マリッジブルーはうざい?結婚した相手に失礼だし気持ち悪いという声も

ねこくん
マリッジブルーがうざい!同じように思った人はいる?

マリッジブルーがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、マリッジブルーがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

マリッジブルーはうざい?アンケートをとってみた!

マリッジブルーに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、マリッジブルーにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

マリッジブルーに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

マリッジブルーに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

自分自身が選んだ選択だよね?とまずは思います。私大変アピール、自慢というかマウントとってきてるなと感じる場合もあります。(20代女性)

「いろいろ考えて不安になった」など深刻な雰囲気を出しつつ、何が不安?何でそう思った?と聞くと曖昧な回答のみ。 本気で悩んでいたり、相談したい・話したいわけではなく「幸せだけど悩んでいる自分」が好きなんだろうなと話を聞くのが馬鹿らしくなりました。(30代男性)

やはり、共感する方もいれば少なからず、モヤっとしてしまう方もいない訳ないので、やめた方が良いと感じます。(30代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

わざわざSNSで発信しなくてもいい。結婚したくてもできない人も多いし、自分の問題をわざわざ発信してこなくていい。(30代女性)

人生で最も幸せな気分であるはずなのに、僅かなことでも不満を口にされると贅沢な印象を受け、嫌な気分になるからです。(30代女性)

結婚までいっていない自分を前に、マリッジブルーをアピールされるとイラッとする。自分のことしか考えないで言葉を発していて、相手にしたくないと感じる。(20代女性)

世の中には結婚できないことにコンプレックスを感じている人もいるのに不特定多数の目に入る場でアピールするのは配慮が足りないから(20代女性)

マリッジブルーをいちいちアピールする時間があるなら、ほかのことに時間を使用して気持ちを切り替えたらよいのになと思います。(30代女性)

フォローワーの多いアカウントで投稿していると、承認欲求が強い人だなと思ったり、かまってちゃんだと思うから。(20代女性)

まとめると、

  • マウント取ってきてるなと感じる
  • 自分の問題をSNSで発信してこなくていい
  • 承認欲求が強い人

などの意見があることがわかりました。

マリッジブルーに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、マリッジブルーに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

マリッジブルーになってどうすればいいのかを解決する為に相談をしているだけなので 特にイラっとする事がないから(20代女性)

まとめると、

  • 解決するために相談しているだけ
  • イラッとすることがない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

マリッジブルーがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

相手を嫌な気持ちにさせようとは思っていない(ことを祈ります)、旦那さんや他の人に相手にされない、心配されないことの寂しさなど(20代女性)

・幸せ!な雰囲気を出したいし、皆にうらやましがられたいけれど、露骨にアピールするのは恥ずかしいから。 ・悩んでいることを周囲に心配してもらい、自分の話を聞いてほしい。 ・独身者へのマウント。 ・結婚以外に自分が中心になれるトピックがない。(30代男性)

やはり、可哀想な自分だったり、悲しい自分を、みてよ、慰めてよという気持ちが、少なからず前に出てると感じます。(30代女性)

回答をもっとみる

本当に辛くて悩んでいるので自分だけで受け止めきれずに誰かに聞いてほしい、わかってほしい、という気持ちだと思う。(30代女性)

自分は幸せなことだけでなく、心配に感じている面もあるということを周囲の人に理解してほしいという心境であるのだと考えます。(30代女性)

マリッジブルーをアピールすることで構ってほしい。心配してもらって、人に自分の状況を聞いてもらいたい。少なからずマリッジブルーで悩んでいる自分でマウントをとっている。(20代女性)

結婚できない人にマウントを取ろうとしているのではなく本来幸せである時期に感じてしまう辛さを一人では抱えきれないから(20代女性)

本当に嫌で、誰かに聞いてほしい気持ちが表に出すぎている。または、結婚するのよという気持ちをほかの人にアピールしたい(30代女性)

結婚するとなると色々な責任や新しい人間関係も生まれて不安になる気持ちもわかるので、それを相談できる人がいないとSNSの場で吐き出すこともあるのかとは思います。(20代女性)

マリッジブルーになって夫婦関係が冷めるのが嫌なのでなんとしても解決策を見出したいという思いで 相談していると思う。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 相手を嫌な気持ちにさせようと思っていない
  • 辛さを一人で抱えられない
  • マリッジブルーをアピールすることで構ってほしい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

マリッジブルーがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

マリッジブルーがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

相談する相手、SNSであれば目に入る可能性のある相手の状況はある程度配慮し、可能な限り同じような境遇の方にのみ閲覧できるようにするなど欲しいとは思います。(20代女性)

本当に悩んでいるのであれば、親・既婚の友人等マリッジブルーを経験しているであろう人に相談する。いちいちSNSやオープンな場所で話題に出さない。 相談してくるならこちらのアドバイスに対してぐちぐち言わない。 幸せなら「いま幸せ!」とはっきり言う。(30代男性)

やはり、自分の気持ちばかり周りにアピールしすぎない方が、より良い関係が保てると、少なからず感じています。(30代女性)

回答をもっとみる

普段から自慢が多かったり羨ましがられるような写真が多かったりするとどうせまたすぐに戻るんでしょ、と思ってしまうので、普段から謙虚にしていればそこまで嫌がられないと思う。(30代女性)

「幸せなことばかりが続いて何だか怖くなってしまったんだ」と付け加えておくと、少し同情してもらえると思います。(30代女性)

マリッジブルーをアピールすることで人が離れていくことを気づくべき。アピールによって得るものよりも失うものの方が多いことを忘れないようにする。(20代女性)

自分の発言を不快に感じる立場の人もいるということを理解してなるべく同じ境遇の人だけに伝えるようにする(20代女性)

SNSやリアルの場でそのような気持ちを全面的に押し出さない。ちょっとだけにして、ほかのことに時間を使用するようにする(30代女性)

SNSではなく、対面や電話、ライン等で特定の人に相談することが良いと思います。不特定多数の人に向けて発信するより、心が落ち着くと思います。(20代女性)

マリッジブルーについて相談をするのはいいが相手の意見に対して真向から否定的な態度をとるとイラっとするので 相手の意見をしっかり受け入れるようにする(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 同じような境遇の方のみ閲覧できるようにする
  • マリッジブルーを経験している人にのみ相談する
  • 相手の意見をしっかり受け入れるようにする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、マリッジブルーにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次