知識マウントはうざい?そういうおじさんの対処法が知りたいという声も

ねこくん
知識マウントがうざい!同じように思った人はいる?

知識マウントがうざい…!そう感じたことはありませんか?

今回は、知識マウントがうざい!と感じる人がどのくらいの割合でいるのか、アンケート調査をしてみました。

こちらもおすすめ!

目次

知識マウントはうざい?アンケートをとってみた!

知識マウントに、うざいと感じるかどうか、10人にアンケートをとってみました。

クラウドワークスでアンケート調査をしたところ、次のような結果になりました。

うざいと感じる8人
うざいと感じない2人

アンケート調査に加えて、X(旧Twitter)の意見も調べてみました。

スクロールできます

次の項目では、知識マウントにうざいと感じた人と感じない人、それぞれの意見を紹介します。

知識マウントに、うざいと感じる人の意見

うざいと思う意見や理由

知識マウントに、うざいと感じる人のコメントを紹介します。

ランチの時にみんなで他愛もない話をしている時でも、ちょっとしたことで自分が得意な分野になると永遠に知識を話だすのでうっとうしいです。(40代女性)

自分も含めてみんなが知ってるような事でもマウント取ろうとしてくる事が多いので、知ってますと言いにくいし対応が難しい(40代女性)

物知りであることをアピールされると、あたかもこちらを馬鹿にしているように感じる。めんどくさい人だと感じて嫌になる。(20代女性)

「うざい」と感じる人の意見をもっとみる

その人が会話を支配しようとしている雰囲気が感じられることがあり、楽しい会話も覚めてしまう可能性があるから。(30代男性)

そもそも知識的な事を、教育機関ですらない所で不必要に出しゃばって話す事ではないとは感じます。求められて、必要に応じているのなら話は変わりますが、マウントと感じたのなら相手への配慮が少なからず無かったから、そう言うイメージを持ったのだと思います。 受け取り手の感じ方の違いもあると思いますが、コミュニケーションは相手あっての事なので相手が不快になる様なマウント行動を取ったなら、世間的には不快行動にあたるとは思います。 なので、その人の知識は認めても、人柄は尊敬できないなと感じます。(40代女性)

得意気に話す姿が滑稽に見えてしまい、経験からそのような人は覚えたてであることが多く、相手に対して有利に立とうと思っている節があるから(40代男性)

何かを知っていることに対して自分が偉いと信じ込んでおり、それを知らない相手をバカにしていることが明らかだからです。(50代男性)

知識マウントほど、苦手なことはなくてほんとうにうっとおしいです。もやっとを通り越して嫌気がさします。(40代女性)

まとめると、

  • 永遠に知識を話だすのでうっとうしい
  • 知ってますと言いにくいし対応が難しい
  • こちらを馬鹿にしているように感じる

などの意見があることがわかりました。

知識マウントに、うざいと感じない人の意見

うざくないと思う意見や理由

逆に、知識マウントに、うざいと感じない人のコメントを紹介します。

自分の持っている知識のアウトプットをしているだけなので、それは自分にとっての復習というカテゴリに入るのだろうなと感じるから。(30代女性)

知識マウントをとってくるということは、それだけの知識を披露してくれているわけです。ただで知識を披露してくれているわけですから、モヤっとかはしません。(50代男性)

まとめると、

  • 自分の持っている知識のアウトプットをしているだけだから
  • 知識を披露しているだけだからモヤっとしない

などの意見があることがわかりました。

⇧目次へ戻る

逆の立場(当事者)では、どんな状況や心理なのか?

相手の立場になってみると

知識マウントがうざい!と、つい一方的な見方になってしまいますが、逆の立場(当事者)では、どんな事情や心理状態なのでしょうか。

集まった回答を紹介します。

そこまで学歴が高い人ではなく、おそらく学歴コンプレックスがあり、自分も頭がいいということを表現したいのだと思います。(40代女性)

こんなにいろんな事を知っている自分がすごい、相手より知識があってすごい、それを相手や周りに知らしめたいと思っているのでは。(40代女性)

頭がいいことを見せつけることで、一目置かれようとしている。頭が悪い人と一緒にしてほしくないという見栄。(20代女性)

回答をもっとみる

知識が多いことで、自分は頼られる人間なんだ、と思われたい気持ちがあるのではないでしょうか。また、最終決定権は自分にあるという雰囲気を匂わせたいのかもしれません。(30代男性)

マウントを取る以上、自分が優位な立ち位置になりたい、承認欲求を満たしたいという考えが全くないとは言い切れないだろうなとは思います。 知ってる事を披露、自慢したいという気持ちも感じます。(40代女性)

