語尾の笑はうざい?古いしいちいちつけなくてもいいという声も

ねこくん
語尾に笑をやたらとつける人がうざい!同じように思った人はいる?

語尾に笑をやたらとつける人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、語尾に笑をやたらとつける人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

目次

語尾に笑をやたらとつける人はうざい?アンケートをとってみた!

語尾に笑をやたらとつける人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

語尾の笑はうざい?古いしいちいちつけなくてもいいという声も
うざいと感じる5人
うざいと感じない5人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、語尾に笑をやたらとつける人をやたらとつける人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

語尾に笑をやたらとつける人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

語尾に笑をやたらとつける人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

仕事上の連絡などでかしこまった内容でも語尾に「笑」があると、真剣さが薄れてしまうように感じます。また、「笑」の使い方として誤ってる場合もあるので不快に感じることもあります。(50代男性)

特に面白いと思っているわけでもないくせに何となくの感じで使っていることがバレバレで少しモヤモヤしてしまう。(20代女性)

真剣な話や、相談事、日時の決め事などする時に、「何時にする?笑」など、「笑」つきで聞かれたり、返答されると本当は乗り気じゃないのかな?面倒臭いのかな?っと思ってしまいます。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

本人は無意識にやっているのかもしれませんが、問いかけや会話に真面目に答えようという気がないのでは無いかと感じることがあります。(30代男性)

「笑」を使う人は、自分の発言に自信がないから、相手に気を使わせたり、軽く受け流したりしてほしいのだと思います。しかし、それは逆効果で、相手には不誠実さや不快感を与えてしまいます。(50代男性)

まとめると、

  • 真剣さが薄れてしまう
  • 真面目に答えようという気がないように見える
  • 自分に自信がないように感じる

などの声がありました。

語尾に笑をやたらとつける人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、語尾に笑をやたらとつける人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分も「笑」のような文字を語尾に記載することがあるので、気にならないですね。 それで喜怒哀楽を表現し、相手にわかりやすくしているわけですし。(50代男性)

語尾に「笑」をつけることで明るい雰囲気が感じられるし私自身もよく使うからむしろたくさん使ってほしいと感じるからです。(30代男性)

自分も使うことが多いんで何も感じないというところが正直な感想です、一様リアクションを取った方がいいと思うので使っていました。(40代男性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

会社などの遊びではない連絡手段で笑を使うような人はいないし、友人間でなら自分も使って率直な感想を伝えることがあるから。(20代男性)

自分も実際に多用してしまっているからです。付けておくと語尾を多少和らげることが出来ていると感じます。(40代女性)

まとめると、

  • 明るい雰囲気になる
  • 率直な感想を伝えられる
  • つけておくと語尾を多少やわらげることができる

などの声がありました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

語尾に笑をやたらとつける人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

「面白いね」という感情表現の意味で使ったり、自分は明るくフランクにして会話をしているということを相手に伝えたいのだと思います。

特に意味があってそれを使っているという感覚はほとんどなくて、ある意味クセに近いものではないかと思います。

予測変換に出てきている人もいるとおもいますが、ちょっと自信がなくて誘ったりする場面でも断られてもいいように付けていると思います。

回答をもっとみる

日頃のクセになっていて、本人なりのコミュニケーションの一環としてそうした文字を使うのではないかと思います。

「笑」を使う人は、自分の発言に対する責任を取りたくないから、そのような行動をしているのだと思います。また、相手の反応や気持ちを探ろうとしているのかもしれません。

相手に自分の感情を上手く伝えようと頑張っているんだと思います。 会話なら話し方で感情を読み取れますけど、メッセージだとわかりづらいですから。

自分自身が本当に思ってるからこそ、その面白さをより強調するために語尾に「笑」を使ってるかなっておもいます。私がまさにそうなので。

リアクションの一環だと思います、スタンプとかあまり使わないとかそういうのもありますね。

面白いという気持ちを率直に伝える意図があると思う。また感情を率直に伝えられるほど信用してるんだなと思う。

実際にその人と会って会話している時も、この文章の流れだと絶対に笑っているだろうと想像してもらえる人にはかなり使ってしまっています。

語尾に笑をやたらとつける人をつける人の立場になってみると、

  • 面白いと思っているから
  • リアクションの一環
  • 雰囲気を伝えようと工夫している

などの理由があるのかもしれません。

⇧目次へ戻る

語尾に笑をやたらとつける人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

語尾に笑をやたらとつける人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

「笑」を乱用せず、LINEの相手も笑ってくれるような内容の場合、笑いを共感してもらえるような場面に限定して使ったらいいと思います。またごく親しい相手以外には使わないほうがいいとも思います。

何でもかんでも語尾に使おうとするのではなく、ちゃんと面白いと思った時だけ使えばいい話かなと思います。

「笑」ではなく、「!」でどうでしょうか。ふざけている感が出ることなく、真剣な感じが伝わると思います。

回答をもっとみる

しっかりとした文章にして自分の考え方や感情を相手に伝えるようにすれば相手をイライラさせることはないと思います。

「笑」を使わないで、自分の発言に対する態度や姿勢をはっきりと示すことや、「笑」を使わないで、自分の感情や考えを正直に伝えることだと思います。

最初に「笑」ってつけるけど、こういうのつけた方が感情が伝わりやすいからだと思っているの。 イヤならやめるけど?と相手に事情を話したり、許可をとってからすればいいと思います。

1回のメールやラインにせいぜい1回だけ「笑」を使うようにすれば大丈夫です。やはり連発するとうざい印象があるので。

別に何も感じなければいいのではないのでしょうか、wwとかも同じだと思うので全く悪いと思っていないので気にしないでください。

人により快不快の基準が異なり、また場のTPOにもよるので不快になる人がいるようであれば使わない方が良い。

全部と言えるほどの文末につけて句読点の如く使ってしまうとうっとうしいと思われるので、使いたくても我慢してここぞという箇所にだけ付ければ良いかと思います。

語尾に笑をやたらとつけてしまうのはしかたがないことかもしれませんが、こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るでしょう。

  • やたらと使わない
  • 場面に応じて使い分ける
  • 相手によっては使わない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、嫌味にならないよう工夫して相手に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、語尾に笑をやたらとつける人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集ライター4のアバター 編集ライター4 Webライター

編集部のライターです。世の中の人が気になる話題について、アンケート調査結果をまとめています。

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次