マンスプレイニングはうざい?おじさんに多く撃退したいという声も

ねこくん
マンスプレイニングがうざい!同じように思った人はいる?

マンスプレイニングがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、マンスプレイニングがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

マンスプレイニングはうざい?アンケートをとってみた!

マンスプレイニングに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる9人
うざいと感じない1人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、マンスプレイニングにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

マンスプレイニングに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

マンスプレイニングに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

私の上司にいます。プライベートの話をしている時にも俺は物知りだ、教えてやろうみたいな雰囲気で話してきます。私が知っている知識を話すと、その後自分の知識のように周りに話してる姿はイラッときます。しかもそれを私に話してきた時は呆れて空いた口が塞がりませんでした。(40代男性)

さっきのタバコの休憩時間にWikipediaで読みましたみたいな浅い知識をひけらかされて馬鹿にされるのが腹が立つ。(20代女性)

男性の上司から明らかに知っていることを知らないと決めつけ、理不尽に追求されてイラっとしたことがあります。(50代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

すごく簡単なことや誰でも知ってそうな事なのにドヤ顔で偉そうに語られると「私だけじゃなくて皆知ってるし」と思いモヤっとします。(40代女性)

しばしば物知りであることを偉そうに周りにアピールしてくるので、時には不愉快に感じてしまうことがあります。(30代男性)

自分が持っている知識を自慢して、自分の方が優れているという感じを出してきてマウントを取ってくるのは非常に気分が良くないからです。(40代男性)

相手の話をなかなか聞くことなく、相手が無知であると決めつけて話を進めていくことになっているからです。(50代女性)

相手が話を聞いていないのに、一方的に説明を続けたり、遮ったりしますし、相手の知識レベルを無視して、専門用語を並べたり、上から目線で説明したりするので。(50代男性)

やはり、なにかしら人を下に見て話したり行動するのは見ていても、少なからず不愉快に感じるかなと思いました(30代女性)

まとめると、

  • 教えてやろうみたいな雰囲気で話してくる
  • 誰でも知ってそうな事をドヤ顔で語られると、モヤっとしする
  • 自分の方が優れているという感じで、マウントを取ってくる

などの意見があることがわかりました。

マンスプレイニングに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、マンスプレイニングに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

その人が持っている情報を提供してくれているわけですから、むしろありがたいと思います。イラっとどころか感謝してしまいます。(50代男性)

まとめると、

  • その人が持っている情報を提供してくれているので、むしろありがたい

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

マンスプレイニングがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

恐らく認められたい、知識が高く凄い人で褒められたい欲求が強いのだと思います。教えてあげたい気持ちもあるのでしょうけど、自分でも気付かないで上から目線になってるのだと思います。だから少し興奮状態でもあるような気がします。(40代男性)

本当は何の知識もないけれども、大きく見せることで馬鹿な女たちから少しでも尊敬を集めたいという小物の気持ち。(20代女性)

まず考えられるのは自身が同じことをされた経験があり、いつか上役になる時が来たら目下の者に同じことをしたいと考えているケースです。また、相手が無知であると感じた時にイライラしたあげく、自分の知識を教えようとする行為が押し付けになっていることがほとんどです。(50代男性)

回答をもっとみる

相手は関係なくとにかく知ってる知識をひけらかしたい、色んな知識がある自分は周りよりも優れていてそれを自慢したいと思っているのかなと思います。(40代女性)

自分が優れた人間であることを周囲に知らしめたいという思いがあり、上から目線で発言をするのではないでしょうか。(30代男性)

自分が一生懸命勉強したりして身につけた知識だから、他人にひけらかしたいし、自分が頭が良いという事を周囲に知らしめる事で少しでも自分の立ち位置を有利な状況にしたいからしていると思います。(40代男性)

よく分かっている自分が分かりやすく説明することで、相手を教育してレベルアップさせようと思っているからです。(50代女性)

自分の知識や経験をひけらかすことで、優越感を得ようとしていたり、自分の知識や能力が認められなければいけないという不安から、必要以上に説明してしまうのでしょう。(50代男性)

やはり、自分以外の人は、みんな下のように、見えてしまって、いるのかなと、少なからず、感じてしまいます(30代女性)

蘊蓄を披露したいだけだと思います。自分の知識をひけらかしたいのと、自分はこれだけ色んな事を知っているんだと知らしめたいんだと思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 知識が高く凄い人だと褒められたい
  • 自分が頭が良いという事を、周囲に知らしめたい
  • 自分の知識をひけらかしたい

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

マンスプレイニングがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

マンスプレイニングがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

上から目線ではなく、本当に親切に教えてあげれば良いと思う。相手の様子を伺うのも良いと思います。この話知ってる?など問いかけて、知らないと言ってもマウントを取らないように相手の意見や答えなどを聞きながら、話を進めるべきだと思います。(40代男性)

知識をひけらかした後、「ちなみに出典はWikipediaです。僕の1番の先生です」などと冗談を入れてくれればまだマシだと思う。(20代女性)

もしも押し付けではなく無知な相手に知識を授けたいと純粋に思っているのなら、まずは相手の言い分を聞くところから始めるべきです。これまで話をしたことが無かっただけで、本当は一定以上の知識を有している場合があります。そこで無知だと分かった時には、相手のことを思って知識を授ける意図であると丁寧に説明をします。(50代男性)

回答をもっとみる

相手の反応を見て、知ってそうだったら解説するような言い方はしない、知らなさそうでも偉そうに話さないようにして欲しいです。(40代女性)

度が過ぎる場合には、自分の感情をコントロールできるよう専門家によるカウンセリングを受けると良いと思います。(30代男性)

自分から率先してペラペラ知識をしゃべるのではなく、相手が質問して来たら答えるという形にあすれば相手はイラつかないと思います。(40代男性)

まずは相手の知識がどの程度であるかをそれとなく確認した上で、相手が知らなったことのみ丁寧に説明をしたらよいと思います。(50代女性)

相手の意見や考えを尊重し、最後まで話を聞いてから自分の意見を述べたり、自分の知識や経験が唯一正しいという態度を避け、謙虚な気持ちで接したらいいと思います。(50代男性)

あまり、そのような態度を取らずに、もう少し仲良くするような雰囲気を、作った方が絶対良いと、感じました(30代女性)

情報提供自体は良いことだと思うので、上から目線というかマウントをとって話すことを控えればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 知らなさそうでも偉そうに話さない
  • 感情をコントロールできるよう、専門家からカウンセリングを受ける
  • 自分の知識や経験が唯一正しいという態度を避け、謙虚な気持ちで接っする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、マンスプレイニングにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次