上記でも書いたが、自分は相手よりも知識があり、有利に立ちたいと思っており、恐らく弱い人間だと思っている。(40代男性)

何かを知っていることで得意げになりたいと思っているのだと思います。自分が持っている知識をひけらかすことで気分が良くなるからです。(50代男性)

自分の学んだ知識を相手に示すことで自分はこれだけのことをやって来たということを自分他者に対して示したいから。(30代女性)

自分ってかしこいし、知識人だと思っています。そして勉強ができる人、たえず流行に敏感だということを知ってもらいたい。(40代女性)

自分の知識を披露し、自分はこれだけ色んな事を知っているんだと自慢したいんだと思います。逆に言うとそれしか取り柄がないからだとも思います。(50代男性)

逆の立場になって考えると、

  • 頭がいいということを表現したい
  • 自分が優位な立ち位置になりたい、承認欲求を満たしたい
  • 知識をひけらかすことで気分が良くなるから

などの状況から、そのような行動をしてしまうのかもしれません。

⇧目次へ戻る

知識マウントがうざい!を解決するには?

うざいのを解決するには?

知識マウントがうざい!というモヤモヤした気持ちを解決するためには、どうしたらいいのでしょうか。

改善策を考えてくださった方の回答を紹介します。

自分が知っている知識を話すのはいいのですが、永遠と長く話すのではなく端的に短時間で終わらせればもやっとしません。(40代女性)

自分が知ってて相手が知らない事もあれば、逆もあるという認識を持つ。たまたまそのことについて知識があっても別にすごく無いということを理解する。(40代女性)

そもそも知識マウントを取らない方がいい。マウントを取るのではなく、知識を小出しにするくらいが丁度いい。(20代女性)

回答をもっとみる

まずは、優しい言い方を気をつけること。上から目線で言う事は絶対に避けなくてはいけません。その場の空気を読んで、本当に今その知識が必要であるかどうかを立ち止まって考えることも必要かもしれません。(30代男性)

まず、マウント自体理解されないと思う行為なので、マウント行為は控えるべきだと思います。そして話す相手の立場になり言い方の配慮は必要だとは思います。 そして、成否が重要な時においては、相手が確実に間違えているなら、マウントではなく指摘は必要だと思っています。 (例えば、ビジネスで明らかなミスのまま業務しているのなら知識=根拠指摘は必要です) 全ては相手がどう思うかに配慮しつつ、言葉と態度を選ぶ事だと思います。(40代女性)

そのような人は少し突っ込んだことを言うと困る人が多い。意味についてドンドン質問するなどするとどこかでボロが出る(40代男性)

知識でマウントを取ることは嫌われるので、できるだけ避けた方が良いでしょう。どうしても我慢できない時は、語尾にらしいよなどとつけて、自分でも明確に知っているわけではないことを伝えることが大切です。(50代男性)

そこまで強い口調にならず、「これは知っているかもしれないけれども」というような枕詞を使ったりすること。(30代女性)

そうですね、必要以上にしゃべらないのが一番だと思います。謙虚でいられるように聞き役になればいいと思います。(40代女性)

最初に「こういう情報あるんだけど、もしよかったら聞いてね」という感じで、これから低姿勢で伝えてからすればいいと思います。(50代男性)

こんなふうにすると、相手からイライラされることも減るかもしれません。

  • 端的に短時間で終わらせればモヤっとしない
  • 上から目線で言う事は絶対に避ける
  • 枕詞を使ったりする

面と向かって言うのはむずかしいと思いますが、機会があれば、それとなく相手側に伝えてみるのもいいかもしれません。

⇧目次へ戻る

まとめ

まとめ

今回は、知識マウントにうざいと感じるか、感じないかをアンケート調査し、その理由や意見を紹介しました。

このサイト「うざいずむ」では、さまざまな事柄に対する感じ方をアンケート調査し、集まった意見を紹介しています。

自分と同じ意見の人がいないか、また反対意見の人はどんな感想を持っているのか、ぜひほかの記事でもチェックしてみてください。

きこ書房
¥1,919 (2024/06/12 23:09時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

別の話題もチェックしてみよう!

うざいずむ

このサイト「うざいずむ」では、日常で起こる事柄にうざいかうざくないか、アンケート調査をしています。

「あ〜、これってあるある!」と、共感できるような話題をチェックすることができます。

ぜひ、ほかのアンケート結果もチェックしてみてくださいね!

目次