マストはうざい?あまり意味がわからないしもう死語であるという声も

ねこくん
マストがうざい!同じように思った人はいる?

マストがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、マストがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

マストはうざい?アンケートをとってみた!

マストに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、マストにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

マストに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

マストに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私も普段、コミュニケーションとか、ラッキー、とか日本語の途中で英語を使うことがあるけどそんなにマストを使う人が多くないからか、『なんでそこだけ英語?』とモヤモヤしてしまう。(30代女性)

もう少しわかりやすく、簡単な言葉で説明をしてくださる、方がより、好感度などは強くなると感じています。(30代女性)

カッコつけてる感が出るのと、本当に必要じゃなさそうなのにマストと言われることが多いのでモヤっとします。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

何でもかんでも横文字の言葉を使うことがカッコいいと思っている人を仕事でも私生活でも好きにはなれないからです。(30代男性)

こちらに何かを絶対しないといけないということを強制し過ぎているように感じてしまい、上から目線という印象を受けるからです。(30代女性)

大抵、この言葉を使う人の言う事は、言われなくてもわかっているよと思うことが多いので、格好つけているだけなのかなと思ってしまいます。(30代男性)

少し威圧感を感じます。マストという言葉自体が、やるべき、とか、やらなければならない、といった意味合いなので、それを向けられると強制されているような感じになります。(30代女性)

流行りに乗って多用していて、おもしろさに欠けるのでモヤッとしてしまう。話の流れ的になんでここで使うのか理解できずイラッとする。(20代女性)

まとめると、

  • かっこつけてる感がでる
  • 上から目線という印象を受ける
  • 強制されているようなかんじになる

などの意見があることがわかりました。

マストに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、マストに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

英単語を日常的に使いたい人なんだなって思うだけで、イラっとはしないですね。そういう口癖の人だと思うだけです。(50代男性)

最近よく使われる言い方なので、特に気にならない。今までにもあらゆる外来語が使われているので、一つ一つについて一々気にすることはない。(40代女性)

まとめると、

  • そういう口癖の人だと思う
  • あらゆる外来語が使われていて気にならない
  • 英単語を日常的に使いたい人

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

マストがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

元々外国に行ってたりして英語が得意なのかなと思う。それでたまに日本でも英語が出てきちゃうのかなと思った。(30代女性)

やはり、人より物知りに思われたい、自分は人と違うんだよ、アピールをかなりしているかのように、感じられます。(30代女性)

流行している言葉を使うことによって、周りにいる若い人に興味を持ってもらいたいのではないかと思っています。(30代男性)

回答をもっとみる

相手が少しでも損したり、失敗して嫌な思いをさせたくないという気持ちでつい言ってしまっているのだと思います。(30代女性)

物事の重要なことを念押ししたい場合に使うことがほとんどだと思いますが、その深層心理には、自分自身が会話の決定権を持ちたいとの思いが込められてのではないでしょうか。(30代男性)

もともとは自分自身に対して、向けていた言葉が、対象が変わったのかなと思います。なので悪気はないのは十分わかります。(30代女性)

日本語ではピッタリとこないけど、「マスト」だとしっくりくることが多いから。まわりで使っている人がいて伝染して使用しているだけ。(20代女性)

本当に必要という意味を伝えたくて使ってるんだと思うのですが、英語やカタカナ文字使ってる自分かっこいいと思ってそうな気がします。(40代女性)

マストに限らず日常会話に英単語をいれてくる人って結構います。この人はその英単語がマストっていうだけであり、特に何も意識せず使っているだけだと思います。(50代男性)

流行の外来語を使うのが好きな人なのかも。または、語彙力のある人だということをアピールしたい。またはマストという言い方が気に入っている。(40代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 英語が得意なのかなと思う
  • 自分かっこいいと思っていそう
  • 若い人に興味をもってほしい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

マストがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

マストがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

思わず会話の途中でマストって使って、相手が少しへんな顔をしていたら『英語得意なんだよね~』と少しごまかしたら良いんじゃないかと思う。(30代女性)

やはり、そのような言葉を少なからずあまり、使わない方が、良い人により、見えるかなと感じる部分があります。(30代女性)

多くの人がモヤモヤするような言葉をできるだけ使わないようにして、自己アピールを控えめにすると良いのではないでしょうか。(30代男性)

回答をもっとみる

「私の友達がマストが口癖でついうつってしまって言うようになったんだ、ごめんね」と誤っておくとモヤッとさせずに済むと感じます。(30代女性)

あまり使いすぎると効力がなくなってしまうので、本当に重要な場合にだけ使いましょう。また、絶対に上司に対して使うのは避けるべきです。(30代男性)

何か相談を受けた際に、こうしたほうがいい、という意味合いでマストを使うといいと思います。その場合は威圧感を感じないかな。(30代女性)

普段「マスト」を使う仲なら多用も良いと思うが、時と場合を考えて使っていい相手を見極め使用した方がいい。(20代女性)

軽く流していい時は「マスト」って言って、本気で絶対に必須の時は他の言葉も使えるようになったらいいなと思います。(40代女性)

「なんかマストっていう語感が好きでね~」という感じで周囲の人に自分がマストという言葉を好きであることを伝えておけばいいと思います(50代男性)

横文字をやたらと多用すると何を言っているかわからなくなる可能性もあるので、日本語とのバランスを考えて適切な要領で使う。(40代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 自己アピールを控えめにするとよい
  • 自分がマストという言葉を好きであると伝えておく
  • 相手を見極めて使用する

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、マストにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次