LINEのリプライ返信はうざい?2人だと余計にいらないという声も

ねこくん
LINEのリプライ返信がうざい!同じように思った人はいる?

LINEのリプライ返信がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、LINEのリプライ返信がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

LINEのリプライ返信はうざい?アンケートをとってみた!

LINEのリプライ返信に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、LINEのリプライ返信にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

LINEのリプライ返信に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

LINEのリプライ返信に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

なんで引用返信するのかと疑問に思ったことはある。だいたいわかるのに、わざわざ引用返信すると見えにくいし、らいんのトークを既読を付けないで見たい時に何が書いているかまで見えないから。(20代女性)

頻繁にされるとイライラします。 そもそも、1:1でリプライするということは、こちらが話題を出した時に向こうがそれに返答せず流れたことを意味するので、失礼だなと感じます。(30代女性)

多くの会話を同時にしている時、分かりやすくするために利用するのは良いと思う。しかし、内容が少ないのに全部に付けられると余計に見えにくい。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

忙しいのは、少なからずわかるような部分は、感じられ、気持ちもわかるのですが、なんだか良い気持ちはしないです。(30代女性)

どの話に対して反応しているのかさすがに一対一だとわかるから。わざわざ、丁寧すぎてめんどくさく感じる。(20代女性)

せっかく1対1でトークをしている状況なのだから、何か言いたいことがあればストレートに言ってほしいと思います。(30代男性)

まとめると、

  • トークを既読を付けないで見たい時に下まで見れないから
  • どの話に対してか、一対一だとわかるから
  • 丁寧すぎてめんどくさく感じる

などの意見があることがわかりました。

LINEのリプライ返信に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、LINEのリプライ返信に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

特に害を感じたことがないから。むしろどの話をしているのか分かりやすくなるので、発散しにくくなるというメリットを感じる。(30代男性)

何個かに分かれてLINEのメッセージがある場合、どれに対して返信しているのかが引用返信してくれると分かりやすいからです。(30代女性)

実際にそのような経験はないが、LINEは一度に複数のメッセージを送ることが多いので、どれに対しての返信なのか分かりやすくて良いと思います。(20代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

自分自身もよく引用返信機能を使っており、自分のどの発言に言及しているかが明確になるため便利だと感じているから。(19代以下女性)

まとめると、

  • どれに対しての返信なのか分かりやすい

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

LINEのリプライ返信がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

多分返事のわかりやすさを求めて引用返信つけているのだと思います。誤解を生じにくくしたいのかなと思う。(20代女性)

分かりやすさを重視してるのかもしれません。もしくは、最近使い方を覚えて、使ってみたい人なのかもしれない…(30代女性)

分かりやすくするために、どれに対する返事をしたか明確にしているのだと思う。会話を混ぜたり、飛ばさないためだと思う。(20代女性)

回答をもっとみる

やはり、すぐに返事をしなくてはならないという、焦りや気持ちがあり、そのような行動になるかなと感じます。(30代女性)

話題が何個もある時にどの話題についての話なのか相手に誤解されないようにするためだと思います。自分も理解しやすいし。(20代女性)

仕事や私生活でリプライを使うことが普段から癖になっていて、1対1の場面でもうっかり使ってしまうのではないでしょうか。(30代男性)

複数のトピックが出ているときに、どの内容について回答をしているのか明確にしたいから。不用意な誤解をさせたくないから。(30代男性)

どれに対して返信しているのか相手に分かりやすくするために引用返信しているのだと思います。その方が相手にも伝わりやすいと思ってやっているだろうと思います。(30代女性)

一度に複数のメッセージが来た場合などに、どれに返信をしているのか相手にわかりやすくしようという心理なのだと思います。(20代女性)

同じタイミングで色々な用件についてトークしている時リプライ機能を使う事で自分が何に対して返信しているのかを明確にし誤解が生まれないようにするため(19代以下女性)

逆の立場になって考えると、

  • 分かりやすさを重視している
  • リプライを使うことが普段から癖になっている
  • 誤解が生まれないようにしている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

LINEのリプライ返信がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

LINEのリプライ返信がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

あまりにトークの内容が多ければ引用返信すればよいが、それ以外は必要ない。例えば、話が3つ以上同時進行ならつけるなど。(20代女性)

こちらが話題を出した際にきちをと返答をくれればリプライしなくて済むので、そうして欲しい。どうしても前の話題を引き合いに出したい時は仕方ないですが。(30代女性)

せめて会話の内容が1〜2個程度なら使わないようにする。そもそも「わかった」程度の内容では使わない。使うのは本当に大切な時に絞る。(20代女性)

回答をもっとみる

毎回、毎回は、やはり、イライラっとしてしまうので、たまにの方が違和感が、少なからずないと、感じます。(30代女性)

話題が何個も飛び交ってなければやる必要はないので、やらなくていいと思います。誤解を生むような反応をしなければいいと思います。(20代女性)

LINEのトークをする相手との関係にもよりますが、リプライの正しい使い方について改めて学ぶべきだと思います。(30代男性)

自身がモヤっと感じたことないから、特に対策として挙げられることはない。極論を言うと、相手に直接言えばいいのでは。(30代男性)

何個かに分かれてもいないのに引用返信するのは意味がないと思うので、1つしかメッセージがない場合は引用返信をするのをやめるべきだと思います。何個かに分かれている時だけ引用返信すれば良いと思います。(30代女性)

複数ではなく一つのメッセージなどにリプライをすると人によってはうっとうしいと感じてしまうと思うので、注意が必要だと思います。(20代女性)

単なるリアクション(笑、涙、爆笑)などはリプライではなく長押しで使える顔スタンプで反応すること、又相手がうっとうしいと感じる場合は引用返信を使わずに済むように一度に色々な用件について話さないこと(19代以下女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 会話の内容が1〜2個程度なら使わないようにする
  • 誤解を生むような反応をしない
  • 一度に色々な用件について話さない

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、LINEのリプライ返信にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次