くこと自分が突っ走っているなと思ったらいったん冷静になって周囲の人の表情を確認すること

回答をもっとみる

普段からなるべく差が無いように同じような感情で対応していて、よほど体調や気分が悪いときだけ無理せずに接すればたまには誰しもそのような事はあると認識できます。

公私をしっかりと分別し、職場や学校、社会などの公の場では自身の気分屋な性格をなるべく隠して生活する。

気分が変わった理由を少々怒りながらでも良いので相手にちゃんと伝えることだと思います。そして、必ず自分から謝ることが重要だと思います。

自分の気分が悪くて周りに迷惑をかけてしまいそうなときは、周りに素直に感情がコントロールできないことを伝えるべき

まず気分屋である事に気付いて周りはどれだけ振り回されているのかを見直して徐々に直していくような姿勢を見せること

一緒にいる人に一言「私自分の感情に敏感なところがあるんだ、もし私の態度で嫌な気持ちにさせてしまったらごめんね」と素直に言っておくと許してもらえると思います

友人女性が他の女性とどうかかわっているか観察し、自分とどう違うか考えると良いと思います。美人だと男性はどんな我儘を言われてもきいたりするので、気分屋は修正出来ません。でも同性だと相手にされないこともあるでしょうし、他の女性の動向と自分を見比べて修正していくのが良いと思います。

気分屋になってしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • 周りに気を配る
  • 自分の性格の特徴をあらかじめ伝えておく
  • 周りのことを見る・考えられる余裕を持つ

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、気分屋の女にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うざいずむ編集部のアバター うざいずむ編集部 うざいずむ編集部

うざいずむ編集部では、暮らしの中で巻き起こる物事にどう感じるかアンケート調査をしています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次