無知の知の考え方がうざい?マウント取っていて傲慢だという声も

ねこくん
無知の知の考え方がうざい!同じように思った人はいる?

無知の知の考え方がうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、無知の知の考え方がうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

無知の知の考え方はうざい?アンケートをとってみた!

無知の知の考え方に、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる6人
うざいと感じない4人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、無知の知の考え方にうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

無知の知の考え方に、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

無知の知の考え方に、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

無知なのに、知ったかぶりをしているイメージが感じられるからです。知ったかぶりをして共感したりえらそうぶったりしてるイメージです。(30代女性)

無知の知の考え方は良いと思いますが、それをなぜかドヤ顔で言ってくる人に対しては、なんだかモヤっとします。(40代女性)

無知の知という言い方は、矛盾を含んだ言い方になっている。そのため、はじめて聞くと、正しく意味が通じない。(40代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

他人や夫と話していて相手は何気に発しているのかと思われる言葉ですが、何にも知らないと少し下に見られている様でモヤっとします。(40代女性)

私は「無知とは罪」と考えるタイプなので、「無知の知」という考え方は嫌いです。受け入れられないので、モヤっとします。(50代男性)

自分自身の無知を自覚していることを強調することで、優越感や自信過剰な態度に見えてしまいますし、周囲の人よりも知識や理解度が低いことを認めないような態度を取ってしまっているので。(50代男性)

まとめると、

  • 知ったかぶりをしているイメージが感じられるから
  • 何にも知らないと下に見られている様でモヤっとする
  • 「無知とは罪」と考えるタイプなので、「無知の知」という考え方は嫌い

などの意見があることがわかりました。

無知の知の考え方に、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、無知の知の考え方に、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自らの無知をしり精進知ることは、人が成長するのに非常に重要な事だと思います。慢心して何もしなければ進歩はありません。(60代以上男性)

しっかりとした、言葉をきちんと使い逆にすごいな、物知りだなと、尊敬の気持ちの方が、自分は強くあります。(30代女性)

無知の知という言葉がむかしから好きだったからです。今でも自分の座右の銘にしているくらい、大事にしている言葉です。(30代女性)

「うざい」と感じない人の意見をもっとみる

何言ってんのって感じです。知らないこと、無知なことを威張ることは全くの無意味だと感じます。むしろ恥ずべきことです。(30代女性)

まとめると、

  • 人が成長するのに非常に重要な事だと思うから
  • 無知の知という言葉がむかしから好きだったから
  • 無知なことを威張ることは無意味で、むしろ恥ずべきこと

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

無知の知の考え方がうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

本当は知らないのに、知ったかぶりで本当に知っているふりをする考え方が逆に突っ切っていて素晴らしいと思うのでは、と思います。(30代女性)

わかってないことを自覚することが何よりも大事で、自覚するとこから全てが始まると思ってるんじゃないかなと思います。(40代女性)

「無知の知」は、自分が何も知らないことを自覚すること、自分が何も知らないことを自覚しているからこそ、新しい知識や考えを受け入れることができると評価している。(40代女性)

回答をもっとみる

例えばですが人間に関して知らなくてもいいことを知らないで済んでいるのは素晴らしいと思いますし羨ましいです。(40代女性)

「無知の知」によるデメリットを考慮していないから評価しているんだと思います。あとは思考を放棄し、それを周囲に認めさせようとしているんだと思います。(50代男性)

自分の無知を自覚することは、自己成長の第一歩であるというところや、常に学び続ける姿勢や謙虚さを育むことができるところでしょう。(50代男性)

自らを自覚していく事は非常に重要な考えだと思います。真の知識を習得するためには必要不可欠な考え方です。(60代以上男性)

ある意味自分に素直に、悪い部分ちゃんと認めているところも良いなと、感じているのかなと、少なからず思いました(30代女性)

無知の知という言葉に含まれている、謙虚さや奥ゆかしさ、賢さを素晴らしいと評価しているような気がします。(30代女性)

無知な自分を認めている自分がかっこいいと思っているのでしょう。全く持ってかっこよさを感じませんし、わざわざ無知の知という言葉を知って使っているのだとするとかなり痛いと思います。(30代女性)

逆の立場になって考えると、

  • 無知な自分を認めている自分がかっこいいと思っている
  • 自分の無知を自覚することが、自己成長の第一歩である
  • 自分の悪い部分を素直に認めている

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

無知の知の考え方がうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

無知の知の考え方がうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

知ったかぶりをやめて、無知をあらわにしたら良いと思います。そして、無知ではなくなるように人にしっかり聞いたり調べたりすることがポイントだと思います。(30代女性)

知らないことを知らなくてもいい、と考えている人の気持ちも尊重する。世の中には事柄がたくさんあるので、知らないことを気にしなくてもいいと思うようにする。(40代女性)

無知の知という言い方をあらためて、無知の自覚という言い方にすれば、言葉に矛盾なく意図も伝わり、「何だかモヤっとする・うっとうしい」と感じる人が少なくなると思う。(40代女性)

回答をもっとみる

「無知の知」は知らないことが多い人は天然で心が優しく何事も深く追求しない穏やかでおっとりした人に多い傾向にあると認識する事です。(40代女性)

無知の知なりに、自分なりに情報を集めてみるとか、周囲の人の言葉には従うといった行動をすればいいと思います。(50代男性)

自身の無知を自覚していることを強調しすぎず、謙虚な姿勢で接したり、周囲の人との対等な関係を築き、協力して問題解決に取り組むといいと思います。(50代男性)

自らの無知を自覚することは非常に大切なプロセスであることを皆さんに周知することで少なくなるのではないでしょうか。(60代以上男性)

やはり、たまにしか使わない方がより、しっかりとして見えたり、自分を持っているように感じられると思います(30代女性)

「謙虚で奥ゆかしい自分が好き」というのがバレてしまっていると周りをモヤモヤさせてしまうような気がします。(30代女性)

この言葉時代をあらゆる人の前で使わないことが一番じゃないでしょうか。使う事自体が自分が無知である人間ということの発信になるので。(30代女性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 知ったかぶりをやめて、無知をあらわにしたら良い
  • 無知の知という言い方ではなく、無知の自覚という言い方にする
  • 自分の無知を自覚していることを強調せずに、謙虚な姿勢で接っする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、無知の知の考え方にうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次