図書館で勉強はうざい?恥ずかしいし毎日してたら迷惑で怒られるという声も

ねこくん
図書館で勉強する人がうざい!同じように思った人はいる?

図書館で勉強する人がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、図書館で勉強する人がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

図書館で勉強する人はうざい?アンケートをとってみた!

図書館で勉強する人に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる7人
うざいと感じない3人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、図書館で勉強する人にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

図書館で勉強する人に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

図書館で勉強する人に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

中高生が友達同士で来て話ながらダラダラ勉強しているのは、うるさくて不快に思う事はある。しかしながら、自分自身もそうだったかもしれないので、人のことは言えないなと思ってしまう。(30代男性)

窓際の人気の座席があったのですが、そこを自分も使いたかったので、長時間移動しないことが分かるとイラッとしたからです。(20代女性)

図書館は本来読書をするところであるのにもかかわらず、長時間勉強のために座席を占領しているのは良くないと思います。(30代男性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

数人で勉強していてコソコソ話し声がうるさかったり、電卓を激しく叩く音など静かにできない人がいるとモヤモヤします。(40代女性)

図書館はあくまでも図書館にある本を読んだりする場所であって、勉強する場所ではないのでもやっとします。(40代女性)

めちゃくちゃ早い時間から並んで置いて、なぜか寝ている人がいるのがもやっとします。それなら家で寝れるでしょ?と思ってしまうのですが、どうしてわざわざ図書館へ来てまで寝ているのかわかりません。勉強しないのであれば帰ってほしいと思います。(40代女性)

純粋に本を読みたい人もいると思うので、学習スペースのみで勉強を行ってほしい。本を読む人の場所をください。(30代女性)

まとめると、

  • 座席を占領しているのは良くない
  • コソコソ話し声がうるさい
  • 本を読む場所で勉強する所ではない

などの意見があることがわかりました。

図書館で勉強する人に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、図書館で勉強する人に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分が図書館では集中できないので、すごいなあと思っています。また、家では兄弟などがいて集中できないのかもしれないですし、図書館にきてまで勉強をするのは好感が持てます。(40代女性)

混雑しているわけではないから長時間の利用は気にならないし、みんな多少の音は立てていると思うからお互い様(30代女性)

図書館は本を借りる場所だと思ってるので特に周りが何をしてるとか考えたことはないです。集中してたら物音も気にならないです(20代女性)

まとめると、

  • 家では兄弟などがいて集中できないのかも
  • みんな多少の音は立てていると思うからお互い様
  • 集中してたら物音も気にならない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

図書館で勉強する人がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

ただで勉強できる場所であり、椅子やコピー機など設備も含めて快適であり、そこに行けば勉強している気になるという満足感もあるから。(30代男性)

静かな環境で、空調もちょうど良く、調べ物をしたいことがあればすぐ確認に行けるので、勉強する環境に適しているからだと思います。(20代女性)

自宅で勉強をすると集中できないという人が多いのではないでしょうか。または勉強に役立つ本を読みながら勉強をしたい人もいるかもしれません。(30代男性)

回答をもっとみる

家だと集中できない、カフェやファミレスはお金がかかるし長時間は嫌がられるから図書館に来てるのかなと思います。(40代女性)

図書館は静かだし、冷暖房が完備してあって無料で利用できるので、勉強するには便利な場所だからだと思います。(40代女性)

家では勉強ができない環境だから図書館へ来るのだと思います。それなのにどうして寝たりしているのか理解できません。もっと勉強したい人がいるのでそういった人に席を譲ってあげて欲しいです。図書館でしか勉強できない環境の人もいます。(40代女性)

静かで落ち着ける場所。他に自分の誘惑になるものはないし、ほかの方に見られるので集中して物事に取り組めるのかなと。(30代女性)

冷暖房が完備で、なにかあれば参考資料などもみることができる。また基本的に静かなので、人によっては集中できるためではないかと思います。またゲームなどの誘惑がないことも利点だと思います。(40代女性)

わからないことがあったらすぐに本を探せるし、静かな環境で空調が整っているところで集中したいので図書館で勉強していると思う(30代女性)

自宅で勉強をしてて気分転換に場所変えしているのだと思います。カフェなどで長時間いられるよりは全然いいと思います。(20代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 勉強する環境に適しているから
  • 自宅で勉強をすると集中できない
  • わからないことがあったらすぐに本を探せる

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

図書館で勉強する人がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

図書館で勉強する人がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

会話を最小限にするというのが必須であり、飲食に関しても、仮に禁止されなくてもできるだけ避けるべき。また混雑している時間帯は長時間利用しない配慮も必要だと思います。(30代男性)

とにかく静かにすること。友人と話すのは論外です。また、図書館側で、勉強する人はここ、というスペースを分けてもらうと良いと思います。(20代女性)

図書館を勉強をする場合はあらかじめ短時間と決めたり、図書館で決められているルールを守ったりすることが大切だと思います。(30代男性)

回答をもっとみる

ちょっとした物音でも静かな図書館だとかなり周りに響いていることを知り、できるだけ静かにする。誰かと話す時は席を離れて話しても大丈夫なスペースへ行く。(40代女性)

図書館で勉強してはいけないわけではないので、長時間いる場合は一回席をリセットするなどの配慮が必要です(40代女性)

ただ黙って静かにしておけばいいわけではないと思います。みなさん作業や勉強をしに来ているので、それ以外のことはしないほうがいいと思います。(40代女性)

長時間同じ席にいないで、きちんとほかの方にも席をお譲りする。いらいらすることもあるかもしれないが、それを表に出さない。(30代女性)

マナーを守る、周囲の人の立場になって最低限は気を遣う。また終わったら長居はしないように心がけることも大切だと思います。(40代女性)

勉強している本人がうまくいかないからとイライラしないこと。自分の勉強に集中していれば周りがイライラすることはない。(30代女性)

だらだら勉強するよりは時間決めて勉強したほうが効率いいと思うので、長時間にならないようにするとか大きい音はたてないようにすればいいと思います。(20代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 会話を最小限にする
  • 混雑している時間帯は長時間利用しない
  • 図書館でスペースを分けてもらう

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、図書館で勉強する人にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次