メンヘラな女性や親がうざい?かまってちゃんで嫌いだという声も

ねこくん
メンヘラな女性や親がうざい!同じように思った人はいる?

メンヘラな女性や親がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、メンヘラな女性や親がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

メンヘラな女性や親はうざい?アンケートをとってみた!

メンヘラな女性や親に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、メンヘラな女性や親にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

メンヘラな女性や親に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

メンヘラな女性や親に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

度々連絡を取ったり、SNSで頻繁に投稿したりすることで、周囲の気を引こうとしているようですし、自分の悩みや問題を一方的に吐き出し、共感やアドバイスを求めているようなので。(50代男性)

自分自身としては何気なく上から目線のいい方をしている感じであるのでその点少しモヤっとしてしまうからです。(40代女性)

要望を聞かないと極端な行動をとる可能性がある、という不安にさせられるから。自己中心的なイメージで、こちらの意見はあまり取り入れてくれない印象がある。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

メンヘラ気質の方の気持ちをすべて理解できないので、申し訳ないのですがたまにうっとおしいなぁと感じます。(40代女性)

自分のことをみてよ、かまってよ。と少なからず甘えや、寂しさをアピールしているように、感じてしまいます(30代女性)

ネチネチしていて鬱陶しいと思います。いくら説明しても、理解されることがないのでストレスがたまります。(30代男性)

メンヘラ気質な人は全部人のせいにして、自分はいざとなったら逃げるところがあるから。責任逃れが上手いから。(30代女性)

豆に連絡してきたりするのが鬱陶しいです。自分はメンヘラ気質ではないのでいちいち相手してられませんし、それで落ち込まれてもって呆れてしまいます。(50代男性)

まとめると、

  • メンヘラ気質の方の気持ちを理解できない
  • 甘えや、寂しさをアピールしているように感じるから
  • ネチネチしていて鬱陶しい

などの意見があることがわかりました。

メンヘラな女性や親に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、メンヘラな女性や親に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

何か精神的に不安な気持ちがあるからメンヘラ的な行動をしてしまうと思うので、それに対して心配することはあってもモヤっとはしません。(20代女性)

人それぞれ性格や考え方は大きく異なりますので、とりわけメンヘラに対してネガティブな印象はあまりありません。(30代男性)

まとめると、

  • 不安な気持ちからメンヘラ的な行動をしてしまうと思うので、モヤっとはしない。
  • メンヘラに対してネガティブな印象があまりない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

メンヘラな女性や親がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

自分に自信がなく、周囲からの承認や共感を求めてしまったり、愛される価値がないと感じ、周囲に依存してしまうのでしょう。(50代男性)

自分自身としては相手に対してしっかりと説明をして理解をしてほしいことと焦ってしまうからだと思います。(40代女性)

自分に対して極端に自信がなく、人から愛される喜びを感じたいという深層心理があると思います。また幼少期の家庭環境によるところが大きいかもしれません。(30代男性)

回答をもっとみる

メンヘラ気質の方の立場はよく理解しておりませんが、俗にゆうかまってちゃんなのでしょうか。人とのつながりが欲しいのかもしれません。(40代女性)

やはり、不安だったり、寂しい気持ちが、ある意味誰よりも、素直に正直に、出てしまうのかなと、感じてはいます(30代女性)

メンヘラに理由はありません。一種の病気のようなものなので、無自覚で行っています。コントロールできていません。(30代男性)

自分(を守る)のことしか考えていない。自分がいちばん可愛くて、いちばん可哀想。悲劇のヒロインになったつもりでいる。自己愛が強い(30代女性)

自分中心で考えているからだと思います。他人は私をかまってくれて当たり前だと思っており、その人の都合を考えていないから連絡をもらえないと不安定になっタリするんだと思います。(50代男性)

精神的に不安定になってしまって、安心感を求めてしまったときなどにメンヘラ的な行動をとってしまうのだと思いました。(20代女性)

自分という存在を少しでも多くの人に理解してほしい、悩みや辛さを周りの人と共有したいという気持ちがあるのかもしれません。(30代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 自分に自信がなく、人から愛される喜びを感じたい
  • 不安だったり寂しい気持ちが、素直に出てしまう
  • 悩みや辛さを周りの人と共有したい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

メンヘラな女性や親がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

メンヘラな女性や親がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分の良いところを見つけて、自信を持つように努力したり、小さな目標を達成することで、成功体験を積み重ねたらいいと思います。(50代女性)

自分自身としては相手に対してよく理解をすることでモヤっとしないと思いますし、丁寧にしてあげることだと思います。(40代女性)

1人の人に頼るのではなく、たくさんの人に頼ることによって、その割合を分散させることが良いのではないでしょうか。なかなか自分でコントロールすることは難しいかもしれませんが、そういった努力を見せるだけでも、周りの目は変わってくると思います。(30代男性)

回答をもっとみる

そうですね、相談できる相手以外にはそういったアクションを起こさないことでしょうか。もやっとする人の所へはいかずカウンセラーに相談してみては?(40代女性)

あまり、人に頼りすぎないことや、ある程度自分の力で、頑張って、みるのも良いかなと、少なからず感じます(30代女性)

お医者様に診てもらうのが一番だと思います。自力ではどうすることもできないので、然るべき場所で然るべき処置を受けるべきです。(30代男性)

それをしたら、周りがどんな気持ちになるかを想像する。人の立場に立って、物事を考えるといいと思います。(30代女性)

最初に「自分はメンヘラ気質なんだ」とカミングアウトしておけばいいと思います。そうすればメンヘラ特有の行動をしても、仕方ないって許してもらえると思うので。(50代男性)

いろんな人に対してそのような行動をとってしまうと相手によってはモヤッとすると思うので、それを気をつけるといいと思います。(20代女性)

メンヘラ気質であることをわざわざアピールせずに、悩みがある時は信頼できる人に相談をすれば良いと思います。(30代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 自分の良いところを見つけて、自信を持つように努力する
  • 1人の人に頼るのではなく、たくさんの人に頼る
  • メンヘラ気質をアピールせず、信頼できる人に相談をする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、メンヘラな女性や親にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次